トゥームレイダー ファースト・ミッションのレビュー・感想・評価
全204件中、161~180件目を表示
Door to Himiko. あれ、日本(笑)
全然期待してなかったら意外と面白かった「トゥームレイダー」。誰もがハマり役だったと認めるアンジェリーナ・ジョリー版は2001年公開なので、もう17年も前の作品になります。そして今作の主演は2015年に「リリーのすべて」でアカデミー助演女優賞を獲得した今をときめくアリシア・ヴィキャンデル!それにしても前のアンジーにしてもそうなんですが、このシリーズはアカデミー賞助演女優賞しばりでもあるのでしょうか?
話の内容は予告を観ればエンディングまで分かってしまう、まぁ良く言って王道なのですが、アリシア・ヴィキャンデルの凛々しさ、カッコ良さ、可愛さが全てをカバーしています。正にアリシアを観る為に作られたような作品。ちゃんと腹筋を6つに割ってくる役者根性が素晴らしい!
どうしても前の作品と比べてしまうのですが、前作がいきなり仏像が動きだしたりとゲームっぽさを前面に押し出していたのに比べて、今作はちょっとリアル系に走った印象でしたね。もちろんツッコミ所は多々ありましたが。英語発音で「ヒィミコゥ。ヒィミコゥ」言ってる度になんだか笑えて仕方なかったです。
確かに観た後に何も残らない作品とはいえ120分存分にアリシアを堪能できたので満足でした。そういえば2001年当時のアンジーは26歳。今作のアリシアは29歳なのにアンジーより若々しく見えました。不思議!
原作ゲーム知らなくても楽しめる作品。シリーズ化希望!!
アンジー版の時はストーリー設定はシリーズの途中から始まった感覚でしたが、今回はララ・クロフトは親の遺産を継がないで一般市民としてスタートし、とあるきっかけから冒険がスタートするので、私も原作ゲームは知らずにアンジー版も観ていたシリーズですがアクション映画好きの人もすごい楽しめる作品だと思います。
まさに、ララ・クロフトの基礎知識編作品でもあるのでアンジー版シリーズ2作を観ているけど原作知らないから、どんな人なんだろぉ~~どうして冒険しているんだろぉ~~と思う人もこの作品ではなるほどぉと納得できる新たな発見もあるので、いいと思います。
最後の最後は、あれ持ちますぅ~~ってファンも満足できると思いますよぉ~~。
そして、今回からのララ・クロフト役アリシナ・ヴィキャンデルは美人だし、カッコいい~。タンクトップも似合っているしカッコいい~原作ファンもナイスチョイスですって言えるキャスティングだと思いました。ハッキリ言ってアンジーよりいいかも(笑)
ララのお父さん役には300(スリーハンドレッド)のドミニク・ウェスト。まぁ~カッコいいしこんなお父さんにこの娘うらやますぃ~~。他にも悪役にはウォルトンゴギンズなどすばらしいメンバー。
ストーリーには日本の邪馬台国のヒミコがからんでくる謎解きアドベンチャーなのでそこもうれしいところ。(ただし、?と思う変な歴史になりますが大目に見てやってください。)
今後も期待大の大満足作品でございます!!ぜひワーナーブラザーズさんシリーズ化をお願いいたします。
単純に楽しめました
尖閣列島?
近年のゲーム「トゥームレイダー」原作
過去のアンジーが主演で2作品出た
トゥームレイダーのリブート。
アリシア・ヴィキャンデル(エクスマキナ)主演にして
ララ・クロフトの若い時をベースに展開。
冒険の地は父を追って失われた日本の邪馬台国へ。
なのになぜか中国の港から出港し、中国人がガイドに。
中国資本の結果なので仕方ないでしょうが、
舞台が日本なのに中国から出港って少し難有りでは。
スクウェアエニックスより発売された近頃の
ゲームも同様に邪馬台国が舞台なので
話はそちらがベースですが、ゲームでの冒険の地は
映画に比べてもっともっと広大でした。
前半部分削って島でのアクションを増やすべきでしたね。
本当に未開の地のように脱出不可の島という
演出でゲームは展開されるのに対し、
映画では行きが運悪く大荒れの海だっただけで
後半は普通に晴天の中、行き来してました。
(女王の呪いがなくなったから?)
ガンアクションやタフな演出はほぼ皆無。
8割以上が飛んでぶら下がって、という演出。
武器は弓矢でスニークキルっぽさはあまりなく
結構近くで打ったりしてました。
ピッケルも出てきますが武器みたいな扱いを少々した程度で
それで壁を登るようなこともありません。
後半の墓内部の仕掛けも「インディ・ジョーンズ」シリーズで
お腹いっぱいになってる我々からすると
「見たことあるな」って感じの仕掛けが多かったです。
総じて新しい演出がなく主演のアリシア目当てでないと
アクションアドベンチャーとしては目立って良い部分も
見受けられませんでした。
次作がありそうな終わりかたで締めるので、
派手なガンアクションとかあれば見てみたいと思いますね。
これはなかなかです。
何処ですか?
ゲーム未体験
幼くして母親が行方不明となり、更に7年前から父親も行方不明となった主人公が、父親の所有する大企業を相続しようとした際にメッセージと足跡を見つけて捜しに出かける話。
アクションアドベンチャー作品であり、設定やご都合主義へのツッコミは無用とわかっているけれど…。
日本のとある秘境の孤島の筈が、香港から漁船でとかの状況や、外人ばっかで日本人は皆無とかどういうこっちゃ?しかもそこそこでかい島っていう。
ストーリーはなんで?と感じるところも多い+捻りがなくオーソドックスな感じで、感動とか爽快感とかコミカルさはほぼなし。
それなりのアクションがチョイチョイ差し込まれるし、テンポが良いし暗ったるい感じがないからそれなりにはみられたけど、まあこんなものかなというところ。
ちなみに、前作映画のリメイクでもリブートでもなく、原作のゲームがリブートしそれを映画化したもの…つまりタイトルや主人公の名前は同じだし、主人公や物語のシチュエーションも似ているけれど今までの映画とは丸っきりの別物ということらしい。
リメイクの宿命
そこそこのアクションで、2時間は楽しめました…とした上で、やっぱり、リメイクとしての宿命と言うべきか、アンジー版を上回る事は出来なかったかな…。
どうしても、アンジーのララと比べて、強さやグラマラスな大人の女性という点で、アリシアは、可愛らしさはあるけど、表情にも幼さが残り、やや役不足の印象。
こうした冒険活劇的な作品は、インディー・ジョーンズを筆頭にハムナプトラやキングソロモンの秘宝等、目的地を前にしてのクライマックスの死の仕掛けは、もうやり尽くした感もあり、それほどの新鮮さは無かった。
卑弥呼が呪いの根源だったり、日本領域の無人島にテロリストが住み着いて、そこに香港船が入ってきたりと、日本人には受け入れ難く、リアリティには欠けていました。
まぁ、そこそこのアクション・ムービーでした。
楽しかったです
逞しい
副題:初めての殺人(ファーストミッション)
ロンドンまではいい感じだったんだけど、日本の孤島ヤマタイのヒミコの墓で全てツマラナくなってしまった。父親の行動もダメダメ。
日本なのにジャングルだし、文明が遅れていた日本にカラクリ墓地だし、日本領に船や飛行機が普通に入ってくる諸々と突っ込みどころ満載過ぎて残念。
楽しめました!
古き良きアクション映画
全204件中、161~180件目を表示