劇場公開日 2018年9月22日

  • 予告編を見る

バッド・ジーニアス 危険な天才たちのレビュー・感想・評価

全193件中、161~180件目を表示

3.0期待してたのと違うのん

2018年10月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

あらすじと評判で気になってはいたけど新宿のみの上映のようでスルー、
いつからか近くの映画館でも上映し始めてたのに気付いての鑑賞でした。

物語の運びは丁寧でテンポも悪くはなく、最後まで時間を気にせず見れた点は○。
唯一気になったのはストーリーで、悪い意味で思ってたのと違うなーという印象。

オーシャンズ11的な娯楽映画を期待していたところ、実際にあった事件が元になっているためか
真面目に淡々と進んでいくのでちょっと拍子抜け。
大きなアップダウンの無いストーリーを演技や演出で上手く味付けしているような印象でした。

決してつまらない訳ではありませんでしたが、唯一後悔している所は
1バーツが何円か調べないでの鑑賞だった事。
この後に見られる方はしっかりと調べてから鑑賞することをお勧めいたします。(3.5円)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
小幸

3.5すごく面白かった!

2018年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
レオ

3.0サスペンス映画ということで

2018年10月10日
スマートフォンから投稿

実話を元に なんて言われれば納得ですが
創作ならば着想に興味をそそられますけど
何か散漫な感じ
青春映画? 恋愛モノ? 本格ドラマ?
何かモヤッとしてる
ならばサスペンスにしよう

実話を元に なら全て納得なんだけど どうなんですかね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hachi

4.0ストーリー展開が

2018年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー展開が今まであるものと違って面白かったです。どこの国でも有りそうな厳しい受験というものを単なるカンニングではなく、ちょっとスパイ映画の様なスリル感を持たせています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん

4.0単館上映なのがもったいない

2018年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

かっこよくて美しいカンニング法にびっくりしました。

学歴重視で、カンニングが横行しているタイだからこそ生まれた映画ですね。
日本人の感覚ではカンニングは悪いこと、ですが、それが当たりまえの中では学力でしか図られない生活からの憤り、貧富の差、上位に上がるための手段と金銭取得するための手段、国の内情をよく表している社会派ドラマでとても興味深かったです。

そして役者!すばらしい!メインの4人の顔が本当によい!
どの人にも思うところがあって、感情移入できます。
特に主人公は演技が初めてと思えないほどの存在感と求心力で、本当にすばらしく、物語と映像と相まって本当におもしろかったです。

スタイリッシュでスリリングな映像に興味深い脚本、答える役者、とても面白い映画で、単館上映なのがもったいないと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちいまめ

4.0お金とテストの結果次第という社会へのメッセージ

2018年10月8日
iPhoneアプリから投稿

カンニングを題材としたクライム・ムービー。しかも、カンニング「するほう」ではなく、「いかにさせるか」に焦点があり、その点で「オーシャンズ・シリーズ」に似ている。

舞台は、いわゆる金持ち私立校。
主人公は成績優秀だが、父子家庭で育ち、家計は楽ではない。主人公のライバルでもある秀才男子もまた母子家庭で家業のクリーニング屋を手伝う苦学生だ。

初めは友人を助けるためだったカンニングも、やがて、その「対価」を得るようになり様相が変わっていく。
主体性は、「させるほう」にあるのか「するほう」か。
友人と主人公、主人公とライバル。カンニングを軸に変化する関係性を、合わせ鏡や面接シーン(イスに座る)など、同じモチーフの繰り返しで表現する演出が上手い。
そして、この映画では、常にお金と成績(テスト)が人の関係性を変化させている。その点で、本作が描き出しているのは実社会の反映に過ぎず、それが子供たちにも投影されるというメッセージは痛烈だ。

映画はテンポよく進み、飽きさせない。
もともとテンポがいい上に、クライマックスではさらにスピードアップしたタイムリミット・サスペンスへとなだれ込む展開も見事。
その後半でのカットバックほか、スローモーションやクローズアップなどオーソドックスな画面作りを多用。多少、芝居がかったようにも見える演出は分かりやすい。

エンタメ度が高い上、学歴社会、格差社会へのメッセージ性もあり、良作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しろくま

5.0やっぱり中国人は金の為なら何でもやるな

2018年10月8日
Androidアプリから投稿

中国の実話と言うことだが考える事がグローバルだな 日本人ならリスク恐れてやらないけど向こうの人は金の為なら悪知恵働くわ 映画はタイ制作だけど面白い お父さん役の人 良い人すぎる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
鷹の爪1号

2.0期待はずれ

2018年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評価がよかったので、期待しましたが、ぐだぐだでした。
もう少しスマートにキレのよいストーリーにしてほしかったです。
特にラストのバンクは幻滅です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かん

5.0私にとっても「ええもんひろうた!」と言いたい。。

2018年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
突貫小僧

4.0うわさ通り

2018年10月7日
Androidアプリから投稿

格差社会を如実に表して、
真面目な僕も最後には人生
金が全て!になっちゃって。
少しかわいそう。
頭の良さは金では買えない、何で金持ちのボンボンって大体あーなんだ?
テストがマークシートだから出来る技だし、ちょっと無謀と言えば無謀。人生かけちゃうか?そんなもんに。
でも、ハラハラ、畳み掛けてくる展開は楽しめた、俳優も 邦画の安い恋愛ものばかり、(しかもいつも同じ俳優ばかり)。とは一線を画すリアルさ。
色々考えさせられる事は確か。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モナチン

4.0めっちゃ面白かった!(ええもんひろた!)

2018年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

そんなに長く感じず楽しかった!
ちょっとやり過ぎかな思たけど
ハラハラ 楽しく そつなく おぉ!
(ラストも オォ!そんな終わり方やぁ)
上手い映画やなー て感心しました。
満足しました! やるな!タイ映画!
(偉そうに すみません。)

客席ほぼ満席状態でしたよ。
オススメ映画!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コンブ

3.5社会性と娯楽性を兼ね備えた佳作

2018年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

中国で実際にあった試験カンニング騒動に着想を得てタイで製作された作品。現実離れしたカンニング手口の大胆不敵さには呆れますが、ストーリー展開はとてもスリリングで、娯楽作品として純粋に楽しめました。ただそれ以上にこの作品では、このようなカンニングが横行する社会の背景、即ち、貧困の固定化と異常なまでの学歴主義の問題についても強く訴え掛けているように感じました。主人公のリンや彼女の勉強のライバル、バンクにとって、勉強で立派な学校を卒業して真っ当な仕事に就くことが貧困から脱出できる殆ど唯一の道ですが、その道は狭くとても険しい。その一方で、裕福に生まれたと言うだけで安穏怠惰な人生を送ることが出来る同世代の若者もいる。そのような彼らにお金で使われてしまうリンやバンクを見ると、タイに蔓延る社会の歪を感じずにはおれません。その意味でラストのリンの決断はこの作品の救いでしょうし、歪んだ社会に対する監督なりの警鐘だったのではないでしょうか?それとうだつは上がらないが終始姿勢が振れないリンの父親を見ると、タイにはまだまだ伝統的な倫理観がしっかりと生きていることも併せて垣間見たように思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ホワイトベア

4.5タイ産の極上社会派エンタメ!!!

2018年10月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
重役

4.5クライムサスペンス風

2018年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クライムサスペンス風に凝った演出でカンニングを描写していて面白い。最後のSTICのくだりなどはこれでもかと畳みかけてくるし。
やがて物語は格差問題について観客に考えさせるようになる。そこも良い、が、苦い結末…
そしてこれもまた父と娘の物語であった…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

3.0主役の女の子かわいい

2018年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Scott

4.0テンポがよくて引き込まれていく。キャラ設定と役者がわかりやすすぎな...

2018年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

テンポがよくて引き込まれていく。キャラ設定と役者がわかりやすすぎな感じも、みんな悪くない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ghostdog_tbs

4.5STICよりも困難な最後の問い

2018年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 49件)
カミツレ

3.0カンニングしたことあります?

2018年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私的には普通だけど、一般的な評価は高い感じがするので、私が少数派なのかな?スリル感出したいのだろうけど、反って(事実をモチーフにした割には)嘘っぽい。まぁエンタメ映画ですね。つまらないとは言わない。けど、ちょっと長い。
でも、実際やってた身としてはあんなカンニングはばれるよねw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TWDera

4.5これからご覧になる方へ、お願いがあります。

2018年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私自身の反省も含めての話です。
この話は、進学校に入るところ、その後の進級、主舞台となる試験…、というように時間の経過があります。ところが、映画として見せるためどんどん展開してしまうので、登場人物の分かりやすい個性や募る仲間たちのことが、見ようによってはとても安易で軽く見えてしまいます。
しかし思春期の数年間で培われる、

『仲間との信頼関係』
『リンの冷徹な視点(父親との関係で見せる弱さとは裏腹の)で仲間たちを見極める判断力』…裏切者は出ないのか?
『学校生活を送る中で、努力だけでは格差に勝てないことを思い知らされ、リスクを負ってでも一発逆転に賭けたくなる現実を知ること』

などについては、しっかりと認識したほうがいいと思います。タイの国内事情のことはわかりませんが、アジアに共通する賄賂文化への失望(結局、大人の世界はお金なのか?)も校長との会話の中で、示唆されます。思春期の高校生がそういう現実を目の当たりにしてしまったことを想像すると、バンクの正義感、というより自分は真面目にやってるのに、努力もしない奴が抜け駆けしていい目を見るのは許せないという気持ちも痛々しいほどわかります。同時にクライマックスでミッションに挑むリンの決断の重さも伝わってくると思います。
リンと親しい仲間たちとの友情も映画で表面的に受けてしまう印象ほど薄っぺライものではないことも想像できます。
ぜひ、彼ら彼女達が多感な時期を一緒に過ごした数年間の重みを想像しながらご覧いただきたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
グレシャムの法則

3.0日本語タイトルがアホらしい気もするが

2018年9月29日
iPhoneアプリから投稿

もう少しタイトル練ってほしい。せっかくの良作なので、タイトルがアホに聞こえる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ビビ
PR U-NEXTで本編を観る