ヘレディタリー 継承のレビュー・感想・評価
全225件中、61~80件目を表示
アスター初監督作品
最近評判のホラーと思って鑑賞
これは、、、なに?どういうこと?
見終わって最悪の気分。ほんともう地獄。
つまり、最高でした。
伝統的ななホラーのカメラワーク、「普通のシーンは劇的すぎず、霊などを写すときは主観に近いとこにカメラを置く」という技法は踏襲しつつ、ミニチュアアーティストという設定と冒頭の始まりによって、普通のシーンもこれはメタなのかと観客に安心させる隙を与えないつくり。ホラー映画は「おこることではなく、なにかおこりそうなことに恐怖を感じる」ということを再確認させてもらった。日本の「残穢」がやりたいことをすべて成功させたような序盤中盤だった。
ある意味閉鎖的でもあり、誰しも感じたことがある身近な地獄である、「家族」を監督の実体験に基づいて撮っているという。これは、監督の観客を呪う気が本当に伝わる。
もうとにかく怖い。技法的な意味でも、怪作としても、重要作品
ヘレディタリー 重症
無理
楳図かずおが描くホラー漫画の顔
集合体恐怖症の人は見ないで!!!!!
確かに怖い
ババアこのやろう
怖いの苦手なもんで、えいやっと気合を入れて鑑賞。
結果、オールタイム・ベスト級の傑作に出会ってしまったっていう。
まずは冒頭、ミニチュアの家にカメラが近づいて
近づいて、近づいて、いつの間にか本物の場面になってるっていうあのオープニング。
もうあれでタダモノじゃないって感じがびしばし来て、
その後も第三者視点っていうか、すごく俯瞰するようなカットがあったかと思えば
キャラクターの心情が生々しく表現されるカットがあったりと、スリリングこのうえない。
行く先も見えない真っ暗な中でジェットコースターに乗っているような、
次に何が起こるか、もうずーっと戦々恐々させられる感じ。
まぁ何が一番怖いって、トニ・コレットの顔なんですけどね。
胸糞というよりも底知れない不気味さとか怖さとか、
トラウマ級のショックシーンとか、ちょっと人には勧められないけど
パンチの効いた作品を求めてる人は見た方が良いと思う。
ミッドサマーの後に観たら
怖いと聞かされすぎた
全225件中、61~80件目を表示