翔んで埼玉のレビュー・感想・評価
全570件中、221~240件目を表示
【武内英樹監督の力量を感じる秀逸なコメディ邦画 テルマエ・ロマエシリーズを大ヒットさせた剛腕は衰えていなかった事を再認識した作品。】
さりげない茨城に感動
笑えない...全く
埼玉県民爆笑
おかわりが止まらない
最初から最後まで面白い
大観衆の中で観れたらな
おそ松さん的な、下ネタがオンパレードとかってわけではない。
漫才の連続ってわけでもない。
なんというか、埼玉のディスりが転じてリスりになっていて、そこがまた郷土愛を高める内容にもなっていたのかなと思いました。
ただ興行成績1位の割には、特段の満足感があったわけでもなく、悪くいえばホントに茶番です笑
でも、良かった点はただの茶番ではなくて、しっかりと構成に映画として面白いと思える点があり、最後のシーンはなかなか素晴らしい逆転というか(原作知らないので)、見どころはありました。
しかしてなぜ、こんなに遅いレビューになったかというと、「どーせまだやってるし、先に終わっちゃう映画優先」としてたら公開2ヶ月目まで経っていたという茶番でした。
埼玉まで行って観た
弾け方が良い
馬鹿らしいことを本気でやるから面白い
原作ファンとして、魔夜峰央先生の世界観を実写化て無理あるでしょう。
と思っていました、見るまでは。
しかし、蓋を開けてみれば「この手があったか!」という演出の連続!
原作が尻切れの未完だったことも不安材料の一つだったが、見事な調理方法!
二階堂ふみも男装コスプレきついよなぁ・・・と思っていたけど、ガクトに伊勢谷友介に麿赤兒に京本政樹の濃い演技を前にそんなんどーでもよくなり、心地よい自虐とディスり合いに身を任せてみていました。
ただの原作コスプレ映画ではないですね。
真面目にふざける事は尊い
馬鹿馬鹿しい映画だ。本当にくだらない。
でも、好き。
ディスっているようで、作り手の埼玉愛が溢れている。埼玉で、大ヒットしているのも納得する。しかも周りの県や東京のローカルな地域にも目配せをしてくれている。私は都内のローカルな地域に住んでいるが、いじられた時嬉しかった。きっと、その辺の草を食っている埼玉県人はもっと嬉しいだろうな、そう感じた。
キャスティングも酷い、GACTOが高校生?
ふみちゃんが男役?
無理がありすぎ。(褒めてます)
個人的に好きなシーンは東京テイスティングと
千葉と対峙してそれぞれの有名人を出したところ。
これはきっと観客がツッコミを入れながら観る映画。劇場の一体感も良かった。
上映が終わる前に是非劇場で観てほしい。
パンフレットは売り切れだった。
残念!
嗚呼、埼玉愛 💖
全570件中、221~240件目を表示