劇場公開日 2017年7月8日

  • 予告編を見る

メアリと魔女の花 : インタビュー

2017年7月7日更新
画像1

杉咲花、新時代告げるヒロイン・メアリに命注いだ“魔法の5日間”

スタジオジブリ作品の温もりや想像力豊かな世界観を色濃く残す一方で、背景美術や活劇のアニメーションはさらなるアクションとリアリティに満ちている。米林宏昌監督がジブリ退社後に初めて手がけた長編作「メアリと魔女の花」(7月8日公開)は、同社の製作体制が解散となったいま、新時代の幕開けを告げるにふさわしい入魂の一作だ。主人公の少女メアリに命を注ぎ、“未来”そのものの担い手となったのは、進境著しい女優・杉咲花。米林監督やメアリによって魔法にかけられた、5日間のアフレコを語った。(取材・文/編集部、写真/根田拓也)

画像2

借りぐらしのアリエッティ」(2010)、「思い出のマーニー」(14)で知られる米林監督の最新作で、同じジブリ出身のプロデューサー・西村義明氏が設立したスタジオポノックによる第1回長編作品。物語は、メアリが7年に1度しか咲かない不思議な花「夜間飛行」を発見することから始まる。少女は花の効力で1日だけ魔法を使えるようになり、はるか上空に浮かぶ魔法世界の最高学府・エンドア大学に“裏口入学”する。ひょんなことから「100年に1人の天才」と勘違いされたメアリだったが、野心を秘めた学長にある嘘をついてしまい、そのことが大きな騒動を引き起こす。

「ポノック」は“深夜0時”を意味するクロアチア語。新しい1日の始まりという思いが込められている。同社の記念すべき長編第1弾であり、「マーニー」でも現場をともにした米林監督の新たな一歩でもある今作に名を刻んだことは、杉咲にとって大きな意味があっただろう。「一度ご一緒した皆さんともう一度できること、そして自分を覚えてくださっていたことが、何より嬉しかったんです」と、幸福そうに笑顔を弾けさせる。

画像3

メアリは自分のクセの強い赤毛や、失敗ばかりのそそっかしい性格を気に病む一方で、おだてられるとすぐ調子に乗ってしまう愛らしい少女。杉咲自身も親近感を抱いていた。「私もメアリと同じようにクセ毛でそばかすがあって、背が低くて。特に髪は嫌だったんですけど、メイクさんにほめていただいたことがあって。メアリも、マダムにほめられて喜ぶシーンがあります。自分の嫌な部分が、誰かにとって素敵であることで、嬉しくなるんですよね。そこがとても共感できました」。

「マーニー」では第3のヒロイン・彩香を演じた杉咲。当時は“ホイコーロウの子”という認知が先だっていたが、第40回日本アカデミー賞で最優秀助演女優賞に輝くなど、この約3年間で取り巻く環境は大きく様変わりした。それでも役に寄り添い、現場で起こる“今この瞬間”を生き続ける姿勢が変わることはない。「台本から先の展開をわかっていますが、現場に立つときは全部忘れます。役は、起こることをそこで初めて体験するからです。そのリアリティを大切にしたいんです。声優としての技術ではなく、今までと同じように、自分の中に沸き出ることを表現できたらと思っていました」と、一点の曇りもない眼差しを投げかける。

画像5

とはいえ、不安はもちろんあった。「メアリは本当にセリフが多いので」と苦笑し、「自分の声に飽きてしまったり、叫ぶシーンが耳障りにならないかと……」と述べる。懸念を払拭したのは米林監督のエールと、見る者を魅了してやまないアニメーションだった。「監督に『メアリと一緒に楽しんでほしい』と言葉を頂きました。難しいことを考えずにやってみようと、自分にとって救いの言葉でした」と振り返り、「アフレコ前にメアリの表情のイラストを頂いて、それを見て『メアリはこんな子』という想像がすごく広がったんです」と、目を見開きながら感謝しきりだ。

アフレコで初めて絵を目の当たりにした杉咲が、思わずこぼした一言が採用されたシーンもある。「魔法学校に初めてメアリが入ったシーンで、セリフは『すごい』でした。でも映像を初めて見て、『きれい』と言ってしまったんです。監督は『これがリアルな反応、言葉だ』と言ってくださって、セリフが変わったんです。絵に引き出していただいた部分が本当にたくさんあります」。杉咲の驚きも頷ける。「となりのトトロ」「もののけ姫」などの男鹿和雄氏や、「風立ちぬ」などの武重洋二氏らが結集した「でほぎゃらりー」が生み出す手描きの背景美術は、観客を一息に映画の世界へ没入させる。

画像4

天海祐希以外の共演者とは、ともに収録できなかったが、佐藤二朗のアドリブに刺激を受けたそうだ。「見学させていただいて、爆笑していました。『咳払いする』だけでも、毎回違うんです」とコロコロと笑い、「やっぱりすごいと思う一方で、自分は大丈夫か不安になりました(笑)。アニメは夢を与える力がすごく大きい。自分も、見ている方をワクワクさせられたらと思ったんです」と決意を新たに。濃密な5日間の現場が終わる間際には、寂寥感がいっぺんに押し寄せた。「ワクワクが止まらない5日間でした。だから最終日には『もうメアリと過ごせる時間が終わってしまう』と、すごく寂しかったんです」。

そもそも今作の始まりは、西村氏が原作「The Little Broomstick」にあるセリフ「この扉を開けるのに魔法なんか使っちゃいけない。どんなに時間がかかっても、自分の力でいつもどおりに開けなきゃ」に胸を打たれたこと。メアリが魔法だけでなく自分の“意志の力”で道を切り開く姿は、“ジブリ”という魔法を失ってなお、映画に挑み続ける米林監督と西村氏の現在と重なる。

画像6

杉咲が考える今作の重要なメッセージも「ひた向きな努力の大切さ」だ。「メアリを演じて、魔法を超えた力が人にはあると教えてもらいました。その真っ直ぐな姿に勇気をもらえるんです」と思いを馳せ、「一生懸命頑張った末に結果はついてくると伝えたい。そんな思いを感じました。見てくださる方に少しでも届くといいな」と強く願いを込めた。

静ひつな「マーニー」とは対極の、動きに満ちたファンタジーを目指した今作は、米林監督の「ジブリ人生20年のすべてをかける」という言葉の通り、新たな挑戦の意志、そしてジブリへの感謝と愛をまざまざと感じさせる。劇中のいたるところに、ジブリ作品へのオマージュもちりばめられている。「監督たちからいろんな話を聞きました。この映画のどこかに、あるキャラクターが隠れているんですよ」(杉咲)。劇場の座席に座り、場内が暗転した瞬間、観客は魔法にかけられる。

「メアリと魔女の花」の作品トップへ