ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全1510件中、121~140件目を表示
一声(世)風靡
ミュージシャンの伝記映画は多いが早逝したとはいえ半生を2時間程度で網羅するのは土台不可能ですし、誰に聞くかでも人物像は変わりがちです。ドキュメンタリーではないので脚色も当然あるでしょう、むしろどう切り取って見せるかが製作者の才能とセンス、そういう意味ではネガティブというか微妙な側面もあまり深堀せず、伝説のライブ・エイドをクライマックスに配置して盛り上げるプロットは絶品ですね。
ちょっと危ない面も否めませんがロックからバラードまで広い音域と魅力のミックスボイス、愛猫家で日本贔屓、愛猫の歌(デライラ)や日本語の歌(手を取り合って)まで歌っていたフレディ、お茶目で勉強家、ファンを大事にする稀代のパフォマーであったことは間違いありません。もちろんQueenの魅力はブライアン・メイのサウンドにもありますね、天文学の博士で動物保護の活動家でもあるそうな、もう少し彼のエピソードが入っていてもよかった。
劇中の歌唱はマスターテープからの本人の歌声、ラミ・マレックとの合成、マーク・マーテルによる吹き替えなど良く再現されていました、ただラミ・マレックはフレディ似というより蛙男のような顔立ち、特殊メークはやり過ぎでしょう。その辺を我慢できれば名曲、名唱の数々にしばし時を忘れさせてくれる力作、知らず知らず床を踏み鳴らしてしまいました。
本当にごめんなさい。
直観は正しかった・・・。
圧巻のライブエイドシーン
物凄くヒットしていたのでそんなにいいのかな思って映画館に足を運んだ。
まずは、やり過ぎではないかというくらいにフレディを再現していて驚いた(個人的には歯の詰め物までしなくてよかったと思う…)。が、一つの時代を築いたシンガーの一生を2時間でざっくりと掴めるのと、ライブエイドの画面が圧巻で、自分もフレディと一緒にステージに立っているような感覚を得られるのが、人気の秘訣かな、と思った。
クイーンがさらに好きになる感動の名作
ボヘミアン・ラプソディ
期待通りの傑作。
満足度高し
圧倒的なサウンドと演技力にぶん殴られた感じ
遅ればせながら、Queenのファンになりました。
有名な曲を数曲サビを口ずさめるくらいで、ほぼ全く事前知識無しで視聴。
Queenの曲って、激しいからかポジティブなイメージばかりだったが、歌詞を和訳で追っていると何ともまぁネガティブな歌詞の多い事。
その歌詞ひとつひとつがぐさりぐさりとハートを抉ってくる感じ、めちゃくちゃ好きです。
フレディってゲイだったんだなぁ、、、
彼は相当辛い思いをしたのだろうが、最後にしっかり「家族」と共にパフォーマーとして生涯を終えられて良かったと心から思う。
個人的に「Keep yourself Alive」、「Another One Bites the Dust」、「Somebody to Love」、「Bohemian Rhapsody」、辺りは特に好きです。
そして本人達を見ているかのような俳優陣の演技。
もう脱帽の一言。
こりゃ何度でも見たくなるよなぁ。
一昨年あれだけ騒がれてた理由がわかった。
だからこそ4DXのスクリーンで観たかった、、、
これはだいぶ引きずりますね、、、
再上映しないかなぁ。
メチャクチャ評価難しいわ
むうー、
この映画を見ようと思ったのは、かつてすごく話題になってたから。
クイーンはさわりだけ知ってる程度だし、そのカッコよさも知ってはいるけど興味があるほどでもなかった。
でもその伝記的な映画、それも話題にもなってる、ということで以前からこの映画には興味があった。
そして、見てみた。
でも、このバンドのすごさ、偉大さは伝わってくれど、自分自身は、感動して「★5つ」というほど心を打つまではなかったかも。
やはり音楽を知ってる人、クイーンを愛してる人にはメガヒットの衝撃、感動作かもしれないけど、俺みたいな一般ピーポーにはそこまで深く感銘を受けるほどまでではなかった。
この作品やクイーンの存在をどうこう言うのではなく、俺自身が身の程を知ってのこの程度の印象、感想だった、ということで。
タイトルなし
JAL機内にて。そこまで話題に上がる映画?と言う感じはしたが、独特のカリスマ、ミステリアスなフレディ・マーキュリーを演じている。恋人が可哀相な気もするが友人なんだろう。
大晦日に劇場で観ました!
全1510件中、121~140件目を表示