孤狼の血のレビュー・感想・評価
全482件中、301~320件目を表示
ヤクザものの名を借りた師弟愛バディムービー。冒頭のグロシーンでまず...
ヤクザものの名を借りた師弟愛バディムービー。冒頭のグロシーンでまずはご挨拶、人間の性をよく分かってます。好きなジャンルじゃないですが、最後まで飽きることなく鑑賞できました。
・松坂桃李 真剣レッド、よく頑張りました。はたして正義とは?今作、紛れもなく君が主役でした。
・役所広司 流石の演技、今作の功労者。まさかの…には度肝を抜かれました。
・江口洋介 なかなかカッコ良かった。高評価だったが、最後の最後、首傾けてトイレ入りは(笑)
・真木よう子 あまり魅力的ではなかった。昨今の疲れが感じられた。
・竹野内豊 中途半端な役だ、どうした?本来なら君が主役でもおかしくはないはず。
・石橋蓮司 最高の昭和感、良かった。最後の最後、あまりにもかわいそう。笑っちゃいかんよ。
以上、今作の印象的な俳優でした。
1-H-9席で鑑賞。平日なので意外と空いてた。よかった。
カッコええ❤
ザ昭和
2018-59
昭和ってすげぇわ。
もちろんフィクションなのはわかってますが、昭和って色濃い時代ですね。
ヤクザ映画はもはや初めてな気がします。
警察用語もわかるし、広島弁も一応関西出身なのでわかるはずなのですが、セリフが3~4割聞き取れないという事件。
たぶん役に合わせてボソボソ話している感じだから。もしくはアホのせい。
でも話にはついていけたので大丈夫。
俳優さんみんなすごい。
役所さんはもはやヤクザの誰よりもヤクザやったし、とーり君は贔屓目で見てもここ1、2年で本当に役者として変わりましたよね。
個人的MVPをMEGUMIにあげたい。似合いすぎ。
ぐいぐい引き込まれていって、長い上映時間を気にさせない出来でした。
それぞれの血と汗が画面通じて伝わってきました。
昭和の小道具にもへぇえとなったり。
ポケベルって数字しか打てんって暗号かよ😨とか、ビールって昔はジュースみたいな開け口なんやとか、多分親が見たら懐かしー!っていうリアクションかもしれない。
たぶんその世代の方が見たら、美術さんが凝った部分とかもっと発見できそう。
正義じゃなく、仁義を通す。
そういうことなのかな、と思いました。
若干警察視点のヤクザ映画
懐かしい仁義なき戦い
どうしようもなく下品で大好き
冒頭の豚の脱糞!やっちまった!竹野内豊が出てるよって、竹野内ファンのかみさんを誘って見に行ったのだった。冒頭からかみさんは観に来たことを後悔したそうだ。続く竹野内豊の登場シーンも、千葉真一の大友勝利ルックに竹野内豊だと気づかなかったよう。その後もかみさんはグロいシーンに目を背けていたが、物語自体は楽しめたそうだ。俺は下品で泥臭い男臭さが心地良かった。コテコテやくざの行進曲ようなテーマ曲も好きだなあ。何よりも役所広司がカッコいい。いいなあ、ギラギラした目でもっともっとドスを効かせて怒鳴って欲しい。そして、途中で、熱気だけ残して忽然と消えるのもいい。大好き。私の尊敬する北野武のアウトレイジが上品でファンタジックに思える程、生々しく熱い直球なヤクザ映画だった。
続編があったら是非観たい!
映画ならではのシーンに衝撃
孤狼の生き様
この作品をきちんと予算かけて豪華俳優を使って大きく上映されていることが本当に感激で幸せなことだなと思う。
冒頭から容赦ない痛みのある暴力の描写に全身ゾクゾクする。
豚の脱糞を大画面で観られるなんて最高。
勢いよくプリッと出ていたけど、撮影時は豚が催すまで待っていたんだろうか…
大上のダークヒーロー感が強くて、そのぶっ飛んだ痛快さにどうしたって惚れてしまう。
余りにも酷いやり口も多くて、この人は何のために捜査を続けているのかと疑問に思うこともあったけど、終盤に判明する彼なりの正義と信念と人間味にはグッときた。
殺しても死ななそうなキャラだったため、まさかの拷問&死亡にはかなりのショックを受けたけど。
最後、孤狼の姿に学び思いを受け継いだ日岡が凶犬と化し落とし前を付けてくれたのが良かった。
小気味好いナレーションと共に進むストーリーは終始息を飲む展開で、コミカルな部分も多くて本当に楽しかった。
設定に先日二回観た犯罪都市と似た部分あるなと思っていたけど、ダークな部分も物語の要素も多めでやり切れない絶望感も味わえる今作の方が好き。
監督と役所広司のインタビューでも言っていたけど、近年の韓国映画に全く引けを取らない、本気の日本映画を観られたなと思った。
豚の印象がとにかく強くて、映画の後に豚のモツ焼きを食べて酒を飲んだ。
今までで一番美味く感じた。
全482件中、301~320件目を表示