ノクターナル・アニマルズ
劇場公開日 2017年11月3日
解説
世界的ファッションデザイナーのトム・フォードが、2009年の「シングルマン」以来7年ぶりに手がけた映画監督第2作。米作家オースティン・ライトが1993年に発表した小説「ミステリ原稿」を映画化したサスペンスドラマで、エイミー・アダムス、ジェイク・ギレンホール、マイケル・シャノン、アーロン・テイラー=ジョンソンら豪華キャストが出演。アートディーラーとして成功を収めているものの、夫との関係がうまくいかないスーザン。ある日、そんな彼女のもとに、元夫のエドワードから謎めいた小説の原稿が送られてくる。原稿を読んだスーザンは、そこに書かれた不穏な物語に次第に不安を覚えていくが……。エイミー・アダムスが主人公スーザンに扮し、元夫役をジェイク・ギレンホールが演じる。
2016年製作/116分/PG12/アメリカ
原題:Nocturnal Animals
配給:ビターズ・エンド、パルコ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2018年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
前作の静謐さからガラリと変わり、凶暴性と混沌の中に表現者としての研ぎ澄まされた真理を忍ばせる。誤解を恐れずに言えば、前半部分には胸をかきむしりたくなるほど困惑させられたし、不意に突き落とされる闇の深さには絶望の二文字すら浮かんだ。が、そこからトム・フォードの目論見が徐々に浮かび上がってきてからは、またしても鋭利な刃物で貫かれたみたく思い切り目を見開かせられた。
「創られしもの」が内包する、ある種の真実。世の中にはファンタジーやSFの構造を借りてそれらを器用に行き来するものもあるが、この作り手は細部にまで神経を行き届かせながら巧みに繊細な襞を織り込んでいく。ふと映る人、車、言葉などの要素が反響しあっていることに複数回の鑑賞でようやく気付いたりも。すべての表現には真実が潜む。本作がトム・フォードの内面投影だとするなら、映画が幕を閉じる時、そこには三重の表現世界が層をなしたことになるのだろう。
2017年11月30日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
元夫の意図がどこにあったのか、観る人の人生観によって多種多様な解釈があるに違いない。自分は入り組んだ暗い復讐劇だと思っているが、もしかして元夫がスーザンに最後のチャンスを与えていた可能性はないだろうか。
エドワードにとってあの小説は、自分がスーザンにどれほど傷つけられたかという告白であり、同時に彼女への執着を捨てられない裏返しでもある。決して許せないが愛することもやめられない女は、かつて2人で抱いた夢とは真逆の、物質主義に取り込まれたアートの世界に生きている。
小説に打ちのめされ、魅了され、再び元夫に気持ちを向けたスーザンが再会の場所に選んだのは、ハリウッドのスノッブなお高め和食レストラン“ヤマシロ”。着ているのは勝負服みたいに煽情的なセクシードレス。あの姿をエドワードはどこからか隠れて見ていたのではないか。もしスーザンが、身の丈の自分でエドワードに向き合うような場所と服装を選んでいたら、もかしてエドワードはスーザンの前に現れはしなかっただろうか。
2017年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
自分を見限った元妻に渾身の自作小説を送りつけ、架空の物語を通して封印してきた現実の思いをぶつける男。それを読み進むうち、次第に架空の世界に魅了されていくヒロイン。稀に見る間接的復讐劇の登場である。そこに、世間の古い価値観と格闘してきた監督、トム・フォードの怨念が凝縮されていそうだが、主人公のキュレーターが身を置く現実世界が虚飾に塗れていて、小説の方がよりリアルという空間の逆転を、俳優たちが着用するコスチュームによって表現したところも、デザイナーでもあるフォードらしい。中でも、小説に登場するマイケル・シャノン扮する警部補が着る、いかにもテキサンらしいワイルドなカウボーイ・スタイルには、フォードにとって今は遠くなった故郷、テキサスへの熱い思いが感じられて、ちょっと切なくなる。
2017年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
エイミー・アダムス扮する画廊オーナーのスーザンのもとに、売れない小説家だった元夫(ジェイク・ギレンホール)から校正原稿が届く。映画の構造としては、スーザンの公私の現在と過去の回想、スーザンが読み進む小説世界での出来事が交互に描かれる。小説内の主人公をギレンホールが2役で演じ、小説内の妻をアダムスに似たアイラ・フィッシャーが演じることで、スーザンが小説内の夫婦に元夫と自身を重ねていることが示唆され、スーザンが否応なく引き込まれる感覚がリアルに伝わってくる。
ファッションデザイナーとして名を成したトム・フォード監督らしく、スーザンの現在の映像はファッション、インテリア、アート作品でハイセンスにまとめられているが、冒頭の全裸の太った女性など、前衛アートを皮肉ったような「醜」を挿入してアクセントを添える。洗練された現実世界と、不穏な気配に満ちたワイルドな小説世界の対比も効果的だ。
すべての映画レビューを見る(全134件)