不能犯

劇場公開日:

不能犯

解説

集英社「グランドジャンプ」連載中の人気コミックを、松坂桃李主演、沢尻エリカ共演で実写映画化し、思い込みやマインドコントロールでターゲットを殺害する「不能犯」の男と彼を追う女性刑事の対決を描いたサスペンススリラー。都会のど真ん中で連続変死事件が発生し、現場では必ず黒スーツの男が目撃されていた。その男・宇相吹正はSNSで「電話ボックスの男」と噂される人物で、とある電話ボックスに殺人の依頼を書いた紙を貼ると実行してくれるのだという。彼に狙われた者は確実に死亡するが、その死因は病死や自殺、事故など、いずれも殺人が立証できないものだった。警察はようやく宇相吹の身柄を確保して任意聴取を始める。宇相吹の能力にベテラン捜査官たちも翻弄される中、女性刑事・多田だけが彼にコントロールされないことが判明し……。共演にも「ちはやふる」の新田真剣佑や「帝一の國」の間宮祥太朗ら豪華キャストが集結。監督は「ある優しき殺人者の記録」の白石晃士。

2018年製作/106分/PG12/日本
配給:ショウゲート
劇場公開日:2018年2月1日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24
  • 画像25
  • 画像26
  • 画像27
  • 画像28

(C)宮月新・神崎裕也/集英社 2018「不能犯」製作委員会

映画レビュー

4.0それなりに楽しめるが…

2018年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

怖い

興奮

話のタイプとしては「デス・ノート」に似ている。超自然的な方法で悪者を死に追いやるダークヒーロー。当然、警察は刑法での罪に問うことができない。アウトローの正義漢と考えると、日本人がこうした物語を好むのは鼠小僧や必殺仕置人とかの伝統があるからかかも。

この映画の主人公・宇相吹の場合は、マインドコントロールで相手に幻想・幻覚を見せて死に至らしめるのだが、そのバリエーションでなかなか楽しませる。でも「デス・ノート」に比べると、追う側と追われる側の命懸けの駆け引きが物足りない。それに、「デス・ノート」は能力の使い手が一人にとどまらないが、宇相吹の能力は唯一無二なので、話を複雑にできない限界もある。

松坂桃李は役の幅を積極的に広げていて、良い傾向だと思う。「ユリゴコロ」、それに未見だが「娼年」など、人間の暗い面を無理なく演じられるようになってきた印象だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
高森 郁哉

2.0無駄に豪華

2023年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ヒゲは下手だし、エリカ様もいまいち

コメントする (0件)
共感した! 0件)
十兵衛

3.0最初の方は面白かったので期待したけれど、なんか「えっ、これで終わり...

2023年8月8日
スマートフォンから投稿

最初の方は面白かったので期待したけれど、なんか「えっ、これで終わり?」って感じのラストだった。スッキリではなくモヤモヤした(笑)「爆弾の話、要らなかったのでは?…」と思う。ただ、サクッとみれて面白いには面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぬおーん

3.0意味がない

2022年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

思い込みで酷い仕打ちをしても後々ろくな事にならない!とでも言いたいんでしょうが人はそんなふうに観ていないのです。全てが他人事。SNSでつぶやかれた事を信じてるかどうかは別にして面白ければ良いみたいだし、見た目がアウトなら朗らかな態度でされている方がどれだけストレスかを察しようともせず嗤ってバカにするだけ。自分がどんなに嫌な事をしているかわかっていない。自分がそんな事されるわけないとたかをくくっているんです、そんなもんです。だからこんな映画を作っても意味がないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kachasin
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る