劇場公開日 2018年10月13日

  • 予告編を見る

日日是好日のレビュー・感想・評価

全299件中、261~280件目を表示

4.0日本の四季

2018年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほとんどが茶室でのシーンが多いにもかかわらず、日本の四季を充分に感じられる、穏やかになる良い作品です。樹木希林さんは話すだけで暖かさを感じさせる力を持った女優さんでしたね。改めて感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ごっとん

3.0タイトルなし

2018年10月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

お茶を通して
日本の美しさ
四季を愛で五感で感じとる

あるがままを受け入れる
なかなか難しいことです

森下典子さんのエッセイ本の映画化
原作は好きな一冊です
映画を観た方は
この本を読んでほしいなぁ

コメントする 1件)
共感した! 2件)
lily

4.5ほっこりした

2018年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ほっこりした」というのが、観終わってすぐの感覚でした。

森下典子さんの24年間のお茶体験&半生を綴ったエッセイを映画化。
20歳の大学生から44歳社会人まで、主人公女性を黒木華が好演。

エッセイが元だけに、ちょっとしたエピソードはあっても、全体を貫く大きなストーリーがあるわけではありません。
大事件が起きて解決したり、大恋愛からの結婚だったりといった、うねりはありません。

日本の四季折々の景色に沿って、穏やかで優しい時間と景色が重ねられていき、主人公の歳も重なっていきます。
茶道を通じた女性の自己の確立というか、自分探しというか。
年齢的な成長というよりは、人としての心の在り方が豊かになっていく様を描いています。
その主人公の姿は、私を癒してくれ、心が温まったような。
私は茶道に関する知識は全然ありませんでしたが、茶道っていいなと思わせてくれました。
そして、妙な幸福感に包まれた気がしました。

また、なんといってもこの映画の肝は、先日亡くなった樹木希林さんです。
主人公の悩みや苦しみに対し、言葉で具体的回答を出すのではなく、お茶とさりげない心遣い、立ち居振る舞いで導く茶道の先生という、存在感が必要で、難しくも重要な役を演じ切っていました。
亡くなったのは本当にもったいと改めて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コージィ日本犬

3.5追悼 樹木希林

2018年10月15日
iPhoneアプリから投稿

あーもう見れないんだなーっていうのが一番強い印象 もっとお茶のたおやかな雰囲気と日常のちょこっとした出来事を絡めてそれこそ日日是好日を描いて欲しかった なー主人公の大きな心の動きと絡めるから感情移入しにくかったw 演技は皆さん上手い!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
シモヤン

3.5お茶

2018年10月15日
iPhoneアプリから投稿

雨音は日本文化です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sambalsoton

0.5正直な評価

2018年10月15日
iPhoneアプリから投稿

先日、亡くなった 樹木希林さんの出演している映画なんで 追悼の儀を示したいが 特に何も見どころは、なかったです。茶道の作法は 難しいけど 繰り返して続けていけば出来るようになることかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おのきゅん

4.5お茶を知らない方は、より味わい深い

2018年10月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

お茶の世界を全く知らない私。
最初の「ふくさ」が云々・・・のお茶のお稽古エピソードは、ちょっと退屈でした。別に知らなくてもいいじゃんって。正座も大の苦手だし。

だけど主人公典子が少しずつ慣れてきていく様は、こちらも何となく疑似体験敵レベルUPに重なっていくあたりから。
徐々にのめりこんでいきました。
なるほどなー、お茶ってこういう世界なんだなあと。
たしなんでいる方も、かつての自分を見ている感覚かも。

人生と茶道。季節が変化とともに、経験を重ねていく。
同じですね。

先生役の樹木希林さん。季節ごとの着物も素敵だし、典子たちに話しかける言葉が、ずっしり来ました。いやー、圧巻。
ネタバレになるので書かないけど、心にメモしておきました。

「一期一会」。お茶の言葉とは知っていたけど、この作品でなるほどとうなづきました。そういう事だね。

劇場で観てもそん色ない作品でしょう。まあ正直女性向けかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆき@おうちの中の人

3.0評価ほどでも!

2018年10月15日
Androidアプリから投稿

多部未華子が可愛すぎて合わない!(笑)
カメラワークも不快 アングルもピントも簿かしすぎで映画の内容もボケた!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シゲゾ〜

5.0普通がいちばん幸せ。

2018年10月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

毎年同じことが出来る事は幸せな事。言われてみればそーだよなー、と。
茶道がこういうものだとは知らなかったし。
黒木華もいいけどやっぱり樹木希林の存在感はすごい。セリフの言い回しだけで映画の世界がわかっちゃう。見応えあるなー。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
peanuts

4.0日本人でよかったと思う映画

2018年10月15日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

日日是好日の宣伝で樹木希林さんが、自宅にも小さな茶室をできることなら作りたいなぁと思う作品になりました。と、おっしゃっていた通りで、我が家にも茶室が欲しいと思うようなストーリー。畳の上で気持ちを研ぎ澄ませ、四季折々に目を向けそれを各々が心で感じ、気持ちを整えて生活を豊かにしたい欲求に気付かされました。日本人であることが誇らしくも感じる作品。礼儀正しい日本人と世界からは言われますが、私たちは礼儀正しく生きることに心地良さを感じるのだと思いました。樹木希林さんがそれをうまく表現し、本物の茶道の先生のように振る舞い、こんな茶道の先生に習ってみたいと思うお芝居でさすがでした。
黒木華さんも、自分に置き換えながら共感しながら見ることができ、映画館では涙もあり、クスクスとした笑い声もあり素敵な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
takahashi

4.5すごく楽な気持ちになりました

2018年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

面白い映画は、どのジャンルのものを見てもいい気持ちにさせてもらえますね。茶道はいままでまったく興味なかったけど、この映画の空気感すごくよかったです。
あと樹木希林さん、このころは癌もかなり進行してたでしょうに役中も、インタビューもそんな気配をまったく感じさせませんでした。きっと過度な治療より、QOLを大事にされてたんでしょうね。御冥福を深くお祈りします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マイシティ

2.5眠らずいけた

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

茶道というものが少し理解できた。

邦画によくある何事も起きずに日日が淡々と描かれていく。
茶室全体とその世界観。

なんか会話に品がなくて千利休の世界観と
現在の習い事としての茶道は違います的な感じ。
本来、人と人との対等なおもてなし的な
茶道が月謝制の習い事になり
茶道の本質が変わってしまったみたい。
ほとんどが茶室での会話のシーンなんで
眠らなかった自分を褒めたい。
タイトルは一日一日を感動を持って生きなさいな。って意味ですかね?

樹木希林の遺作的な感じなのだが、
私には、こころに何も残りませんでした。
黒木華はやはり可愛くないです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
西国くん

3.0懐かしかった

2018年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

寝られる

昔、少しだけ茶道を習ってた時期があったので懐かしかった。
茶道をたしなんでると、納得出来ることも
あるが何も知らなくても果たして共感できるかな?
もりあがりはなし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふわり

4.0時間がゆっくり流れます

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

いい意味で話の展開がゆったりしていて、、気がついたら終わっていた感じでした。
ぜひ、音響の良い環境でご鑑賞されることをお勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れみ

4.0毎年同じ事が出来る幸せ

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美しき日本の四季と日本人の心を感じ取ることが出来る素敵な作品。五感で感じる日日是好日な人生でありたい。そして、毎年同じ事が出来る幸せを心に刻んで生きていきたい。
2018-202

コメントする (0件)
共感した! 4件)
隣組

4.0黒木さん

2018年10月14日
Androidアプリから投稿

しっかり希林さんを引き継いでいって活躍してください。
ゆったり鑑賞できました(*^-^*)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かん

4.5染み入る、作品。

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ke_yo

4.0日々を生きる

2018年10月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

風を感じ、雨音を聞き、
家族と食事をし、
たわいもない日々をこれ淡々と生きて居られることが、
どれだけ幸せなことなんだろう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
上みちる

5.0樹木希林さんのための映画

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

樹木希林さんの偉大さを再認識。
物語がまさに樹木希林さんのための映画。
ひょうひょうとして、演技なのかアドリブなのか分からない、さらりとした優しさ。
役を演じていると言うよりは、本人役で出演しているような、樹木希林さんにあ手書きされたような感覚です。
どの役でも全て樹木希林さんになる不思議な女優さんで、最高にかっこいいかった。
この映画を観ながら、樹木希林さん以外が演じると全く違う映画になるのだろうと思いました。本当に貴重な女優さんが亡くなったのだと、しみじみ感じてしまいます。

もちろん、黒木華さんも良かった。リップヴァンウィンクルの花嫁の時とのような、不器用で弱い女性に見えて、芯がしっかりしているハマり役かと。

茶道の物語だからか、四季の演出がとても美しい。セリフもなく音楽もなく、ただ、風の音、雨の音、波の音だけの間が気持ちかった。

物語の中では、樹木希林さんこつぶやきや仕草や掛け軸で、優しく勇気づけるシーンが良かった。さり気ないい優しさにグッときました。

詳しくはいいませんが、樹木希林さんこ「今までありがとう」という台詞には号泣。全身がんを宣言していた樹木希林さんが、自らの死期を知っていたかのようなセリフでした。
樹木希林さんのことなので、セリフじゃなくてアドリブだったのかも知れませんね。

派手な映画ではないので、万人受けするか分かりませんが、とても大好きな映画になりました。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
だるまん

4.5前半少し眠くなるよ

2018年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

樹木希林さん、黒木華さんの芝居が見事でした。
物語は人生はたとえ運がなくても毎日の普通がありがたいこと、、それを教えてくれます。
でも軸が弱いので全面納得ではなかった。
言いたいことはわかります。
樹木希林さんの話術が素晴らしい。

和菓子だけじゃないお茶の友が見たかった。
ビーフシチュー、バナナでも良かったのにね、、ざる蕎麦ズルズルでも良かったな。

でも何度も見たいとは思えない。
だって樹木希林さんが、、おいしいお茶を飲みに来ればいいじゃないのって言ってるけど、それを言っちゃオシメーヨ。
抹茶って青汁みたいで不味いものです

コメントする 1件)
共感した! 2件)
とらきち