スパイダーマン スパイダーバースのレビュー・感想・評価
全383件中、81~100件目を表示
過剰、しかしてCOOOOOL!!!
名作スパイダーバースをアニメ映画化、はたして?
アニメに漫画の要素を取り入れた作品にフリクリがあるが、間違いなく系譜の最先端にこの作品はある
全体に3DCGで構成されるキャラクターや背景に爆発やカートゥーンのキャラ、日本の萌えアニメキャラなどは平面で表現される、何でもありの良いとこ取りだ
ストーリーも王道中の王道、おじさんピーターとスパイダーマン見習いマイルスの交流と成長で間違いないヤツ
個人的にはスパイダーグウェンことスパイダーウーマンが動けば何でもいい心境で見た身としてはとてもキュートで満足でした
続編決定めでたいてすね、次なる冒険やいかに!巨大化したペニーのロボットがレオパルドンとして帰ってきてほしいな
MARVELを知らなくとも楽しめる
本作はストーリーがわかりやすい。だがそこそこの登場キャラクターが存在する。なのに混んがらないし、面白い。そこがすごい。
まぁ色んなキャラのストーリーを省いているのでファンには物足りない、と思わせて原作ファンやMARVELファンにはオマージュや小ネタでカバーするといった考え抜かれた作戦を感じる。それらのおかげでファンはファンの楽しみ方を見い出すことができ、初見の人はこの映画自体を楽しめる。そして初見の人がファンになって、もう1回観てみたらまた楽しめる。そんな作品だ。
観るのならばIMAXの3Dで観るのをオススメしたい。そして前の列で横のスクリーンの切れ端が見えないぐらいが丁度いいだろう。
本当に綺麗な映像美、カッコイイ音楽、憧れる世界観に引き込まれることだろう。
まぁもう上映してないのだが。
私はオススメしたようにIMAXの3Dで観ることができたので少し普通に観た人よりもは楽しめた自信がある笑。
ヒーローとは楽ではない、だがみんなヒーローだ。みんな偉大な力を持っている。そんな熱い想いを胸に込み上げさせるようなメッセージ性を感じた。てか泣いた。
親子で、カップルで、友達と、1人で、どんな感じで観ても感動すると思う。
アニメ映画でここまでいい物は珍しいんじゃないかと思わせてくれる程に良い映画だった。
USJのアトラクションにライドしているような感覚♪
トイ・ストーリーなどのピクサー系のアニメや、ミニオンなどのユニバーサル系のアニメとは一線を画する絵スタイルでした!少しポリゴン感の強いアニメーションでしたが、その画風が作品とマッチしていて、ストーリーへの没入感がスゴかったです。特に、スパイダーウェブで移動したり、戦ったりするような動きの激しいシーンは、USJのアトラクションを体験しているような感覚を覚えました♪ これ、映画館で3Dで見てたらもっと作品に入り込むことができたんだろうなー。。なんとなく、映画館で見なかった自分を今更ながら悔やみます・・。
さらに、途中からハードボイルド、ジャパニメーション、オールドアニメのような画風の違うキャラが出て、画面内で共演してる姿もまたユニークでよかったです。
加えて、コミックを読んでるかのような感覚を体感できる吹き出しや、効果音文字の描写もあまり他の作品では、見たことがなく印象的でした。
ストーリー的には、王道スパイダーマンな展開ですが、キャラクターたちの会話が楽しく、聞いてて心地よかったです。ずっと笑わせてもらいました♪
今までに見たことないアニメという点では、同じ2019年公開の「プロメア」を見たときと同じ感覚を覚えました。ポリゴンっぽい絵、映像のとてつもないパワー、今までにないアニメと共通点が非常に多かったです。個人的には、プロメアの方がインパクトは大きかったんですが、それは劇場で見たら見てないかの違いが大きいような気がするなー(汗) ホントに、なんで映画館に見に行かなかったんだー(泣) どっかで、リバイバル上映やってくれー、絶対行くからー(泣)
熱くてクールな映像と音楽
最高の最高の最高
これはすごいかも。。
最強:スパイダーマン初心者にもオススメ
テンポ感、絵、構成、全てにおいておもしろかった。
正直スパイダーマンは前にちらっと観たことがある、ぐらいだったのだが、一気にファンになってしまいました。
ただ、これに関しては設定など、アニメーションだから出来た映画であり、またいつもの(実写の)スパイダーマンとは違うのかな?
僕はスパイダーマン、でも1人じゃない、仲間がいる
映画「スパイダーマン スパイダーバース」
(ボブ・ペルシケッティ ピーター・ラムジー ロドニー・ロスマン監督)から。
恥ずかしい話、アニメとは知らずに観てしまった。(笑)
しかし、主人公の少年マイルスがスパイダーマンとして成長していく姿には、
共感する部分が多くあり、またアニメならではの魅力が出ていたと思う。
一番印象出来だったのは、ヒーローならではの「孤独感」。
自分が「スパイダーマン」だったことを誰にも言わず、知られず、
正義感をもって、1人で悪と戦うことの辛さは、なるほどなぁ、と感じた。
それが今回、何者かによって時空が歪めらる事態が発生したことにより、
全く異なる次元で活躍する、さまざまなスパイダーマンたちが集まった。
この場面設定は、とても新鮮だった。
ラスト近く「不可能だと思ってたことが今はできる。
誰でもマスクをかぶれる。君にもかぶれるんだ。
この物語でそれが伝わったらいいな」と言い切った後、
「僕はスパイダーマン。でも1人じゃない、仲間がいる」と主人公。
事件が解決し、それぞれの異なる次元へ帰っていくが、
彼たちの心には、同じ想いが根付いたはずである。
「1人じゃないってわかってよかった」
それが今回の作品のテーマなんだろうな、きっと。
全てのアニメーションを過去にする、狂気に満ちたスパイダーアニメ!🕸️
”親愛なる隣人”スパイダーマンたちが活躍するアメコミヒーロー・アニメ映画『スパイダーバース』シリーズの第1作。
様々な次元〈スパイダーバース〉から集結したスパイダーマンたちが、キングピン率いるヴィランズに立ち向かう…。
女性版スパイダーマン、グウェン・ステイシー/スパイダーグウェンを演じるのは『はじまりのうた』『ピッチ・パーフェクト』シリーズのヘイリー・スタインフェルド。
主人公マイルス・モラレスの叔父、アーロン・デイヴィスを演じるのは『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『グリーンブック』の、オスカー俳優マハーシャラ・アリ。
モノクロの世界からやってきたスパイダーマン、ピーター・パーカー/スパイダーマン・ノワールを演じるのは『ナショナル・トレジャー』シリーズや『キック・アス』の、オスカー俳優ニコラス・ケイジ。
マイルスの世界線で活躍するピーター・パーカー/スパイダーマンを演じるのは『スター・トレック』シリーズや『ワンダーウーマン』のクリス・パイン。
グッズショップの店主、スタンを演じるのは『スパイダーマン』シリーズや「MCU」シリーズの、原作者スタン・リー。なおスタンは本作の製作総指揮も担当している。
謎に包まれたスパイダーマン、ミゲル・オハラ/スパイダーマン2099を演じるのは『ドライヴ』『スター・ウォーズ』シリーズの、名優オスカー・アイザック。
中年スパイダーマン、ピーター・B・パーカーの日本語吹き替えを担当しているのは『バケモノの子』『亜人』の宮野真守。
👑受賞歴👑
第91回 アカデミー賞…長編アニメ映画賞!
第76回 ゴールデングローブ賞…アニメ映画賞!
第46回 アニー賞…脚本賞、長編アニメ映画賞!✨
第44回 ロサンゼルス映画批評家協会賞…アニメ映画賞!
第24回 放送映画批評家協会賞…最優秀アニメーション作品賞!
第14回 オースティン映画批評家協会賞…アニメ映画賞!
第72回 英国アカデミー賞…アニメ映画賞!
まず断っておきたいのは、私はスパイダーマンの知識がほとんどないスパイダー初心者であるということです。
映画の『スパイダーマン』はサム・ライミ監督作の『1』〜『3』までしか観ていませんし、正直スパイダーマンにほとんど興味ありませんでした。
近くの映画館でリバイバル上映されていたので、なんとなく鑑賞。
元々スーパーヒーローものがちょっと苦手で、本作もあまり期待していなかったのですが、完璧に予想を裏切ってくれました。
結論から言えば、これは最高のアニメーション、いや、最高の映画!!
あまりの衝撃に劇場から立ち去ることが出来ず、チケットをもう一枚購入し速攻で2度目の鑑賞。こんなこと生まれて初めての経験…❤️
本作はまるで遊園地のアトラクション。
映画の始まりから終わりまで、一瞬たりとも退屈させない完璧なエンターテイメント。映画的快楽の極致がここにはある!!
とにかくこの映画のアニメーション技術は常軌を逸している。一体どうやって作ったのか素人では想像もできない、2Dと3Dが混ざり合う混沌の坩堝。
各々全く別のアートデザインによって描かれたスパイダーマンたちが一堂に会した時の異様さは凄まじいのだが、それが決して違和感には繋がっておらず、ある種の調和すら感じさせるのはなぜなのだろう?おそらく、超絶細かい調整によって全体のバランスを維持しているのだろう。
とにかくこの異様さは観てもらわないことには伝わらない。とにかく観るべし観るべし!
アクションの作画/演出も素晴らしく、コミックの紙面に描かれているスパイダーマンの躍動感がそのままアニメーションとして表現されているかのよう。
外連味あるアニメのアクションは日本のお家芸だと思っていましたが、これは完全にその先を行っています。
いやまさか、アニメがここまで進化していたとは…。驚きしかないっす、、。
登場キャラクターの描写も最高。
マイルス、ピーター、グウェンなどのスパイダーメンは皆キャラが立っていて最高!いつまでも彼らの活躍を見ていたい!2時間じゃ全く足りない!!あと10時間くらい見せてくれい!
サブキャラクターで割とお気に入りなのはメイおばさん。サム・ライミ版しか知らないので、まさかメイおばさんがあんなにアクティブな人だとは思いもしませんでした😅話が早くて助かるわ〜。
ビジュアルやキャラクターだけではなく、脚本に関しても見事の一言。
冒頭から終わりまで、少しも捨てるところのない美しいほどに洗練された物語だったと思います。
マイルス・モラレスというひ弱な少年の成長譚。このシンプルすぎるストーリーだからこそ、鋼鉄のような軸が一本、映画の中心にドーンと仁王立ちしている。そんな印象を受けた。
マイルスが本当の意味でスパイダーマンになるシーンの高揚感たるや、映画史上最高ではないかと思えるほど。あまりの熱さになぜか涙が…😭
そしてクライマックスの「肩ポン」にはもう拍手喝采👏完璧です最高です!!!
…まぁ覚醒してからのマイルス、ちょっと強くなりすぎじゃない?とか思ったけど、こういう映画は勢いが何より大事だからね。そこんところは全然OK🙆♀️
シリアスなストーリーではあるのですが、決して深刻な映画ではない。スパイダーマンらしいコメディやメタネタが満載で非常に楽しい♪
コミコンで聞け!とか何処から風吹いてんの?とかね。もう最高!
やっぱりアメコミ映画は楽しくてなんぼだな、とこの映画を観て改めて思いました。
小ネタは大量にあるのですが、決してマニアやオタク向けの作品ではありません。スパイダーマンの知識がほとんど無くても十分に楽しめます。現に自分がそうだし。
「MCU」なんかはもはや一見さんお断りみたいな空気があるけど、これは一切の予習無しで大丈夫。やっぱ映画はこうでなくっちゃね。
過去全てのアニメーションを凌駕した、極上の映画体験を与えてくれる一本!!映画館で観れて本当に良かった✨
今後はこの映画を超えるアニメを作ることこそが、アニメーション制作に関わる全ての人間の目標になることでしょう。
”親愛なる隣人”に最大級の愛を!❤️
※字幕版と吹き替え版、両方で鑑賞。
ちゃんと本職の声優が声を当てており、吹き替えのクオリティは高い。特にエンドクレジットシーンのコントは吹き替え版の方がより面白さに磨きがかかっていたように思う。これは一見の価値あり!
まぁ個人的にはピーター・B・パーカーに宮野真守というのはちょっと違うと思ったのだが、ここは許容範囲かな。
声優は良いのです。問題は映画の余韻をぶち壊す「凛として時雨」の日本限定主題歌。
最近よくある日本限定主題歌って最悪の慣習だと思うのですが…。これマジで誰が得してんの?
"何か"になるには"誰か"なんて関係無い。
"スパイダーマン:スパイダーバース" シリーズ第1作。
レンタルDVDで鑑賞(吹替)。
原作コミックは未読です。
アニメならではの映像表現と、平行世界をテーマにした斬新なビジュアルが目を惹き、めちゃくちゃ楽しかったです。
それぞれのユニバースのスパイダーマンを絵のタッチを変えて表現する手の込みように圧倒され、斬新だと思いました。
手に汗握るアクション・シーンが満載ながら、主人公マイルスの成長ドラマとしての見どころもあり、それがクライマックスまで見事に機能していて大興奮・大満足でした。
本作が強く訴えるメッセージ―誰もがスパイダーマンになれる。つまり、何かになるには誰であろうと関係無い。特別である必要も無い。自分は自分なんだし、こうだと決めた道を胸を張って進んでいけばいい。多様化していく今の世界にいちばん必要なものが籠められているようで、グッと来ました。
※修正(2023/06/14)
全383件中、81~100件目を表示