未来のミライのレビュー・感想・評価
全601件中、301~320件目を表示
葉っぱはナニから出来ているか?
さすがの細田守監督でした!いい映画は現実に返ってくる。必ず親、祖父母がどういう人だったのか、家族で話す良い機会になるだろう(^^)
.
子供が楽しめる分かりやすい映像と、大人がルーツを思いだす感慨にふけることの出来る良作!!オープニングから神!!.
子供とも大人ともいえない中高生にはつまらなく感じるかもね。ガキ、ウザっていう。。
.
1つ☆なのは、最後のとこで未来ちゃんがスゴイ説明しちゃった所。そこはカットだけの連なりでもっと色んな人を魅せてくれたら最強涙だったな。
.
君の名は的なノリで観るとダメですよ。
このあとは長くなるので読まなくていいですw
.
.
.
今作の評価として、主人公の"くんちゃん"がウザいというのが多いですねw.
たしかにウザいw.
でも子供を無条件で"可愛いモノ"として捉えられすぎてるのかもね。それは可愛いくないと"いけない"というレベルまで。
.
そんなことはいいとして.
本題は、ねぇ、葉っぱはナニで出来ているの??.
ということだと思います。昔のアトラス系のゲームでありましたw.
そして.
世界は"情報"で出来ている。分子、原子、もっと小さな素粒子、もっともっと元を辿って、ヒトはそれを"情報"としか定義できなくなった.
.
今っぽいねー
.
しかし世界が救われた後.
いや、世界は"みんなの想い"で出来ている。想いは受け継がれ、元来たところへ還り、そう、俺たちの旅はまだ始まったばかり.
となる。
.
自らの(世界の)ルーツは必ず人々の想いが受け継がれた結果であり、そして自分の未来"旅"は開かれている。これは良かったねw!!.
怪しげな空間で"名前を聞かれる"あたりも特にね。まさにペルソナ、パーソナル。
.
最後に、クライマックスで、くんちゃんの産まれたところに飛んでいくシーンも入れたらダメかなー!?!?命名のとこ、くんちゃんの名前を見たかったーー!!くんちゃんなので、君也はどう??.
まさに"きみ"なり。この主人公はもとからそういう名前だよって、終わる!。ま、そこまではやり過ぎかな!ダサいかな!
.
op.ed山下達郎は神。
夢
なぜ、わからないのかが、わからない。
今まで、細田監督の映画は見たことがありません。ですから、今までのより、どうだこうだ…という先入観が一切ないところでの感想です。
結論からいうと、めちゃめちゃよかった!
一瞬たりとも寝ることもなく、画面に釘付けの90分でした。
ファンタジーの世界。意味なんかわからなくてもいい。
日常を生きている人たちの、どこにでもある日常。それから時空を超えて、いろんな世界に行く。
もしかしたら、それは夢かもしれない。
ホントに起こっていることかもしれない。
わからないけど、なんかわかる。あるあるあるよねー。
そんな気分で過ごした幸せな時間でした。
くんちゃんの声、全然気になりませんでした。
大人が思っているより、子供って、いろんなことが出来るんだから。
子供は子供らしく…なんて大人の先入観。
酷評のレビューを見て、躊躇しましたが、観に行って良かったです。
良かったけどな
予備知識ゼロで思春期真っ盛りの息子と見に行きました。
くんちゃんの言動ひとつひとつが、あーあんな事あったな、あの時は大変だったなと思いながら見ていたので、少しずつ成長していくくんちゃんにも周りのキャラにも共感できました。
だけど一緒に行った息子にはいささか退屈だったかも?と思い、鑑賞後感想を聞いてみたら…くんちゃんが小さい頃の自分に重なったようでとても面白かった!と言っていました。
みなさんの感想が知りたくて映画のレビューを見てみたら…なかなか辛口が多いですね。
良い映画だったのになぁ。
ひとつだけ気になったのは、今作だけでなく最近のアニメ映画はやたら俳優さんを使いたがるけどそれがせっかくの映画をイマイチにさせてると…
声優さんが声をあてた方がもっともっと良い作品になると思います。
アラサー女には響きました
好き嫌いが分かれる映画。
正直、同年代の子供を持つあるいは兄弟姉妹の子育て経験のある一般家庭の親が気にいる映画だと思います。
私はボロアパート暮らしですが笑、子供がちょうど4歳のひとりっ子。
そのせいか共感出来るシーンが多々ありました。
4歳児らしい性格と4歳児独特の夢と現実の行き来や、他者と比べ始める事。
ちょっと4歳にしては絵が上手過ぎたり滑舌良過ぎな感じはありましたが、まんま描かれていると思います。
物足りなさは確かに感じます。
でも細田監督の過去作を思い出される演出があったり監督のファンとしては嬉しかったですね。
学生やまだ子育て世代でなかったり、子育て中でも環境が違うのであればなかなか共感しきれないかも。
ストーリーは主人公のくんちゃんになりきって見れば楽しめます!!
色々と解らないところは4歳なので許してください、ですかね。
子供連れは多かったけど、我が家の4歳児に見せるかは悩んでしまいます。
これ誰ー?と終始なりそうで‥‥笑
ある程度、予測をできたり、話の前後を理解できる年代の子なら楽しめると思います!!
くんちゃんの声が違和感すぎて辛い時間だった
くんちゃんの声優さんで台無し
びっくりするほどのゴミ作品
ただただびっくり。
主人公である幼稚園児の息子が自分家の庭で、未来や過去の家族と出会っていく。
ただそれだけでした。
主人公が未来や過去を行き来することによって、問題が起こるのかなとか、未来で大変なことが起きてて妹が未来から来たのかなとか色々考えながら見てたけど、全くもって何の捻りもなく勝手に終わってました。
正直、この映画が何を伝えたいのかが意味不明です。
ひな祭りの飾り物をしまわないとお嫁に行くのが遅くなるとあり、必死に片付け用とするシーンがありましたが、未来で妹の婚期がおくれたのでしょうか?
そういうことでもないのにあのシーンを深堀する必要が無いと感じます。
期待していただけに残念です。
面白くありませんでした。
声に違和感しかない。
噂通りにツッコミ所満載
観ながら思ったのは「気分が悪い」「腹が立つ」「もううんざり」「ミスキャストも甚だしい」「子供に観せる映画じゃないな」「誰にも感情移入はできない」等々。
ところで これって誰に観てもらいたいんだ?誰か救われたのか?誰か成長したのか?不思議な体験をするべきなのは 両親の方じゃないのか?
4才の時にお姉ちゃんになった経験がある。赤ちゃん返りは許されなかった。おもちゃを投げたらぶん殴られた。「やだ」「きらい」なんて言おうものなら嵐の夜でも外に放り出された。構って欲しいとも思わなかった。おかげで立派にひとり遊びができる大人に育った。
幼い頃の記憶が先に立って映画全体としての評価ができそうもない。山下達郎はよかった。絵も綺麗だった。...気がする。たぶん。
サマーウォーズを観に行くつもりではいけない
好きっちゃ好きです。
全601件中、301~320件目を表示