アリー スター誕生

ALLTIME BEST

劇場公開日:

アリー スター誕生

解説・あらすじ

歌の才能を見いだされた主人公がスターダムを駆け上がっていく姿を描き、1937年の「スタア誕生」を皮切りに、これまでも何度か映画化されてきた物語を、新たにブラッドリー・クーパー監督&レディー・ガガ主演で描く。音楽業界でスターになることを夢見ながらも、自分に自信がなく、周囲からは容姿も否定されるアリーは、小さなバーで細々と歌いながら日々を過ごしていた。そんな彼女はある日、世界的ロックスターのジャクソンに見いだされ、等身大の自分のままでショービジネスの世界に飛び込んでいくが……。世界的歌姫のガガが映画初主演でアリー役を熱演。もともとはクリント・イーストウッドが映画化する予定で進められていた企画で、「アメリカン・スナイパー」でイーストウッドとタッグを組んだクーパーが初監督作としてメガホンをとり、ジャクソン役でガガとともに主演も果たした。第91回アカデミー賞で作品賞を含む8部門でノミネートされ、主題歌賞を受賞した。約12分間のシーンが追加された「アンコールバージョン」も一部限定上映。

2018年製作/136分/PG12/アメリカ
原題または英題:A Star Is Born
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2018年12月21日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第76回 ゴールデングローブ賞(2019年)

受賞

最優秀主題歌賞

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) ブラッドリー・クーパー
最優秀主演女優賞(ドラマ) レディー・ガガ
最優秀監督賞 ブラッドリー・クーパー
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

映画レビュー

4.5主人公の二人だけを追い続ける潔さ

2018年12月31日
PCから投稿

悲しい

楽しい

興奮

脇目も振らない、とはこのことではないか。監督としてのブラッドリー・クーパーは、あくまでもジャクソンとアリーという2人の主人公だけを見据えている。例えばアリーと友人、ジャクソンと兄、アリーと父親、アリーとジャクソンの兄といった関係性が描かれるシーンもあるが、サブキャラクターとサブキャラクターがメインとなるシーンはほぼ存在しない。一心不乱にジャクソンとアリーを、もしくはジャクソンを、アリーを描こうとしていて、それは映像や演出にもハッキリと現れている。だからこそ、スターダムにのし上がる成功物語やセレブの没落といったゴシップ的な要素も、とても身近なものに感じられるのだと思う。歌も演技も素晴らしい映画だが、なんとストイックな達人技かと、クーパーの監督デビューに盛大な拍手を送りたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 43件)
村山章

4.0これぞ演技と音楽と映像の相乗効果。スクリーンで体感すべき一作

2018年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

劇場が震えていた。サラウンドや劇場の館内構造もあるだろうが、どこまでも伸びゆく歌声と胸の打つメロディが肌をビリビリと振動させるのと同時に、男女の激しくも悲しいラブロマンスによって身体の内側さえも激しく震えるのを覚えた。夢と才能に溢れ、どこまでも高く羽ばたこうとするヒロイン。すでに頂点を知り、あとはもう落ちていくだけの男。二者の対比はあまりに切ない。が、そのドラマを単なる悲劇にとどめず、重層的に昇華させていくのもやはりこの二者の手による圧倒的なパフォーマンスのなせる技なのだろう。バックステージから大観衆の前にいざなう臨場感も映画館のスクリーンならでは。『ボヘンミアン・ラプソディ』同様、演技と音楽と映像の相乗効果について考えさせられる傑作となった。作り手もその点を何よりも真剣に捉え、微塵のごまかしもない芸術を観客に届けようとしている。その思いが伝わるからこそ魂が、そして劇場が震えるのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
牛津厚信

4.0次はテイラー・スウィフトか、ケイティ・ペリーか

2018年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

楽しい

過去2度のリメイクでヒロインを務めたジュディ・ガーランドとバーブラ・ストライサンドは、当時までにミュージカル映画で実績を認められ、とうに大女優だった。対してレディー・ガガは、歌手としては誰もが知るスーパースターとはいえ、映画はこれが初出演。思い切った主演抜擢だが、歌声とパフォーマンスはさすが本物の風格に満ち、演技の筋もいい。近年ではクリスティーナ・アギレラの「バーレスク」主演があったが、実力ある人気歌手がミュージカル・音楽映画に進出するのは大歓迎。テイラー・スウィフトやケイティ・ペリーの主演作も観たい。

名声ある男性スターに見出された才能ある無名女性が成功の階段を昇っていくが、対照的に男性は転落していくという、美しくも悲しい恋愛物語の鉄板ぶりもいまだ健在。ブラッドリー・クーパー、初監督ながら演出も歌も大したものだが、ギターソロ時の演技で音に合わないところが散見された。欲張りすぎでは。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
高森 郁哉

3.5レディ・ガガの、大観客前歌唱部分からが、真の本番な作品

2025年3月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

最初の20分は、本当に鑑賞が辛くて、何度も離脱しそうになった。
なぜなら、ジャックと呼ばれる有名な男性ミュージシャンが登場し、薬物中毒者で、アルコール依存症で、下心しか無さそうなオジサンで、
好きになる要素が一つも無いからだ。

こりゃひでーなと。いかにも生理的に、受け付けないタイプの映画じゃんと思い、
サブスクでみていたが、何度も再生停止ボタンに指がかかる。

その後、アリーというヒロインも登場し、
普段はバーのウェイトレスでバイトしてます風の、
ドラッグバーでこっそり歌ってます風な女性、
ようするに、売れない歌手なわけだが、
眉毛があるのに、眉毛を全部塗りつぶし、細い黒テープで眉毛を作り、舞台に上がるのだ。

なんかもうそれが、眉毛を描かれた犬みたいに滑稽で、
イモトアヤコの細眉バージョンじゃねーかと爆笑してしまい、
再び再生停止ボタンに指がかかるが、
アリー役のレディ・ガガが、ちょろっと歌い始めて、停止ボタンにかかった指が、ピタっと止まる。

「へええええ、レディ・ガガって歌上手いんだね」

と、生まれて初めてレディ・ガガの印象が、奇抜な衣装のパフォーマーから、
歌上手いガチ勢、に書き換えられる。それ位、レディ・ガガのことを、よくわかっていないのだ。
もうちょっと我慢して観るか、、、と継続鑑賞を続けると、
アリーが大観客の前に放り出され、熱唱を始める。
ここまでが大体最初の20分。

そこで初めてレディ・ガガの本格的な歌唱力を浴び、

「なにこれ、めっちゃええやんかああああああ!!!」

と物語に没入成功。

あとはもう、レディ・ガガの独壇場。歌うたびに、ええやんええやんのお祭り参加モードになるのだ。

私は、レディ・ガガを正直、甘く見てた。
世界的スターというのは、こういう事なのかと学習した。

いかにも自分にはつまらなそうな、嫌いな感じの映画だなと、
鑑賞を何度も脱落しかけたが、
レディ・ガガの歌声で180度、印象が一変し、見続けられる映画になった。
我慢して良かったと思った。

ストーリーが進むにつれ、やっぱりドラッグとアルコールで、
クズな顔がすぐ出るジャックは、相変わらず嫌いだなと思っていたが、

物語の本筋である、
未来が見えず、暗闇の中にいるヒロインに、主人公が光を差し伸べ、
それによってヒロインが輝きはじめると、逆に主人公に暗雲が立ち込みはじめ、
ヒロインが光の中に包まれると、主人公が暗闇の中に吸い込まれていく、
何度もリメイクされてきた作品の構造的な強み、
すなわち、鉄板要素がモノを言いはじめる。
いわゆる、日本映画でいう所の、忠臣蔵のような勝ち確必勝パターンだ。

全体を通して歌唱曲部分が魅力的な作品であり、
それを担っているのが唯一無二のレディ・ガガであり、
ある種のミュージカル的映画のような起承転結具合で、
心にグッとくるものが最後に来る。
ただただ、レディ・ガガって、やっぱすげえんだなと改めて感じられた作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソビエト蓮舫

「アリー スター誕生」シリーズ関連作品