万引き家族のレビュー・感想・評価
全693件中、261~280件目を表示
凛ちゃんが最後に見たものは?
キャスティングが神
キャスティングが完璧!
この家族は、もうありえんめちゃくちゃな生活してる家族で、家汚くて、血の繋がりもなくて心配事は山盛りなんだけど、なんだろぅ、あったかい家族で… 子供たちも可愛くて…
おばあちゃんの年金を頼りに居候し、ロクな収入もない、まぁだらしない大人たちが悪いんですが、それでも、なんか愛がいっぱいで。
あの女の子を元の家庭に戻して大丈夫なのか?と心配で…
色々考えさせられました。
キャスティングは完璧。中でもとにかく安藤サクラさんが上手かった!母オーラでてた〜
リリーさんも手堅いし、樹木希林さんの柔らかな演技も素晴らしいし、子役の子も上手かったですね。特に城くん、これからが楽しみです。
この是枝(これえだ)監督の作品には「そして父になる」で泣かされて。「潮街diary』も観ましたが、あえて家族のコアな部分にまっすぐに触れるテーマが得意ですね。どれも見応えありますね。
重過ぎて消化し切れない
明るい映画。映画は、こうでなくちゃ!
感想は最高です。
是枝作品は今回が3作目という是枝弱者ですが…。
「誰も知らない」で柳楽優弥君の名演技を引き出した是枝監督は、今回も最高の子役使いでしたね。
祥太役の城カイリくん、リン役の佐々木みゆちゃん、最高です。
ラストの安藤サクラの泣きの演技。
ダメ男、適当男を演じさせたら右に出るものなしのリリー・フランキー。
食べ方が凄い樹木希林。
松岡茉優は、「桐島部活…」の時も絶妙の嫌な奴を演じきりましたが、今回もいい子なんだけど褒めれない子、でも、可哀想、という微妙なキャラクターを演じてましたね。
リンに「私も名前が2つあるの。」は、「お前、その話五才の子にする??」とかね。
ファンになりました。
貧困問題、社会保障問題を取りあげて、「こんな恥ずかしい日本の姿を海外に見せるな!」だの、「文化庁から助成金を受けて日本批判をしている。」とか叩いてる人がいるみたいですね。
まず、是枝監督は元々テレビのドキュメンタリー番組を作られていた方だそうで、その時から一貫してテーマは「貧困・社会保障問題」だったそうです。
そして、日本の恥ずかしい姿を見せるなって、事実を隠して良く見せる事を日本がやってしまっては、北の方の国みたいになっちゃいます。
映画や音楽と言った芸術が政治批判しなくなると、つまらないし。(今作品に、その意図があるかは、さておき)
この映画お涙頂戴の感動映画ではないです。
割と笑えたり、明るかったり、幸せを感じるシーンの多いので、それがまた不思議な感じ。
絶対観るべき映画です。
パンデミック
何にせよ、人聞や人気には臨界点があって、そいつを超えれば爆発的に拡がり、超えなければフェイドアウトの憂目に会う。
過大評価と過小評価が生まれる構図は単純なれど、制御不能であることはみんなよく知っている。
ちょっと拡がり過ぎかなぁ。
アットホームの判りやすさではダメだったのに、パルムドールの意味も知らない人たちが受賞作品に群がる。決して批判しているのではない。とにかく劇場に人を集めるコンテンツは貴重だから。
パルムドールと聞いて、どんなに素晴らしい映画かと思っていたのに期待ハズレだった、と言う人も多いでしょう。終わった後の顔を見れば分かるが、これは良い映画だよ。
松岡茉優を見直した一品でもありました。手脚の動きで心象、痛みまで伝わるもんなんだ。時間で性を切り売りしている時。時間を惜しみ痛みを共有しているとき。その違いは、素振りだけで、高い浸透圧で胸に染み入って来ます。見直しました。良かったです、凄く。
ほんものとは何か
貧困 家族 親子
家族を作りたくなった
家族とは居場所
全693件中、261~280件目を表示