ゴッホ 最期の手紙のレビュー・感想・評価
全94件中、81~94件目を表示
油絵のアニメがすごかった
ゴッホの絵が動いてる~
感動しました。
たくさん書いたのでしょうね…
ゴッホの死の真相について
というストーリーもよかったです。
フランス語だったらもっとよかったです。
やっぱり言語は大事で雰囲気がちょっと違うのでは‥と思ったりしました。
音楽みたいなものです。
どうせ字幕つけるのですし。
改めてゴッホを知れる映画
ゴッホタッチの
アニメーションミステリー映画
ざっくりとしたストーリーは、
ゴッホが自殺前に書いた弟宛の
最期の手紙を郵便局員である
父に頼まれて主人公が届けるお話。
テオに手紙を届けようとするものの
テオもすでに自殺していた…
誰かに手紙を託すべく
ゴッホが死前過ごしていた街に向かい
彼の主治医を会いにいく。
その街でゴッホと関わった人々を通して
彼の死の真相に迫っていく。
ゴッホの人生を改めて知れるのが、
この映画の魅力だと思う。
ゴッホは28才で画家になり
弟のテオの支援をうけながら
創作活動をしていた。
そして37才の若さで
この世を去ることになる…。
自殺で…。
今でこそその名を知らない人はいない程
歴史に残る画家だが、
当時は1枚しか絵が売れなかった。
鬱病で孤独な人だと思っていたが、
彼は愛にあふれていた事を知った。
弟の息子をかわいがっていたし
弟にも毎日手紙を書いていた。
そして、きっと
主治医の娘と恋仲だった…。
意外だったのが几帳面だったという事。
公務員のように決められた時間
毎日絵を描いたらしい。
芸術家特有の産み出す苦悩と戦って
病んでいたと思っていたが、
彼の作品を見ていると
精神世界からあふれでたパッションを、
絵にぶつけているような気がする。
2時間で描きあげるらしいので、
溢れんばかりの表現したい事が
あったように思える。
実際にゴッホの絵を見た事があるが、
強い魂がそのにあり
吸い込まれていくような気がするのだ。
才能に年歴は関係ないのだな…
そして経験年数も。
ゴッホ作品の肖像画に命が吹きまれ、しゃべり始める
おおっ、ゴッホの油絵が動く!デジタル・ペイントツールの進化がもたらした新しいアートである。
"油絵風アニメーション"とでも呼ぶべきか。125名の画家が描いた"ゴッホタッチの油彩画"は実に62,450枚。それを1秒に12枚ずつ取り込んでアニメ化している。
俳優が演じた実写映像を下絵としているので、身も蓋もない言い方をすれば、プログラミングで自動化することが可能だったりもする。しかし、そんな描画ニーズがそうそうあるわけでもないので、やはりその発想の斬新さと、気の遠くなるような作業は驚異的である。
絵画に詳しくなくとも、作品「ひまわり」くらいは知っている。本アニメは、37歳という若さで自殺した印象派の巨匠フィンセント・ファン・ゴッホの、死の謎に迫るサスペンスドラマである。
ゴッホの死は、"自殺"とされているが、"本当に自殺だったのか"や、"その理由は何か"など説明がつかない謎が多くある。一方で、死の直前までゴッホに関わっていた人物たちは多く、その証言や回想、書簡などを集めたものが出版されているくらいだ。
なので映画は、複数ある死因の説のうち、有力なひとつを結論として位置づけ、それを映画の主人公が突き止めていく恰好になっている。面白いアイデアである。
ゴッホの作品は、わずか10年の活動期間の間に、デッサンやスケッチまで含めて2,100枚以上もあり、それらの中には「アルマン・ルーラン」、「マルグリット・ガシェ」、「タンギー爺さん」など晩年のゴッホと付き合っていた関係者の肖像画が多い。ファンなら、よく知っている絵画に命が吹き込まれたかのごとく、その肖像画が動き、しゃべり始めるのがミソだ。
ゴッホ初心者だったとしても、この映画によって紹介される登場人物が、ゴッホ作品の肖像画になっているので、作品の名前も覚えるし、親しみも湧く。
ちなみにファン・ゴッホ美術館との共同展覧会「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」が上野にある東京都美術館で開催中。TOHOシネマズ上野も、ちょうどグランドオープンしたばかりなので、本作と合わせて楽しむのも一興である。
(2017/11/5 /TOHOシネマズ上野/ビスタ+スタンダード/字幕:松浦美奈)
ゴッホの絵が動く、うねる
2回目は吹替版で
今回はストーリーもばっちり追えた。
先日ゴッホ展見に行った時
一枚一枚が躍動的にみえたのは
絵の本来持つ力なのか
それとも映画の残像か…
欲を言えば
ゴーギャンとの確執が
もっと観たかったなぁ。
………………………………………………………………………
2017.11.6 TOHOシネマズ上野にて
1回目は字幕版で観賞。
いきなり「星月夜」が動き出し
もうがっちり心は持ってかれた。
情熱的で美しい画面に浸らせてくれる
そんな至福の100分弱。
ストーリーは
ゴッホの死に纏わる謎の一仮説。
以前、同問題を扱った評論を読んだが
そっちの方がドラマティックな説だった。
でもそんなの関係ない。
既にもう一回観たくなってる。
ゴッホ 最期の手紙
2017年103本目の劇場鑑賞。
吹き替え版で鑑賞。
というか吹き替え版しかやってませんでした。
天才画家フィンセント・ファン・ゴッホの謎に包まれた死の真相に迫るミステリー・ドラマにして、
全編“動く油絵”のみで構成された異色のアート・アニメーション。
一人の青年が画家ゴッホの死の謎を解くという、
ドキュメンタリー風のストップモーションアニメーションです。
特筆すべきは、
ゴッホタッチで描かれた油絵数万枚で構成されているという点です。
この映画を完成させるために100名以上の画家が製作に携わったそうです。
ビジュアル的にとても新鮮です。
現代のシーンと回想シーンの構成なんですが、
現代のシーンはゴッホタッチでカラフルな油絵。
回想シーンはゴッホタッチというよりは写実系の白黒の油絵。
という感じに、
メリハリのあるビジュアル構成になっています。
殆どが会話シーンで構成されていて淡々と話が進みます。
特に盛り上がりも無かったりするので、ストーリー的な面白さに関しての期待は禁物だと思います。
映像はインパクトあるのでアート系映画が好きな方にはお勧めです。
ゴッホの絵画でお馴染み人物も多数登場するので、
ゴッホファンの方は楽しめるかと思います。
ゴッホの死の謎に迫る
ゴッホの周りの人たちのそれぞれの思惑と、感情かいろいろな側面から彼について語られます。主人公という、オブザーバーが感じたいろいろで観客も推理し、考えさせられます。よく知られている風景画、人物画も登場して画家の人となりを上手く描けた作品だと思いました。観て良かったと感じました。
興味深かった
ゴッホの絵は前から好きでしたが、生涯のことはあまり知りませんでした。名古屋でゴッホ展を見たのですが、この映画を先に見ておけば、もっと面白かったのに。人物画には今ひとつ関心を持てなかったけど、ゴッホに関わりの深い人たちだったんですね。
絵がすごすぎて
100人を超す画家が描いた絵を、まるでアニメーションのように贅沢に使っている。スクリーン全体のどこからどこまで至る所で渦が巻き、もうそればっかりに気がいって、ストーリーが頭に入ってこない。言ってみれば、目の前の全裸の女性がどんな話をしていたとしても、気が散ってさっぱり内容が理解できない、みたいな。
つまり、それほどとてつもなく絵がすごいってことです。
にわかゴッホファンでも充分楽しめる
吹替で鑑賞。
吹替は山田孝之がやっていて、ハマっていた。
字幕は観ていないが、恐らく吹替の方がストーリーが頭に入り、絵に集中できる。
ゴッホ、シャガールが好きで、大きな西洋絵画展には足を運ぶのだが、画家の人生には詳しくない私でも、充分楽しめた。
ジブリの絵コンテなんかより遥かに上で、子供でもきっと楽しめ、感動できる作品。
心から観て良かったと感じた。
ゴッホを全く知らない人は、親しかった人物名だけでも覚えてから鑑賞すると良い。
この作品が狂気
遠景時に人物と背景を分けずに全部描いて動かすのとか、正気の沙汰とは思えない。
動いてるとこみると輪郭のブルーとかグリーンのアクセントがますます美しいなあ。郵便父さんのひげとかさ。
話はゴッホかわいそうテンションになりすぎだとも思うけど。
絵が動いた!うわーすげー作者狂ってんなー!という原始的アニメーションの感動が味わえます。
闇の中
実際に画いた絵をアニメーション化した映像で、ゴッホは本当に自殺したのかという謎に迫る作品。
郵便配達の父親からゴッホが書いた最後の手紙を弟のテオに届ける様にと託された主人公が、パリ郊外の町を訪れゴッホにより画かれた人物達に死の間際どの様に過ごし死を迎えたのかを聞き込んでいくストーリー。
実際に語られている真相とゴッホの人物像に迫って行くストーリーで、何となくの知識はあったけれど何ともドラマチックでミステリアスで引き込まれた。
全94件中、81~94件目を表示