スプリットのレビュー・感想・評価
全242件中、61~80件目を表示
マカヴォイの顔芸
公開時に映画館で観たはずなのですが、レビューを書いていなかったので、改めて観直しての感想です。
やはり、まず、マカヴォイの演技力に脱帽せざるを得ません。複数の人格を演じるだけであれば、俳優としては当然の技量かもしれません。しかし今作では、その、人格と人格の入れ替わる瞬間がいくども、それも顔のアップで撮影されています。まるでほんとうに複数の人格があるかのように感じられるほど、彼の演技は完璧でした。
そして、ヒロインであるアニヤの、魔性をも感じる魅力には、否応なく惹きつけられました。彼女が今後、どういった女優になっていくのか、とても楽しみです。
ストーリーは、シャマラン監督作にしては、ラストのインパクトに欠ける内容ではありました。が、次回作への伏線というサプライズでそこを補ったようなラストは、「ミスターガラス」が公開された今になってみれば、三部作の中編として、申し分のない出来になっていたように思います。
それでなかったとしても、この作品は、単体としても充分に楽しめるものに仕上がっていたと思います。
ミスターガラスを鑑賞後
ミスターガラスを観たあとにDVD鑑賞
彼の中で互いの人格が干渉し合い 出現した24番目の人格 ビースト、リアリティを持たせるため普通の人間のようでもありコミックの中の「超人」でもあり そして若い娘を喰う残虐性もある、なかなか見応えがあった 先にこの作品だけを見ると理解するのに時間がかかったかも知れない、ただストーリー的にはそんなに内容がない気がした
面白かった
「ミスター・ガラス」に繋がる作品ということで鑑賞。
開始五分ほどで物語が動きだし、時間の経過とともに少しづつマカヴォイとヒロインの全容が分かっていく展開は良かったし、ホラーテイストな展開や映像もシャマランらしくて良かったと思う。
ただ、多分、ビリー・ミリガンを意識したんだろうけど、24人設定は盛りすぎかなとwマカヴォイが演じたのも実質5人くらいだったし。
他にも、細々したところで整理されてない設定の欠片みたいのが目に付いてしまうのはもったいない感じ。
ヒロイン役のアニャ・テイラー=ジョイが良かった。
ミスターガラスの前日談として鑑賞
ジェームズ・マカヴォイの怪演っぷりが魅力の殆どと言ってもいい!
それくらい常軌を逸した演技に魅了された。
ただし人を選ぶ映画なのは確かだ。
多重人格者に捕まってのサイコスリラーを期待して見た人は、後半の展開に興ざめするだろうし。
逆にシャマラン映画に期待して見た人は後半の展開の方が盛り上がるだろう。
次回作のミスターガラスにどう繋がるかでも評価が変わりそうだ。
シャマラン映画に関しては日本のレビューをあてにするな
シャマランって何気に日本だと嫌われるのが早すぎる
(世界だとヴィレッジから嫌われてる)
スプリットでシャマランは完全復活したと思います。
脇役が演技下手なのに無駄に出でくるのがアレですが、それ以外は結構よかった。
レビュー
ストーリーは平凡で、登場人物たちの描写が多い。シーンの切り替えも限られているため、演技の見せ場が多い。そんな中、マカヴォイとアニヤテイラー・ジョイの演技がかなり光っていたためとても良かった✨
結構つらい出来の映画
おもしろがろうという気持ちで見ないと結構つらい出来の映画だと思います。
サイコスリラーとしてザックリ見れば、意欲的でエッジの効いた作風で良いかもしれません。ただ、基本的な映画の質でいうと駄作の域でしょうか。
気にならないわけがない「なんで?」が多すぎる。逃げれるし、殺せるし、スキあるでしょ、今、の連発。反対に監禁する側もなにかと迂闊すぎるだろ、と。
たのむから、そこは演出クリアしてくれよ、という。最低限。せっかく頭おかしい設定作ってるんだから、もったいない。気合いの入った演技も台無しだ。
まあ、前作よりはマシですが。
😔
主役の男優の方が、私的に、あまり演技が上手いように思わなかった。
23役するのは、大変だとは思うけど、俳優の方って。もっと、なんかハッとするような演技したりすると思うんだけど、なんか・・・って、感じ。恐怖感を感じなかった。
逆に女の子の顔の雰囲気とかは、とても良かった。
衝撃って言われれば衝撃
ヒロインや医師とかも人格の一人一人なのかなって思ってたら外れた。アンブレイカブル続編なのね!かつ次回作につながるラストだから衝撃。
ただ一本の映画としたら予備知識ないと、スッキリした終わりではない。
久しぶりにシャマラン監督作品を観ました
面白かったです
多重人格の男に拉致された女子高校生三人
てっきり女の子の一人が主人公と思ったら
多重人格の男の方が主役でした
最後のどんでん返しが控えめだと思ったのですが、主人公が思っていたのと違うのもその一部なのかもと今、思いつきました
主人公の人格の一つビーストが超能力者みたいだなー
と思ったら最後にあの人が登場して、ああ、そういうことなのねと
助かった女の子の最後の表情に立ち向かう決心をしたのだと思いました
でも、ビースト登場前に三人で主人公をボコれば何とかなったんじゃないかなー
と思わなくもないのですが
あの精神状態じゃ無理なのでしょうね
面白かった!
ケビンの性格が欲張り過ぎてた事と現実外れした最後の人格で、現実味がなくなったなって思う
でも、ビーストを出したことで本格的にスリラー映画になった!
誘拐の目的も分からず監禁された女の子たち
ケイリーの過去
医師との会話
それが淡々と進んでいったから、どうなるかと思ったけど、徐々に目的へと繋がっていく様は凄く良かった!
ビーストが野放しになったままなのは、残念。
助かったケイリーは叔父さんとどうなるんだろう。
色々と気になる終わり方だったけど、解決されても...と思うから、これで良かったかもしれない。
ストーリーも良かったし、ケビン役の24人格(実際は4,5人格)の演技には感動!別人に見えるから、凄い!
評価は高め(^^)
予告が妙に面白そうなのは危険ですね。越えれない。多重人格という演技...
予告が妙に面白そうなのは危険ですね。越えれない。多重人格という演技は楽しめました。暗いし眠くなるけどついつい最後まで観てしまった。アンブレイカブルを観てない私は『?』で終わりましたけど、もし観てたとしてもさほど驚きもなかったような。
全てにおいてナイスキャスティング‼︎
あまり期待せずに観て思いの外良かった映画です。
主人公含め、女の子が皆それぞれのキャラがあり年相応で可愛いです。
女子高生好きの変態おじさん拉致.監禁ストーリーではないです。
なんだか個人的に『女子高生』『監禁』のワードがB級っぽいなって思って暫く借りずにいましたが、そんな単純な映画では無く観て良かったです。
複雑な内容であっても無駄な部分は極力カットされていて飽きずにハラハラしながら観れました。
最初は犯人を『なにこのサイコパス…』と監禁された少女たちと同じように見ていましたが、この多重人格である犯人にはちゃんとした設定があり、物語が進むにつれてだんだんと謎が解けていきます。
ちゃんと観る側の”なんで?”に対して答えをくれるのでモヤっとはしないです。
(観る側の解釈に委ねるってあまり好きじゃないんですよね。)
ただ、皆さんの言うように23+1人格ってのは欲張りすぎる…。
主要な人格は4、5くらいでしょうか?
10も見れなかった気がします。
何でも多ければいいってもんじゃないのよっ‼︎
まぁサイコスリラー好きならおすすめです。
最後は結構はっちゃけちゃってますが…。
23人格?
シャマラン復活!?
全米では一定の興収を上げたらしく、続編の製作が正式決定したらしい。
しかしなぜ、23人格という設定にしたのか。
私が認知できたのは8人くらいでしょう。
最初から8人格で良かったのでは?
クライマックスに至っては、スリラーからモンスターホラーに変貌。
サスペンススリラーだと思って観てたら、すかされた。
非常にシャマランらしい
多重人格をちょっと違った視点で見せてくれた感じ。
前に出る者の権利をある者が仕切る。
別人格が別人格を装う。
人格(精神)は肉体を越え、そしてそれらは偉大で世に知らしめようとする。
そして苦痛を知っているものこそ進化した人間だと。
フレッチャー医師が言うように、これは人間の可能性なのかもしれませんな。
マカヴォイの演技力、アニヤの不思議な魅力、素晴らしかったです。
相変わらず出たがりシャマランには笑ってしまいました。
全242件中、61~80件目を表示