ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリーのレビュー・感想・評価
全462件中、61~80件目を表示
新シリーズの中では少し趣向が違うと感じたこの作品。分かりやすくて気...
新シリーズの中では少し趣向が違うと感じたこの作品。分かりやすくて気楽な気持ちで楽しめる一本。
クソ野郎だらけの世界で裏切られ続けて生きたハン・ソロ
ハン・ソロ スターウォーズ ストーリー 【IMAX 3D】
鑑賞日 2018 6/29
スターウォーズシリーズのスピンオフで、時系列としては『エピソード3/シスの復讐』と『エピソード4/新たなる希望』の間(『エピソード4/新たなる希望』の10年前、『エピソード3/シスの復讐』からは9年後)となっている。全体的には流石スターウォーズシリーズということもあり興奮とドキドキが止まらず、楽しむことができた。特にハンソロがランドカルリジアンとのギャンブルに勝ち、ミレニアムファルコンを手に入れ、相棒のチューバッカと共にミレニアムファルコンの操縦桿を握り倒して宇宙の彼方へ飛び立って行くシーンは最高だった。さらに過去作でハンソロ役を演じてきたハリソン・フォードでなくても十分違和感なく見ることができた。だがストーリーは絶対に必要がなかったと感じるものが多々あった。そもそも過去作にも、そしてこれからも出ないでであろうハンソロの恋人のキーラは絶対に必要なかったと思う(これからのスターウォーズに出るならまだしも)。でもハンソロが裏切られて別れるという結果はエピソード4からの彼の少し曲がった性格を形成するに当たって必要だと判断して取り入れたキャラクターなのかもしれないとも思った。キーラはともかく本作を観た全員が感じたであろう絶対に出す必要のなかったキャラは、ダース・モールだ。彼はエピソード1でオビワン・ケノービに胴ハン・ソロ スターウォーズ ストーリー 【IMAX 3D】
鑑賞日 2018 6/29
スターウォーズシリーズのスピンオフで、時系列としては『エピソード3/シスの復讐』と『エピソード4/新たなる希望』の間(『エピソード4/新たなる希望』の10年前、『エピソード3/シスの復讐』からは9年後)となっている。全体的には流石スターウォーズシリーズということもあり興奮とドキドキが止まらず、楽しむことができた。特にハンソロがランドカルリジアンとのギャンブルに勝ち、ミレニアムファルコンを手に入れ、相棒のチューバッカと共にミレニアムファルコンの操縦桿を握り倒して宇宙の彼方へ飛び立って行くシーンは最高だった。さらに過去作でハンソロ役を演じてきたハリソン・フォードでなくても十分違和感なく見ることができた。だがストーリーは絶対に必要がなかったと感じるものが多々あった。そもそも過去作にも、そしてこれからも出ないでであろうハンソロの恋人のキーラは絶対に必要なかったと思う(これからのスターウォーズに出るならまだしも)。でもハンソロが裏切られて別れるという結果はエピソード4からの彼の少し曲がった性格を形成するに当たって必要だと判断して取り入れたキャラクターなのかもしれないとも思った。キーラはともかく本作を観た全員が感じたであろう絶対に出す必要のなかったキャラは、ダース・モールだ。彼はエピソード1でオビワン・ケノービに胴体を切られ、真っ二つになって死亡したのに何故か生き、キーラの仲間だったと判明。なぜわざわざ今更になって出す必要があったのか。仮にエピソード9以降に登場させるつもりだとしても、普通に必要がないと思う。
何か違う
最近のスターウォーズ系は何か雰囲気が違うんだよなぁ。
クリーチャー・異星人が少なくて、惑星も独特な感じが無いからなんだよな。多分。
やっぱり監督はルーカスさんじゃないとこうも変わるのかな。
ストーリー面はローグワンはよかったけど、今作はどうも盛り上がりが欠けました。
最後のあのキャラが出たときは『おっ』となったけど、それくらいかな。
いい人アウトロー、若き日の大冒険!
スター・ウォーズ・アンソロジー・シリーズ第2作。
レンタルDVDで鑑賞(吹替)。
ノベライズは未読。
監督交代や大幅な再撮影など紆余曲折を経て公開されるも、「最後のジェダイ」公開から半年しか経過していなかったせいで、思ったような興業収入を得られなかったそうな。
ストーリー的にこれと言って目新しい部分は無い。つまりは無難なスペース・オペラ、もとい「スター・ウォーズ」だなと思いました。強いて言うなら、安定感は抜群でした。
とかなんとか言いながらも、正直申しますと、心の底から本作を堪能している自分もいるわけでありまして…(笑)。
若き日のハン・ソロが繰り広げる冒険にハラハラ。チューバッカとのコンビ誕生の瞬間や、ランド・カルリジアンとの秘話が描かれホクホク。名ゼリフ―「I know.」も登場し胸アツ!
ミレニアム・ファルコンのカッコ良さにしびれました。ありゃりゃ…なんとなく形が違うと思ったら、フロントの凹みは脱出ポッドがついていた名残だったとは。知りませんでした。
西部劇的演出が盛りだくさんでした。列車強盗やアウトローたちの腹の探り合い、裏切りなどなど…
ラストのハンとの一騎打ちの演技で、「ウディ・ハレルソンはやっぱりええ役者やなぁ…」と思いました。
[余談]
キーラ(エミリア・クラーク…かわいすぎる!)が仕えているダース・モール的なヤツはいったい誰なんだい?
[以降の鑑賞記録]
2021/03/05:金曜ロードSHOW!
※修正(2024/06/22)
チューイとの出会い
相棒のチューイやミレニアムファルコンとの出会いが描かれ非常にときめく作品でした。ウーキー語を話すハン!自分の名前を言うチューイが可愛いです。線路を挟んで上下に車両がある列車の発想は面白い。アクションももちろん楽しめました。
批判あるけど これ最高だと思うよ?
監督ってすごく大事なんだなと再度実感
EP8の駄作っぷりと違って本当によくできていると思う
しっかり旧456をリスペクトしているし、冒険活劇的な要素もしっかりしてる
ハンソロはしっかりハンソロしてたと思いました
そしてミレニアムファルコンのエピソードが素晴らしかった
この映画を観てさらにあの機体が好きになりました
こんなスターウォーズが観たかった!
ep4から6で育った僕には最近のスターウォーズは本当に物足りなかった。
この『ハン・ソロ』は久しぶりに観たスターウォーズだと思った。いや、それ以上かもしれない。
キャラクターとメカの魅力、それと血湧き肉躍るあの感覚が戻りました。
観てよかった!
出会い
ソロとチューバッカとミレニアム・ファルコンの出会いの物語。
やっぱりそういう意味だったのかと思ったが、これから銀河に轟く名前が意外とあっさり名付けられていたことに驚いた。
チューバッカとの出会い。
三日ぶりのエサだと言われてたけどチューバッカは檻の中で人を食べていたのだろうか?何かの比喩か?
正当防衛で殺める事はあっても流石に食べないだろう、だが餓死寸前なら、、、考えるのはよそう。
ソロとの会話も馴染みある掛け合いが展開されて微笑ましかった。
ミレニアム・ファルコン戦。
ここぞとばかりによく知ったBGMが流れ、息をつかせぬ展開の応酬で巨大な宇宙生物とファルコンの取り合わせもちゃんと押さえてあって見応えがあった。
L3は可哀想だったがミレニアム・ファルコンの一部になってると思うと感慨深いものがある。
そして、まさかのラストのあの人物には驚いた!
全体的にアクション性が強く、スタイリッシュなアクションが好きなので楽しめた。
.
自宅にて鑑賞。カノン(正史)扱いの劇場公開版としてシリーズ外伝二作目で、前の外伝『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー('16)』と同じく、シリーズお約束のオープニングであるテキストスクロールは無く、紙芝居的なテキスト表示で始まる。テンポ良く展開する前半に較べ、詰込み感が半端無い後半はややだれ気味で、バランスに欠く。登場人物がむやみに多く、各キャラクターの扱いが煩雑で、ついてはご都合主義的に写る。シリーズを知らなくても愉しめそうだが、知っていればこその不満も出そうな出来。続きを観たいかと云えば微妙。60/100点。
・原題はファーストネーム無しの"Solo: A Star Wars Story"。フォースの言及が全く無く、ジェダイも登場しないし、“スカイウォーカー”一族や血を引く者が誰も登場しない初のシリーズ実写作品となった。“ハン・ソロ”と云えば、『旧三部作 エピソードⅣ('77)・Ⅴ('80)・Ⅵ('83)』ではお馴染みの犯罪組織“ハット・カルテル”の首領“ジャバ・ザ・ハット”だが、本編内で全く言及されない。これは続篇以降に含みを持たせたかったのではなかろうか。
・シリーズのファンへ向け、"I know"やトレーラーでは" I've got a good feeling about this"等、セルフパロディ化したシリーズお約束に反目した科白があり、“C-3PO”お馴染みの確率を持ち出すP.ウォーラー=ブリッジが声を当てた“L3-37”の科白も登場する。ミレニアム・ファルコンのゲット、J.スオタモの“チューバッカ”との出逢い、更には距離か時間か長らく議論されていたケッセル・ランにおける「12パーセク」の問題を解消する展開も用意されいる。何よりラスト間近に顔を出すR.パークの“モール”卿が最大のファンサービスであり、正式なシリーズ作である事を意識させる。
・全篇、往年の西部劇を意識した作りである。三つ巴による列車強盗の前半は云うに及ばず、後半は更にその傾向が顕著で、流れ者が地元を治める顔役の女を味方に附け、敵対していたネイティブの協力も得て、一騎打ちの後、周辺の引き止めを振り切り、去り行くと云うウエスタン物の王道中の王道をトレスする。
・本編は"Project:Red Cup"の名で、製作が進められた──これは米国のパーティー等でよく用いられる赤いカップのメーカー名"solo"からきている。本作の一般公開日は'18年5月25日で、'77年の初作『スター・ウォーズ(エピソードⅣ)』の同月同日に揃えられた。
・当初、J.トランクが監督を務める予定だったが、解雇された。その後、P.ロードとC.ミラーが監督に起用され、'17年1月30日にファーストカットを、2月20日には本格化され、5月からはカナリア諸島に場所を移し撮影は進められたが、ラッシュを観たルーカス・フィルム社長K.ケネディと複数の関係者は、その出来に首を傾げたらしく、現場でも脚本を無視しアドリブを活かした演出法にも不信感を抱いた挙句、終盤に差し掛かった6月20日、二人は監督を解雇された(降板した二人の監督の名は、他の二人と共に“(共同)製作総指揮”としてクレジットされている)。監督側も細部に迄、口を挟んでくる上層部に苛立ちを募らせていたらしく、喧嘩別れに近い決別となった模様だ。後任としてJ.ジョンストンも候補に挙げられたが、優等生と云われるR.ハワードが後を引き継ぎ、殆ど準備をする間も無く、6月26日に現場に合流し、85%以上を再撮(尻拭い)し、漸く完成(R.ハワードは再撮分も含め、全篇の70%以上を新たに撮影したと云う)に漕ぎ着けた。この兼ね合いで一部のキャストやスタッフは入換ざるをえなくなってしまった。
・監督交代のゴダゴダの余波として、“ドライデン・ヴォス”は当初M.K.ウィリアムズが半獣半人の姿で演じていたが、ゴダゴダが続く中、『The Red Sea Diving Resort('19予定)』の"Kabede Bimro"役の撮影でアフリカへ行ってしまい、急遽、P.ベタニーが代役となった。結果、リデザインする余裕も無く、ポストプロダクションン等、スケジュールの都合から、キャラクターに大幅なCGIを施す余裕も無くなってしまった。このキャラクターが他の登場人物に較べ、中途半端で没個性な上、少し浮いた様に映ってしまう一因はここにあると云える。
・ラスト近くの“ダース・モール”は当初のシナリオには無く、物語を締める目玉として、何か物足りなさを感じていたR.ハワードが登場を推した。演者を19年振りとなるオリジナルのR.パークとしたのもR.ハワードである。亦、監督は妻のシェリル・ハワードをチョイ役かカメオでも出演させたく、実際に撮影も行ったが、最終的には彼女の出演シーンをカットした。
・主役の“ハン・ソロ”にはA,エルゴート、M.テラー、D,フランコ、S.イーストウッド、T.エガートン、J.レイナー等、様々な候補が挙がっていた。そんな中、“ベケット”を演じたW.ハレルソンは、C.ベールを推薦した。
・劇中、E.クラークの“キーラ”が体得している武道“テラス・カシ(Teräs Käsi)”を披露するシーンがある。格闘技“テラス・カシ”は『スター・ウォーズ/最後のジェダイ('17)』においても“エリート・プレトリアンガード”達も訓練を受けていると云う設定があり、S.ペリーのスピンオフ小説『スター・ウォーズ シャドウズ・オブ・ジ・エンパイア<帝国の影>('96)』に登場する犯罪組織“ブラック・サン”の首領“シゾール”も習得しているとされている。'98年にはプレイステーション用対戦格闘ゲーム『スター・ウォーズ マスターズ・オブ・テラス・カシ』としてタイトルにも冠された。
・本作オリジナルで登場する如何にも今風の意識が高い系女性ロボット“L3-37”のネーミングは、英米語圏のネットで用いられるアルファベットの表記法で、リートスピーク"leetspeak"やハッカー語とも呼ばれる"leet"に由来する。これは"elite"が"eleet"に変化し、頭の"e"を省いた"leet"を、その見た目から“l337”と綴った我国で云う顔文字の様な俗語表記である。
・オープニング時、シリーズ中初めて動画の中で(動画を背景に)タイトルコールがなされた。亦、"Lucasfilm"直下に"Keeper of the Holocron"のクレジットが見られる。ホロクロンとはシリーズ中他作にも登場するホログラムを保存する情報記録装置の事で、そこにはシリーズのカノン(正史)や銀河系の地図等が保管されているとされている。
・最後のスタッフロール中、"In Loving Memory of ALLISON SHEARMUR"とA.シェアマーへの献辞がある。本作の(共同)製作である彼女は、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー('16)』でも(共同)製作を務めたが、本作公開後の'18年1月19日に肺がんの為、54歳で亡くなった。
・公開前、汚れた白地に役名がコンデンス系のフォントで抜かれた中に単色を強調した1シーンを表記した四種のポスターは、フランスでソニーの為にHachim Bahous氏がデザインしたCDジャケットに酷似しているとの指摘があった。亦、E.ケリーマンの“エンフィス・ネスト”が被るマスクはデザインに一年以上が費やされたと云うが、我国のアニメ『機動警察パトレイバー』シリーズ('88~'90・'92・'93・'01・'16)に登場する“イングラム AV-98”や同じくアニメ『超時空要塞マクロス』シリーズ('82~'83・'94~'95・'97・'12)の“VF-1 バルキリー”によく似ているとの見聞も多い。P.ベタニーの“ドライデン・ヴォス”の乗るスター・ヨット“ファースト・ライト”は、雰囲気や大まかなフォルムから『メッセージ('16)』に登場する“ヘプタポッド”の乗る艦を想起した。
・先述の監督やスタッフ、キャスト交代のゴダゴダに伴い、製作費は2億5,000万ドル越えと大幅に膨らんだ挙句、批評家や一部のファンからは悪評を喰らい、全米公開時には興行収入が日に日に落ち始め、シリーズ初の赤字に陥る惧れすらあると云う。一部では全世界興行収入は最大でもおよそ4億ドル以内に留まるだろうと予想されており、宣伝費やその他諸々の諸経費を加味すると、その赤字額は5,000万ドルとも8,000万ドルとも噂されている。
・鑑賞日:2018年11月4日(日)
_φ(・_・んーーん普通です。
全部見れましたが、脚本が弱いなぁって思います。
人間同士の関係がなんでそうなったかというのが弱いような?
主人公と彼女の関係。もっと恨んでいたりしないかな?
主人公が盗賊団をなんで信じたか?
主人公とその師匠みたいな人との関係?友情じゃないのか?
しかしながらチューバッカがとても魅力的!
ハン・ソロ役の完成度の高さにびっくり
〈あらすじ〉
ハン・ソロの若き日を描いた物語。
ある星の貧しい盗賊から足を洗うため、星を脱走する際、恋人が追手に捕まり、離れ離れになってしまったことからパイロットになって戻って来ることを約束する。
その後、宇宙船を手に入れるためのお金稼ぎをしている際、ある仕事で昔の恋人に再会するが…
〈感想〉
今回のハン・ソロ役の方、細かい仕草など、過去に演じてきたハリソンフォードにそっくりでびっくりした。
物語の方は、全体を通して善悪だけでは括れない人達が多かった。最後に裏切った男は、過去の経験から学んだことを信念に生きていたし、ターゲットを横取りしようとした人も、帝国のやり方に疑問を持って、自分の正義のために横取りをしていた。
「誰も信じない」という信念は、悲しいけど、厳しい環境で生きていくためには必要なことだったのかも。
いや、良かったよ!
たまに笑えるし、シリアスになりすぎない、小道具もバッチリちょいダサ。これでいいんだよ!初志貫徹しているのがとても良いね。最近は何故!?みたいなのが多いから。でも、まあ、これって基本なんだよね。でも、エピソード8が酷すぎたから何となく許せちゃうんだよね。文句があるとすれば、一作でちゃんと終わらせてくんねーかな。謎残して欲しくないわけ。ハンソロの出生がイマイチ判然としなかったり、何でチューイ語話せるのかわかんなかったけど、まあいいよ。小説で保管してくれれば。細かいところはファンが勝手に考えるから、ベースを用意してくれればいいんだよ。何でも公式に任せようとするのはダメね。みんなで作る世界だぜ。泥まみれのチューイとか怪物感あって良かったじゃん。久しぶりにスターウォーズで面白かったって思ったよ。ローグワンは絶賛されてるみたいだけど、私とは呼吸が合わないのか全く面白く感じないんだよね、7,8もそうだけど。因みにアメリカアマゾンでは高評価が比較的優勢だからね。エピソード8はレビュー酷かったけど。興行収入が低かったのは8の出来の悪さと空き期間の短さだね。残念なことじゃ。ハンソロがこの出来なら9とかその他番外編も一抹の期待が持てた。ただ、一作でちゃんと終わらせろ。それはルールだ。
純粋に面白くない…
いや、もう単純にストーリーがつまらない。
冒頭からいきなり地下資源の話が出たり、ハンがキーラを助けるために帝国軍に志願したり、名も無き同志たちと手を組むくだりなど「それ必要?」と言ってしまいそうな展開が山盛りで話に入り込めない。
映像は暗くて既視感満載だし、そもそもあの赤鬼の人が出るのはありえない。なぜなら彼はEP1で死んでるから。しかし今作はEP3と4の話であるはず。自分としてはこういった致命的なミスを見過ごす気にはなれない。
あまり言いたくないがディズニーが作るようになって以来、明らかに質より量の姿勢が目立つようになっていると思う。本編もグダグダでスピンオフですら大ゴケしてるのに、100年続くコンテンツにするとは笑わせる。できる訳ねえじゃん。5年ももってねえじゃん。
まあどのみちEP9は嫌でも公開されるのでこれが終わればしばらくは何も作らないでほしい。
EP8と今作でディズニーの底の浅さを感じたので個人的には思い残すことは何もない。
チューバッカの活躍は楽しめた
でも、なーんか食い足りないカンジがした。
折角のハンソロの若い頃の話なので、フェロモンムンムンで女性キャラを落としていく話でも良かったのでは?とか思う。ま、ディズニー傘下なので、難しいのかもしれないけど。
ま、やってることは宇宙規模でのインディジョーズ×西部劇みたいなモノので、それなりには楽しめる。ただ、スターウォーズシリーズで、そういうのを見たかったのか?というと、なーんか違う気がする。
難しいね。
ハン・ソロ役はまあまあ
ハン・ソロ役はまぁまぁだった・・・。
でも何年後かにこのハン・ソロがエピソード4のハン・ソロになるかと言われるとちょっと違う感じがする。
作品全体のイメージとしてもスター・ウォーズの持つ世界観はなかった。全然違う映画にスター・ウォーズのキャラが出てきた感じ。
まあー、ルーカスが絡んでないし、フォースも無かったし無理なのかな・・・。
それでもエピソード7・8よりは大分ましじゃけど。
「名前は?」「ハン」「ハンなんだ?、家族は?」・・「ハン・ソロ」
映画「ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー」
(ロン・ハワード監督)から。
解説どおり「ハン・ソロの若き日の姿を描いている」
しかし初めは「ハン」という名前だけだったことを知った。
ある場所で、主人公が名前を訊かれるシーンがある。
「名前は?」「ハン」「ハンなんだ?、家族は?」と、短い会話が続き
「家族はいない、俺独りだ」と答えたら「ハン・ソロ」と名付けられ、
組織への入隊が承認された。
「独り」イコール「ひとり」・・だから「ソロ」というわけだ。
ちょっとしたネタになるかな・・と思ってメモをした。
全体的には「生き延びる」というフレーズがよく使われている。
あるシーンで「なぜ俺が生き延びてきたと思う?、誰も信じないからだ。
「『皆が裏切る』そう思っていれば傷つかない」
「寂しい生き方だな」「生き延びるためだ」
またあるシーンでは「俺たちが勝つ」と言えば
「勝ち負けじゃない。とにかく生き延びること。それが目的」と言う。
この頃は「生き延びる」ことで精一杯だったことが推測された。
こんな若き日を過ごした彼が、その後、大きな舞台へと飛び出して行く。
だから、スターウォーズって面白いんだろうなぁ。
P.S
「ハン・ソロ」は相棒の「チューバッカ」とは、
ルークやレイアと出会う前に、こうやって出会ってたんだな。
全462件中、61~80件目を表示