グレートウォールのレビュー・感想・評価
全148件中、41~60件目を表示
万里の防衛線
レンタルDVDで鑑賞(吹替)。
最近怪獣映画を手掛けているレジェンダリー、最高。中国の映画会社に買収されたことに難色を示す声もありますが、キャストが国際色豊かになったり、個人的には好印象です。
本作もしかり。しかも歴史物と云うのが良い。中国の歴史物なのに何故白人が主人公なのかと云う批判が巻き起こったそうですが、白人を英雄視している内容では無い気が…
万里の長城は怪獣軍団の襲撃を防ぐためにつくられた要塞だった、と云うなんとも興味をそそる設定がお見事。特撮怪獣映画好きの血が否応無しにたぎり、興奮の坩堝でした。
ハリウッド大作に比べて低予算なのは否めませんが、CGで描かれた「饕餮」は凶暴そのもの。怪獣らしいなぁ、と…
人間大なところが恐怖を掻き立てて来ました。軍隊怪獣である点も「ガメラ2」のレギオンみたいで面白かったです。
万里の長城に仕掛けられた数々のカラクリ兵器が素晴らしい限り。「そうくるか!」と観ていて楽しく、興奮しまくり。
中国映画ならではなワイヤーアクションも見どころ。美女部隊が華麗にバンジーを決めるシーンがお気に入りです(笑)。
長城防衛戦や都での市街戦など、迫力の場面が目白押し。絶体絶命の状況下で戦う戦士たちが只管カッコ良かった!
批評的にも興行的にも成功とは言い難い評価を受けた本作ですが、予定調和的なストーリーも、観ていて安定感のある抜群のアクションも、最高の一言。大変面白かったです。
[以降の鑑賞記録]
2023/06/04:Netflix(吹替)
※修正(2023/06/04)
映像美
これでいい。これがいい。
大規模で大味な珍作
アジア最高の娯楽映画!
禁軍の軍装が美しい
禁軍の軍装が美しい。
色分けされた軍隊が整然と。
方やモンスターも整然と。
モンスターの出現の理由が当時の皇帝の暴虐に帰されていることが、中国らしい。
革命思想の国だね。
こういうモンスター映画にありがちな、大ボス倒すと他も死ぬって設定は無いよな。
個体じゃ無いってことだよね。
今まで自分のためだけに戦ってきた。だがここに来て分かった、“戦う意味”を!
【グレートウォール:おすすめポイント】
1.リン・メイ司令官役の「景甜(ジン・ティエン、1988年7月21日- )、中国の女優、歌手出身)がとにかく美しい!個人的には10年ぶりのヒット!!
2.饕餮(とうてつ)との戦闘シーンは見応えあり!
3.マット・デイモンはやっぱり渋い!
4.アンディ・ラウもカッコイイ!
【グレートウォール:名言名セリフ】
1.ウィリアム・ガリン役マット・デイモンの名言名セリフ
→「誰も信じないから、生き残れた。」
→「今まで自分のためだけに戦ってきた。だがここに来て分かった。“戦う意味”を。」
2.リン・メイ司令官役ジン・ティエンの名言名セリフ
→「信任(シンレン)が我々の旗。互いに信頼している。いかなる場合も、いかなる時も。」
→「禁軍の兵士は私利私欲では戦わない。大義に命を捧げる。」
チャン・イーモウのファンタジー
昔々の中国、欧州から黒色火薬を盗むためにやってきた男たちがいた。
盗賊に追い詰められ、万里の長城に逃げ込み捕まってしまう。
弓の名手の盗賊(マット・デーモン)が、中国軍の美人隊長(ジン・ティエン)と親しくなってしまう。
そして怪物がもの凄い数で襲いかかってくる。
チャン・イーモウ監督はこれまでの武侠映画もファンタジーみたいなものだが、今回はエンターテインメントに徹している。
まさかのモンスターハンター
ポスターを見て興味があったから見たけど、イメージと全然違う映画だった。まさか、モンスターハンターみたいな感じとは。
その点を踏まえて観るのであれば問題ないかもしれない。悪くはない映画。
■良かった点
・CGや登場する人数に手が凝っている。
・ストーリーがシンプルで分かりやすい。
■残念だった点
・これ、モンスターハンターみたいな感じって点。(勝手な)イメージと大きく違った。
モンスターハンター
映像娯楽、い~~もぅ!
チャン・イーモウが俳優としての経験を踏まえた上でオーディエンスに魅せたいアクションというものが観れた気がした。万里の長城でこんなに破壊を伴いながらガンガン闘うなんて、壮大というか、豪華過ぎる!(笑)歴史好きには楽しめる映像娯楽作品。
色鮮やかな蒼の甲冑もきらびやかな中国ならではの王宮衣装もすごく素敵。黒髪のきりりとした顔立ちで禁軍の将軍に上り詰める女将軍もベタ過ぎるんだけど(しかもややツンデレ!)、これがまた可愛いんですな~。RPGに出てきそうな武器庫など、厨二心を存分にくすぐる要素もちりばめられている。
饕餮のCGが杜撰で動きも大味だなぁ という思いはあったが、アジアの歴史アクションってなぜかそういうところにすんなりと目をつぶれるから不思議。饕餮なんてキャラクター?としては凄く肝心なところなのに…。
頭のヒラヒラを広げて仲間と意思疎通しようとするとこはちょっと可愛かった。
最後の最後までアクションシーンに一切気を抜かない勢いがあって楽しめた。火薬つけた饕餮に弓を放つも何度もペシペシはねのけられるシーンが特に好き。
ストーリー展開は凄く単純で、むしろやや単純過ぎるというかそもそも練ろうとしてないでしょ?アクション撮りたかっただけでしょ?くらいのものなので映像以上の要素を求めて観たら多分つまらない部類に入ってしまうと思う。ウィレム・デフォーの役どころはたぶん不要だったかな。
レジェンダリーピクチャーズ大丈夫か?
視聴:1回目
推薦:脳ミソが疲れてるけども何か映画見たい時
感想:レジェンダリーピクチャーズを買収したあとは金に物を言わせて作ってきてるけど、この映画はその最たるもの。質がどんどん落ちてますよ。おバカムービーとしては金かかりすぎ映画でマット・デイモンもよく出たなという代物。ヒロインの人をレジェンダリーは推していきたいんだなぁと思いながら観てました。300でのカッコイイ盾戦術ををモンスターがやってみたらこんな感じとかネタを転用してる感じが目につきました。槍戦術はぶっ飛んでて良かったですが。2回は見ないかなぁ。
(´⊙ω⊙`)
全148件中、41~60件目を表示