劇場公開日 2017年5月19日

  • 予告編を見る

メッセージのレビュー・感想・評価

全682件中、341~360件目を表示

3.5エイリアンとの交信

2017年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
あんどぅ

4.0印象に残る映画

2017年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

SF好きな人なら観なくてはいけない映画。
こういうSF大好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ピピ

3.5いつ鑑賞したか忘れたが!

2017年6月18日
iPhoneアプリから投稿

音楽というか効果音がとくに独特だった‼️

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

4.0たとえそれが閉じた輪だとしても

2017年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
REX

4.0監督からのメッセージじゃないのかな?

2017年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

宇宙人からのメッセージと言うより、世界中で起きてる戦争や、テロなどについて、なぜ戦うんだ。もっと平和になれないのかと言ってる。
子供はすぐ大人になる。小さい時は一瞬だから、子供といる時間を大切にしたい。もっと抱きしめたい。そう思った。
自分の子供はもう大人になっているけど、小さい時もっと一緒に過ごせばよかったと思う。
でも、今の子供たちを愛している自分を自覚したよ。

SFの形をとってるけど、子供、家族、人間の愛情を描いてる映画だよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジェダイマスター

4.5未来に期待したくなる

2017年6月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マンデリン

3.0おもしろかった

2017年6月16日
PCから投稿

泣ける

楽しい

難しい

ばかうけ星人が書きだす字がなんかどっかで見たことあるような気もしたけど、墨汁を操作する感じで、3Dで、流線的できれいだった。

彼らの消え方も新しかった。

いろいろ疑問ものこるけど、おもしろかったよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もももももももも

0.5最高につまらない

2017年6月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

レビューを見て評価が良かったので劇場で観ましたが、最高につまらない映画でした。金と無駄な2時間を返してほしい。映画はよく観るほうですが、今までの人生の中でもワースト1、2に入る内容。タコ?イカ?が出てきて交信する意味不明な内容。どこがいいのか全く理解できません。皆さん、お試しに是非観てみてください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぼーたさん

4.5ひきつけられたぁ〜

2017年6月15日
スマートフォンから投稿

知的

難しい

最初から最後まで…
久しぶりにのめり込む映画🎞でした。
淡々と話が進むけども、余韻があって、好きだなぁ〜この映画。
この監督、次はブレード・ランナー続編ですよね、楽しみになって来ましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ももたろう

4.0今までのSFとは一線を画す作品

2017年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ポップコーン男

4.0えー、もう終わり、んー、モヤモヤ、でも何かいい。

2017年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実にメッセージ性に富む、正に今日の日本国民へのor 欧米人へのメッセージと受け止めました。即ち連帯せよ、言葉を持て、語り合え、とのメッセージです。フランスは歴史の、時間のメッセージを受け止めましたね。
それにしても、我が国の存在感の薄い事、12カ国の中には入っていたけど、日本の存在感は皆無。中国とアメリカを中心に話は推移。中国の圧倒的な存在感も実に今日的。何れにしても、12のピースを合わせて、初めて今後の未来への武器、情報という道具が提供されるという話らしい。
言語が武器になる。言語が思考を限定したり、規定したり、膨らませたりする。
表意文字
表意文字の中に時制が入っているとは、多分、それは立体的な、空間的な文字なんだ。3D文字なのです。そこに含まれる情報は格段に多く、それを操れるタコは、やはり、旧人類と新人類、クロマニヨン人とホモ・サピエンス以上の差なのです。
テーマ設定?が、生存、恐怖、愛、病気の治癒、武器、欲望、名誉、未知の領域への好奇心、探究心等、地球外生命との交流を通して、普遍性のあるテーマを追究しようとしているから、こうして、誰かに語りたくなるのでしようね。
世の中は何で出来ているか、言語、数学、道具、タコ文字の美しさ、音楽、数々のボイスやノイズ。
伏線が散りばめてあるのでしょうが、原作を読んでないし、一度しか見てないので、紬きれませんでした。
全編を通して、この宇宙は性善説を基に成り立ってるんだ、そう思おうぜ、というメッセージでしたね。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
アツサミー

3.5SFドラマ 不思議な映画

2017年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

SFドラマ 不思議な映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kubonbich

3.5SFものとしては秀逸作のひとつ

2017年6月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

科学者と言語学者がペアを組んで、異星人とのコミュニケーションをとることに挑む。解く鍵は、やっぱり心なんだよな。
映像も綺麗で音響も迫力があり、全編楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こばりん

1.0???!!!理解不能...

2017年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

好きな人は好きなのかな...(´°ᗜ°)ハハ
SFも好きじゃないし...
何が言いたいのか...
うとうと...(。ρω-。)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kyaroline

5.0愛すべきスピリチャル 映画

2017年6月15日
スマートフォンから投稿

休日にフラッと観にいき、
心わしづかみにされて、
後半から泣きっぱなしでした。

エイリアンが来たら世界はこんな風に
反応するのだろうな、、と思いながら
そのエイリアンとのストーリーを追ううちに
主人公自身の話に深く繋がっていく、
見事な展開。

どんな未来が待っていても
今を大切に生きていこう、
そう思いながら
映画館を後にしました。

私の中では
ひさびさのヒット、
心に残る映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Maya

4.5この作品への理解や共感は、人生経験にも依る。 共感しなかった人はあ...

2017年6月15日
iPhoneアプリから投稿

この作品への理解や共感は、人生経験にも依る。
共感しなかった人はある意味幸せなんだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tomoyo

4.5美しい文字

2017年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ヘプタポッドの文字の表現手法がとても美しい。音も大事なので、映画館かそうでなければ良い音響で観るのをおススメしたい。

国家間の云々は、正直もういいよという感じでした。それよりも、もっとヘプタポッドとのやりとりや、言語学や科学的な部分を見たかったという気持ちがある。しっかり理解できるできないは置いておいても、言語学に関する部分がとても面白い。
人類内でも多少なりとも扱っている言語は違うので、国によって分析に違いがあるのではないかとも思った。

とはいえ、どちらかといえば、“人”に焦点を多く当てている映画で、映画の方が確かに人にはリアル感がありました。
原作と本作の主人公のイメージは、個人的にはだいぶ違いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hane

3.0この手の映画が好きな人は好きなんだろうな。

2017年6月13日
iPhoneアプリから投稿

この手の映画が嫌いな人はナンジャコリャ!となる映画です。
この映画は永劫回帰の記憶が残っている人の話とみた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
565ℹ︎h/ro

4.0アーティスティックスピリチュアル

2017年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

突如現れた“ばかうけ”に立ち向かう人類たちのお話。
SF映画の新たな金字塔になるか…まではわかりませんが、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の次回作『ブレードランナー 2049』への拍車はかかったんじゃないでしょうか。
正直、2049よりも良いかもしれないと観た今では思っています。

ファーストコンタクトの緊張感、これはもう監督のお家芸というか、不穏な雰囲気得意じゃないですか、たぶん。
意外にも世界中落ち着いてんなぁって気がしないでもないのですが、もういきり立って先制攻撃する国があってもおかしくないと思いますけどそこは違うんですね。笑

宇宙人の言語の解析をしているシーンもおもしろくて、なんかワクワクしてくるんですよね。
表意文字(そのものではないらしいですが)だとわかったのなら絵を描けばいいのに…と思わなくもないですが…笑
宇宙人との面会時間も限られているので、一歩ずつしか進められないことが序盤はドキドキを煽り、後半は焦りを生みますね。
そしてアート的なビジュアル+BGMの神秘性が没入感を増してくれるのも陶酔できてよかったです。

世界各国の人物が登場しますが、たとえば中国語には字幕がつかなかったりしまして、言語の可能性の示された本作だからこそ“多言語を知っていると楽しめる領域が増える”という作りに嫌味を感じず、むしろニクいねぇ~って感じです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゾンビ

2.5今ひとつ

2017年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリーが今ひとつでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ryuuno