劇場公開日 2018年11月9日

ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価

全1497件中、401~420件目を表示

4.0曲が良かったし、やはり最後のライブエイドは自分も参加しているようで...

2019年1月30日
iPhoneアプリから投稿

曲が良かったし、やはり最後のライブエイドは自分も参加しているようで、感動した。
ライブに行った時のような爽快感を感じ、音楽の力は偉大だと感じた。
楽曲をあまり知らなかったのだけど、聞いたことあるー!という曲が多くて楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
A子

4.0音楽のチカラ

2019年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

これは伝記か?はたまたドキュメンタリーか?どちらのジャンルに位置付けるとしても、やや中途半端に思えてしまう。何故なら、本作の真の主役はフレディ・マーキュリーでもQUEENでもなく、彼らの“曲”であるからだ。

『ウォーク・ザ・ライン』『アイム・ノット・ゼア』など、実在したミュージシャンを描く作品はその人の生涯や偉業を綴ることが多く、その中で音楽がエッセンスとして挿入されてくる。しかし、本作はしっかりと曲を聴かせる。むしろ、あの名曲がどのようにして生まれたのか?という誕生秘話のようなエピソードを紡ぐ。クライマックスの「ライブ・エイド」というチャリティーコンサートはもはやライブ映画だ。

ならば、ドキュメンタリーで良いのでは?と思うが、本作の魅力はその曲に観客がノレるというところにある。我々観客の目線はあくまでも観客であり、フレディにはなれない。我々は客観的にフレディの生き様を知り、その上で彼らの曲を聴き、その歌詞の解釈を重ねていく。それ故に彼らのステージパフォーマンスに歓喜し、興奮し、そして涙する。ビートルズの曲だけでミュージカルを創り上げた『アクロス・ザ・ユニバース』も見事だったが、本作はQUEENの曲の力を全面に押し出した真っ向勝負の音楽映画。“We Are The Champions”と言わんばかりに音楽の力が本作に勝利を与えている。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ao-aO

5.0鳥はだものでした

2019年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

あまり洋楽は聴かないのですが、クイーンは世代が同じ時期と言うのもあって、曲を聞けばすぐわかる感じでした。
まだあの頃はいろんな事が解明されずフレディも色々悩んだのでしょう。ラストのLIVEは圧巻でした。クイーン最高。素晴らしかったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
horo2018

5.0感動した

2019年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

クイーンが好きなら面白い、知らない人もクイーンに興味があれば面白いと思う。せめて歌知ってたほうが楽しめるかな。
フレディはホモセクシャルだったことは有名だったので、その点についても触れられています。
有名なグループの軌跡と葛藤と感動をお楽しみください。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うさぎさんのきもち

4.0クイーンを初めてみたのは小学生の頃だったかも知れない。 それがテレ...

2019年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

クイーンを初めてみたのは小学生の頃だったかも知れない。
それがテレビだったのかビデオだったのかも忘れたけれど、胸毛のおっさんが何やら日本語の歌詞を歌っていた。
それが『Teo Torriatte(手をとりあって)』という日本愛に満ちた彼らの楽曲だと知ったのは、それからずいぶん経ってからのこと。
全世界に発信された『LIVE AID』の時も、どちらかと言うと日本会場の矢沢永吉やHOUND DOGに興味があった(´ー`;)。
そんな洋楽に明るくない私でも、劇中に流れる数多の楽曲は聴いたことがあるものばかりで、ダイナミックなフレディ・マーキュリーの歌声には魂を揺さぶられた。
デビューから瞬く間にスターダムにのし上がった彼らの栄光と挫折、光と影、友情と愛情、そして病魔・・・。
アーティストの伝記物としては、HIVに倒れる悲劇以外とりたてて目新しさもない構成なのかも知れないけれど、それでもこんなに人気が出たのは楽曲の魅力がハンパないということに尽きるのだろう。
実際の映像を織り交ぜた『LIVE AID』のラストシーンは圧巻。
LGBTのフレディが生涯愛し続けた女性メアリー役の女優さんがかわいい(´ー`)。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
じょんそん

2.5わからない

2019年1月29日
iPhoneアプリから投稿

クイーン世代だし、評判もすこぶる良いので期待して観たがさして面白いとも思わなかった。当時はロック→ドラック→エイズってお決まりのパターンだったし、それを今更みせられても…。クイーンのサクセスストーリーを134分にサラッとまとめたって感じでした。当時(本物)のライブ映像を2時間見たほうが満足感がありそう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ノスケ

4.0クイーン世代は楽しめるのは当然だが・・・

2019年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ストームファング

3.0何がそんなに人を熱狂させるのか

2019年1月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kumiko

5.0IMAXにて

2019年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

IMAXシアターにて、腹に響くライブ音楽と映像。
単純にエンターテインメントとして、楽しめた映画は久しぶり。
感動は、クリエイターの力、描く素材、表現力、それらは私に無いから、観て楽しむ。
そんな、IMAXシアターで観るべき映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
‡BUNNY‡

3.0フレディが一番似てない

2019年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 11件)
ひろ

5.0俺が何者かは俺が決める

2019年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

フレディ・マーキュリーの孤独と苦悩、挫折、そして栄光が描かれた作品。
胸が熱くなったのは「俺が何者かは俺が決める」というフレディの言葉。日々周囲の評価を気にし、思い悩むことのある全ての人々に聞いてもらいたい言葉だった。自分も思い当たる一人だったので。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆ

5.018年越し

2019年1月27日
iPhoneアプリから投稿

母親の影響で8歳の頃から聴いていて、ピアノを習っていた頃はlove of my lifeを練習したことも。
自分の思い出だけが詰まってるQUEENの曲、映画をみてからは QUEENのストーリーも重ねながら曲を聴くようになった。
また違った目線で聴くことができて、馴染み深いのに新鮮な気持ち。
ラストのシーンは涙が本当に止まらなかったなあ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぴっ

4.5伝説のチャンピオン

2019年1月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
れかまる

4.0フレディが捧げた人生

2019年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クイーンをあんまり知らないって人も曲を聴けば、どこかでは聞いたことあるに間違いない。日本人にとってもとても影響力のあるバンドだ。今なお斬新に思える。
この映画の主人公であり、クイーンのボーカル、フレディマーキュリーの孤独と、仲間であり家族を見つけるまでの作品である。フレディの顔は似ていないが、挙動はそれっぽく見えるのがすごい。
ラストのライブはいつまでも聞いていたいと思えるほど。あっという間に終わった。当時、あの場にいれた人はどれだけ幸福であったろう。
彼の歌詞が、彼の人生を物語り、僕らの人生も物語り、それらが融合して、素晴らしいものになる。
映画としてすごい面白い、という感じではないが、クイーンあっての、フレディあっての映画であり、映画館で見る価値は大いにある。当時のライブに参加している感動が得られる。フィクションを超え、ドキュメンタリーを超えた、体感型の映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
夢見る電気羊

4.5圧巻

2019年1月26日
iPhoneアプリから投稿

圧巻の最後の20分

この言葉につられてきた人も多くないと思う。
おそらくライブをしてそれが圧巻なんだろーと予測はしていたが、
予想を超える出来栄え
年齢的にQueenがジャストな世代ではないが、今回のこの一本でものすごく引き込まれた。Michael JacksonのThis is itもそうだが、歴史に名を刻むようなアーティストはこーした映画を残すことで幅広く彼らの凄さを知ることができるのでいいなと思う
音が本物のように聞こえるので、大きい映画館で迫力のサウンドを楽しんでもらいたい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miyatarosu

5.0Queenを知らなくても大丈夫❗️

2019年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世代ではない。ましては洋楽に疎いわたくしが。
まんまとハマってしまいました。
まず、歌、ライブ本当にカッコいいです(^ω^)
ラストはもう涙が止まりません。
一週間で2回観ました。音楽も勿論なんだけれど、フレディとメンバー。フレディと恋人。そして家族、スタッフ、観客、猫。彼を取り巻く出来事や関係性。何度見ても泣けちゃう。本当に素晴らしい映画です。見て!!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yurikoty2

0.5マークマーテルを何故使わなかったのか

2019年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

視聴者をなめている。いや、フレディバカにしてる。いや音楽をおちょくっている。ラミの演技は酷すぎる。正直見てられない。フレディの良さは歌声もしかり、「会場の客を惹き付けるハート」なはず。ラミにはそれが微塵もない。彼は歌い手じゃないからだ。だからピアノを引く場面、歌う場面も全て偽物になるのだ。マークマーテルの映像を見たか?彼こそ主演をするべきだった。素晴らしい作品になったであろう。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
やす

3.5ゲイは怖い(^◇^;)

2019年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゲイは怖い(^◇^;)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひでを

4.5フレディマーキュリーの魂の叫び!!

2019年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

楽しい

興奮

あの伝説のバンド、クイーンの誕生秘話、若くしてこの世を去った、ボーカル、フレディマーキュリーの魂の叫び!!日本でも、クイーンの曲はCM、ドラマの主題歌と使用される事が多く、タイトルはわからなくても、耳にした事ある曲は多いはず、改めて、クイーンの凄さ、曲の素晴らしさに酔いしれた作品でした。ラストのライブシーンは圧巻!!映画館の大画面で堪能するべき作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トムのり

4.5彼等を知ることが出来て良かった。

2019年1月26日
PCから投稿

泣ける

クイーンの時代、私はディスコにはまっていました。

レコード店やCM、映画作中から流れる彼等の楽曲は、
知らずとも鼻歌が出るほど印象深く残っています。

ほんの少しですが、クイーンを知ることが出来て良かった。

すべてに感動をしました。ありがとう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miharyi