ライフ(2017)のレビュー・感想・評価
全284件中、101~120件目を表示
無重力空間
最初からずっと宇宙ステーションが舞台で、無重力って、本当にこんな感じなんだろうなと思いながら、自分も宇宙にいる感覚でした。きっとワイヤーアクションだと思いますが、違和感が無くとても自然に見えました。😉
予告編から『エイリアン』をイメージしていましたが、確かにベースにはエイリアンがあり、そこに様々なスペース・パニック映画の面白さを盛り込んでまとめていたかな…。
最後は、そうなるか…という落ちをねらったと思いましたが、何となく、そうなるだろうという予想はしていて、やっぱりね!って感じ😜
真田さんは、もう英語もそれなりに話せて、ハリウッド俳優なんですね。でも、あの赤ちゃんの父親っていったい幾つの設定なんだろ…(笑)😳
最後までドキドキ!
かなり残酷だが。
まさかまさかの
いい
見たいときにちょうど見たいシンプルなパニック映画が見れた。
舞台となる宇宙ステーションの中は本物みたいで凄い!
中身はB級の筈なのに、演技や舞台のクオリティが高くてそう思えない。
登場人物達も余計な仲違いや馬鹿な茶番劇を起こして尺を取らないし、
ほどほどにリアリティある理性的なコミュニケーション。
トントン拍子で進むストーリー。
宇宙人VS人間クルーズっていうシンプルで
オチも予想通りの良い映画。
クルーズの殺られ方も派手じゃないけど、
確実に締め殺す様子にはゾッとした。
でも最後あれどうなってるの?笑
こういうのが見たかったんだよ!そうそう!
何百回と描かれた・・
地球外生命体発見。宇宙船のクルー襲うそして全滅。
A級、B級問わず同じ内容のSFサスペンスが沢山作られていますが、まあ、好きなジャンルなので、飽きずに観れました。
ラストのオチも意外で好みです。(笑)
(大体最後の一人は助かるパターンが多いので)
ただ、「んー?それは無くないか?」
と思ったのは、地球側?の対応。
救助挺が来たかと思ったら実は、危険と判断して宇宙ステーションごと排除するするためだったのですが、初めての地球外生命体な訳で、こういう場合、政府のお偉方は、犠牲など関係なく持ち帰れ!みたいな指示するのがセオリーだと思うんですが。
人類の安全とかそんな殊勝な考えしませんって普通。「エイリアン2」でも居たじゃないですか、持ち帰ろうとする如何にも悪役ってキャラ。
ただ、私的には「エイリアン2」では分かりやすく、嫌なやつ演出されていましたが、そういう発想すること自体には、納得はするんですよね。実際、貴重 だとは思うので。
教訓:未知との対峙は自分の土俵で
初代「エイリアン」を受け継いだ最新スリラー
DVDレンタルで視聴。
B級映画と侮ることなかれ、前半は王道SFスリラーとして非常に満足できるクオリティ。
後半は王道を裏切る斬新なストーリーで楽しめました。
まずこの作品の素晴らしい所は、エイリアン映画としての王道を踏みながら現在の視点から見てもリアリティを感じられる設定や映像になっている点だと思います。
特に宇宙ステーション内でのクルーの動きは非常にリアル。
長回しを多用した生活感溢れる無重力描写はゼログラビティと引けを取らないレベルでした。
肝心のエイリアンとのファーストコンタクトからパニックに至るまでもまたリアル。
火星の土壌サンプル内の生命を研究する過程で逃走させてしまうまでの流れは、チェストバスターの特撮感とはまた別の現代的な恐怖体験をもたらしていました。
きっちりと王道のストーリーを踏みながらも大きな転機が訪れる終盤の展開は好みが分かれる所でしょうが、個人的はありでした。
終盤でリプリーとビッグチャップのサバイバルに焦点が当てられた「エイリアン」と違い、「LIFE」で描かれるのはタイトルの通り種をかけた生存競争だったのだなと。
クライマックスには2001年宇宙の旅にも似た感慨を感じました。
遊星からの物体Xとか好きな人には間違いなくオススメです。
シンプルにかぎる
なかなかの
面白さ
火星調査で生命体見つかる、地球でも騒ぎになるみたいなのとかは起こりそうな展開ではあるし、宇宙ステーションというトラブルが起きやすい密室というのもよくシチュエーションとは言え物語をスリリングにしてくれる。
誰が犠牲になるのかというハラハラに拳を握りしめながら見入っていた。
というよりこういうモンスターパニックな映画には余計なツッコミは不要だろう。
とりあえずどう生き残りどう倒すのか倒せるのか?地球に入れないようにできるのか?というハラハラドキドキを楽しめればそれでよし!
今回のモンスターはなかなか生命力が高いといのと弱点という弱点が見つからないというのも容赦ないし、ラストも読めていたのでニヤニヤしながら見守った笑
まあ閉じ込めるのも不可能だろうし、地球終わりだな笑
今回の映画にはこういう映画でよくある愚かな人間同士のいざこざがないし、よくいる自分勝手なやつもいない(まあ各々色々あるが)
まあそこまで手汗握るほど息をつかせないほどハラハラドキドキはしなかったかもしれないがパニックものとして充分に楽しめた。かな
まあツッコミ入れるならよくあんなに得体の知れないものをあんな手袋で実験するなぁとかあんな急成長したら少しは警戒しろよとか(研究に夢中だったとはいえさ)結局あのおっさんの時点で隔離しとけよとか、火炎放射しまくりの彼とか(おしゃべり含めてデッドプール感笑)まあ色々ツッコミはあるよね
でもそこツッコミ入れたらもうこの手の映画が成立しないので、そこはご愛嬌だね
追記
宇宙ステーションはリアリティあって良かった
あと真田広之の死亡フラグ立ちまくり感笑
全284件中、101~120件目を表示