ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価
全609件中、581~600件目を表示
人間性
原作の世界観は今作のほうがあるかな。
時間的には長いが、映像の美しさと重低音の音響で最後まで引き込まれる。
シンギュラリティが話題になっているが、ものとしてのアンドロイドは同じもの(進化版も)を作り出せるかもしれないが個として違ったものは作れないのではと思ってしまうし、違った面(映画では多くの場面がででくる性的な面)で人間はすごいと思ってしまった。
まだ話は続きそうな続編がありそうな雰囲気もある。
アンドロイドは電気羊の夢をみるか
テーマが面白いから最後まで見れたけど消化不良な感じは否めない。
ただテーマを深読みして、人を人たらしめてるものは何なのか?とか、愛とは精神に根ざすのか肉体に根ざすのかとか、色々考えてると楽しい。
アンドロイドは電気羊の夢を見るかという原作タイトルは今もって秀逸。ブレードランナーとか名乗らなければ良かったのに。
面白かったですが
予告編→暗転してからの予告編→本編なのでかなり長いです。
鑑賞時の私にコンディションがやや悪めだったせいもあって疲れが出てきたせいで少しだれてしまいたした。
戦闘シーンとか途中の会話とかちょっとだるく感じました。
長時間の映画を鑑賞しに行くときはくれぐれもコンディションの整ってる日がいいです。
内容は疲れながらも面白かったです。
前作は必ず鑑賞することをオススメします。ところどころ似たように撮影してるシーンもあっておおっ!とファンなら感動します。
また体調の良い時にIMAX版で行きたいなー
大義のために
反乱を起こす旧式の人造人間を追う新型人造人間であるブレードランナーを描く。
自分はもしかしたら、親から生を受けた?血の通った命なのかと駆け回るが…。
最後は生命を受けた親子と雪の上で倒れこむジョーを比較し、ジョーの心の虚しさと、そして少しの大義を感じた。将来、人造人間が生まれるとしたら、区別するべきものなのだろうか。
待っていた甲斐があった。
前作とは時代が大きく変わった後とはいえ、その世界観やストーリーにおいて観客を裏切ることなく新しい時代に導いてくれる。
作りこまれた重厚な画面、音楽、演技。音響は”メッセージ”を彷彿させる。監督の好みなんだろう。よくあっていた。
懐かしの面々も時の流れを感じさせて奥深いものにしていた。公開済みのショートフィルム3編も合わせると随分な長編。前作を含め、今日はどっぷりと余韻に浸らせてもらう。
続編の噂を聞いてから随分と不安な日々を過ごした。前作が好きだっただけに、続編に裏切られた過去がよみがえる。あんな映画やこんな映画。
”奴隷商人に売られた”SWのようにしょっちゅう続編やスピンオフが出ることは望まないがこんなのもたまには欲しい。
期待以上の素晴らしい出来でした。
完全に事前情報をシャットアウトして観たので、始まって5分もしないウチにいきなり「え?そうなの?」と勝手に思い描いていた設定から異なっていたのでビックリしました。ブレードランナーとはいいながら前作に引っ張られ過ぎず、完全にいい意味で異なった世界観にアップデートされているのは素晴らしいと思いました。自分も含め、熱狂的なマニアが大勢いる映画なので、批判を恐れ、前作の世界観の変な劣化コピーもどきになりがちな所ですが、大胆に変えながらも、今、現在の視点からの近未来的ブレードランナーの世界へとアップデートすることに見事に成功していました。まさに完璧な続編ではないでしょうか。内容については何を書いてもネタバレになってしまうので触れませんが、ブレードランナーの世界をまた一歩前進させた素晴らしい作品です。可能ならば是非IMAXシアターでご覧になる事をオススメします!!
時代が変わった...
鑑賞前に、何となく初代ブレードランナーや日本のアニメ映画の攻殻機動隊の事を考えていた。そこからマトリックスへとSF作品の系譜が続いていると思うと、この作品の訴えかけていることは、鑑賞者にとってより根源的で、普遍的なことだなという結論になった。
そして本作についてであるが、まず注目しなければならないのは、登場人物にはあまり人間が登場しない、ということだ。どういうことかって?これはネタバレにすらならないから言うが、ライアン・ゴズリング演じる捜査官"K"はレプリカントである。
作中で"人間らしいやつ"という皮肉を浴びせられる非人間が主人公で、ヒロインはその恋人?である実態を持たない人工知能である。これで物語が成立しているということを、私たちは普通に受け入れている。昔の鉄腕アトムやいまのドラえもん、もっと言えばサイボーグ009もそうだろう。
因みに、映画論について言及しているわけではない。あくまで内容についての話である。
私にとってこの映画で最も大切だと思うことは、生身の人間であろうがレプリカントであろうが、何かしらの目的をもって働きかけをしている存在はそれぞれに価値があると伝えている点だと思っている。終盤に登場する前作主人公のデッカードも、今作主人公のKも、目的をもって行動している。
そういう意味から言えば、「人間とは何ぞや」などと考える前に、もっと目を向けるべきものがあるということでもある。
レプリカントを主人公にと決めた時点ですでに、ブレードランナーは今の時代に合わせて脱皮したといえるのだろう。
因みに川崎の映画館のLIVE ZOUNDで見られて幸せだった。画質よりも音質派!の私にはぴったりだった。
前作よりも原作っぽかった
『トータル・リコール』や『マイノリティ・リポート』など、過去に映画化されたフィリップ・K・ディック作品のエッセンスを全て詰め込んだような映像美にまず驚愕。
そして何より、前作自体ディック原作の設定を大幅に変えているのに、その続編である本作の方が『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』っぽかったという奇妙さ。
他のヴィルヌーヴ作品でもあった、無音状態を多用する演出は本作でも健在。それもあっての2時間43分という尺を良しとするかは、好みが分かれそう。
確実に言えるのは、この映画は曇りや雨といった天候が優れない日に観た方が絶対いいという事。
その方が帰路まで余韻に浸れるからだ。
映画館で観よう!!
前篇 暗い雰囲気と光をうまく使っての
ブレードランナー独特の映像美が健在で
まるで美術館で作品を鑑賞しているような
不思議な世界が前篇に漂っていて
これぞ映画の世界だ!!と思いました
レプリカントと言う人間のようなロボット(というのか?)
このような世界が私たちの世界にも来るのでしょうか?
ホログラムで都合のいい時に出てくるかわいいお姉ちゃんとか
これが現実になったらますます 人とのつながりが
なくなるう!なんて思ったり・・・
映画の世界がどんどん実現化している現代
いつかこのような日も近い?
今日初日の初回に言ったのですが
おじさまがいっぱいでした
(女性は私を含め3人だったような・・・)
ブレードランナー崇拝者かな?
35年前の思いがそのまま蘇った。
35年前、結末に思いをはせ完結した作品でしたが…
本作、30年後のLA。人間、レプリカント、魂の器としてふさわしいのは? そして…
リドリー・スコットとフィリップ・K・ディックの詩的で叙情的な世界観をそのままに、一本の作品としてデッカードとレイチェルの愛の行方いを見届ける事が出来、35年の歳月を埋め、なおかつ+αの満足のいく作品でした。
1回目はストーリーとビジュアル重視で2D DOLBY ATOMOSで鑑賞しました。2回目をIMAX 3Dで鑑賞しようと思います。
夢を見る…、そして、始まりは雨
前作から、あまり、もしくは退化した街、新しく造られ男は、過去の造られた者たを狩りながら、孤独に、でも虚栄の彼女に愛を持っていた。
過去の造られた者達とは違うと信じながら。
どれだけCGや、撮影技術が進んでも、世界観を壊してはならないし、続きとしてストーリーも世界観を壊してはならない。
そんな条件の中で、このビジュアルとストーリーは、ぴったりだと思う。
選択と行動のカッコよさと、愛を語っているハードボイルド映画だった。
個人的、画面からタバコの煙が無くなったのは残念。
人間は感情があるから素晴らしい
予想外に後半は泣きながら観てた
人間と何の違いもないアンドロイドが大多数を占める世界を観て感じるのは人間の感情の素晴らしさだった
人間は感情を持っているから、生きている価値があるんだね
できる限り、予備知識なしで観て欲しいので、その辺でやめておきます。
どのシーンも美しくて、写真に残しておきたい映画だった
素晴らしいがちと長い
前作の世界観をきちんと踏襲しつつ映像/音楽などに新しさも醸し出している。テンポはややゆったりですがストーリーが濃いので何度か観たくなる。ただ、2時間40分越えの長さがつらい。別に飽きるとかダレルってことはないですが、長い。
東南アジア某国の映画館で見たのですが、エアコンでキンキンに冷やすお国柄なので見終わったらすっかり体が冷えきってました。(笑)
前作が好きな人はきっと好きだと思います。
追記;某国とアメリカではR指定でした。日本はどうやらPG12のようだけど内容がカットされたりしないか心配。
全609件中、581~600件目を表示