アベンジャーズ エンドゲームのレビュー・感想・評価
全885件中、101~120件目を表示
アイアンマンで始まりアイアンマンで終わる
前作インフィニティウォーでコテンバンにやられたアベンジャーズ。さて正真正銘の最後の行方は…。ということで暫く遠ざかっていたレビューを久しぶりに書きました、何故なら劇場で観るべきだったけどどうしても観れずに後ろ髪を引かれていたから。そんなブランクも吹き飛ばすほどの良い出来でした。タイムパラドックス的な見方では正直目新しさは無かったが生き残ったアベンジャーズが5年後に再結成。私のお気に入りのホークアイ登場から始まる半分のメンバーがそれぞれのテーマの為に戦う。正直過去に遡るシーンは前作とかぶりややだらだらした流れも有るが過去故にキャプテンやスタークの大事な人との邂逅は心に染みる。しかも理性が同居したハルクやニートに成り下がった神、ソーは中々に笑えました。そして感動のラストへ。自分が引き入れたピーターを失った責任感から参戦、そして愛する娘との別れ、スタークは最後の最後までまでアベンジャーズで人生を全うした。正にThe End。forever アイアンマン。そして最初のアベンジャーズ、キャプテン。もう彼らの勇姿が観れないのは寂しすぎる、噂では次期女性版アベンジャーズもあるが余り興味が湧かない。楽しかった時間よ、さようなら。
これでおしまい
アイアンマンで始まったマーベルシネマティックユニバースが、アイアンマンが終わったことで幕を降ろすという様式美が素晴らしい。キャプテン・アメリカもヒーローではない人生を全うし、ファルコンにキャプテンの座を譲り去っていく。ソーはガーディアンの仲間入りをするのかな?ここだけこの先も続きそうで楽しみ。前作出番がなかったアントマンやホークアイも活躍できて良かったなあ。この二人は家族がいる繋がりだな。EDの演出もグッときた。この作品に長年関わってきた俳優さんたち。そこにも人生があるのを感じられる。このシリーズを追い続けて良かったと思える大団円で綺麗に終わったのだけど、おかげで喪失感が結構ある・・・。生きる楽しみの一つが終わってしまったんだなあ。
全くアベンジャーズを知らない私が完結編という事だけで観た結果!
前作も前々作も観ていません!下手したらアイアンマンも観ていないというわたしが鑑賞!
前半で何となく前回負けたんだという事は分かりました。
で、今回はその後の話しなんですけど、CMや予告編で流れていた重苦しい空気はなく結構軽いノリ!!!
さらに過去を変える為に過去に行くというSF映画でこすりまくられたあるあるタイムトラベル系の話!!
ただ最後のラスボスと戦う所は知らない私でも見応えあります!
敵味方乱れる総力戦!その質量!!!!!
邦画の『キングダム』には!これが足りなかったんですよ!!この肉厚が!!!
『キングダム』には次回に期待するとして!
残念なのは、この肉弾戦なんですが、
Σさっぱり誰だか分からなねぇ!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スパイダーマンとかブラック何とかとか、魔法陣を使う人は何となく分かりましたが、その他大勢方々は誰が誰だか分からないのであります!!!
ただマーベリック作品ファンは涙ものでしょう!
マジンガーZにグレートマジンガーとデビルマンが出てくるみたいな!! ←東映マンガ祭り
そんな無知な私でもラストのアイアンマンのセリフは涙腺を刺激しました。
ファンなら観るべき!
そうでない方は普通のヒーローモノとして割り切りましょう
前作からのうっぷんを晴らす爽快感!!
on your left
on your left
「指パッチン」の後、3人がサノスと戦うが、またもボロ負けし、しかもサノス軍が勢揃い。
絶体絶命!という時、サム<ファルコン>ロジャースの声がする。
それがこのセリフだ。
最初、吹き替え版を見たとき、このセリフに気がつかなかった。
当たり前だ。「左を見ろ」だから。
次に、字幕版を見たときも気づかなかった。英語が聞き取れてないから。
DVDを購入し、日本語吹き替え&英語字幕にしたときに気づいた。
on your left
言うまでもなく、「キャプテンアメリカ/ウィンターソルジャー」の冒頭のセリフ。
ジョギング中のサムをスティーブが追い越す時のセリフ。
同作では「左から失礼」っていう日本語訳だったかな。
同作でサムを左から追い抜いてきたスティーブを、最後の最後で、逆にサムが「仕返し」をする。そしてこのセリフは、ラストで、盾を託されるシーンに繋がるのだと思う。
結局、MCUシリーズは、アイアンマンとキャプテンアメリカの2人を中心とした映画である。
アイアンマンには「私がアイアンマンだ!」というキメ台詞があり、劇場中が号泣するワケだが、それに劣らないぐらい、感動的なシーンがこの
on your left
である。
アベンジャーズ、アッセンブル!
2012年のアベンジャーズで「アベンジャーズ、アッセンブル」を聞いたその時から、もう1度、もう1度、全員揃った「アベンジャーズ、アッセンブル」が聞きたいと、その思いだけで、ずっと待ち続けてました。待ってて良かった。本当に待ってて良かった、と思わせる映画です。
思い起こせば10年程前に、アイアンマンから始まった、違う映画がひとつの大きな作品を造りだす、前代未聞の試みが始まりました。そのひとつの区切りとして、本作品は文句無しのできでしょう。
アイアンマンからエンドゲームまで、リアルタイムで同じ時代を生きれて良かった、とまて思います。
今まで待った時間を含めて、私の人生に確かに刻まれた作品になりました。アベンジャーズアッセンブル!
僕は少数派かな・・
『~インフィニティ・ウォー』が公開された時、とても面白かったです! このエンディングで来年までお預けとは人生で1番長い1年になると言っている方がいましたが、確かに長かった(笑) ですが、MCU最高傑作とは思えませんでした・・・僕みたいな奴は本当に少数派だと思いますが、○ある意味最終回なのに戦いがラストの大合戦だけ ○やっと戦いが始まったと思ったらキャプテン・アメリカ同士 ○ サノスはガントレットをはめてないため両方に刃があるブレードだけなので戦いが物足りない ○ソーのコミカルなシーンはいらない ○嫌いなキャラクターがいるわけではありませんが、ガントレットを運ぶキャプテン・マーベルを援護するのに女性キャラクターだけ集まるのはわざとらしい(Me Too運動とかがあるからか女性へのご機嫌とりみたい) ○真田広之をムダ遣い・・と色々ありますが、もうこれでこのメンバーが集まるのは最後なんだという寂しい気持ちにはなりました。 これからもMCU作品を楽しみにしています!
「アベンジャーズが終わる。新たな希望のために。」
原題
Avengers:Endgame
感想
アベンジャーズシリーズの4作品目であり、完結編。
マーベルシリーズ22作品目。
ただただ最高でした。
前作で出てこなかったホークアイとキャプテン・マーベルのキャロルが序盤で出てきてテンションが上がりました。
アントマンが量子の世界から帰還し物語の鍵を握ります。
サノス討伐の5年の月日でメンバーの変貌が面白かったです。
ハルクは融合してましたし、ソーはぽっちゃりおっさんになっていました。
過去に戻るということでスタークとスティーブが和解するシーンは鳥肌が立ちました。スタークがシールドを渡すのはいいですね。
過去ではエンシェント・ワンやピアーズ、ラムロウ、ジャスパー、ジェーン、フリッガ、さらにはペギー・カーターやハワード・スターク、ジャーヴィスも出てきます。
他にも懐かしいキャラクターを紹介します。
ヴァルキリー、コーグ、ミーク、ハッピー、ハーレー・キーナー、ロスと久しぶりでした。
ブラック・ウィドウが犠牲になるのは悲しかったです。
スティーブがムジョルニアを持ったのは鳥肌です。
終盤のサノス襲来で消えたヒーローたちが集結したのも鳥肌が立ちました。
それぞれヒーロー達の闘いぶりが見れて満足です。
最後、アイアンマンが亡くなるのは悲しいです。
キャプテン・アメリカも引退です。
過去に遡るシーンでセプターの杖の行方がわかったのは良かったです。
ガモーラとナターシャは今後は復帰はないのでしょうか...。
次はスパイダーマン:ファー・フロム・ホームを見るのですがDVDまで時間があるので違う作品を見るかもです。
※はい、グリーン!
※アベンジャーズ、アッセンブル
※アイアムアイアンマン
※3000回愛している
話はよく、迫力もあったが三時間は長すぎ
MCU ありがとうスパイダーマン帰ってきてー!
やっぱ書かないわけにはいかないとおもい
思わず指を動かしてた所存です。
高評価の人も低評価の人もそりゃ人間だから
しょうがないですよね!
かならずや隣の人と意見が合うわけではないですし!
だから、視野だけでも広げてもらえればなって!
だからちょっと僕の一意見も見てもらいたいなって
アイアンマン1作から観てきました
一緒に成長してきました
あの頃は学生で今は社会人
色々なことを経験しては偉そうに語る自分もいます。
でもちっちゃい頃男の子は
ウルトラマンや、戦隊モノ、仮面ライダーなどなど
女の子はセーラームーンやプリキュア?
などなど各々ヒーロー像があったかと思います。
(日曜朝起きて楽しみにしてました笑)
もちろん子供向けなのはわかります
御都合主義の脚本、ヒーローは必ず勝つ何が何でも
そんなことはわかります。
そこにそんな求めますか??
純粋なかっこよさ、キュートさ、勇気とか
そんなくらいでみてましたよねー?
だから
それでいいんじゃないかなあって
この映画の見方も!
物語を求めてるのであれば他のヒューマンものを
みればいいんです。
この映画は童心に帰って
キラキラ目輝かせながらカッケーとか
つえーーー!とかそんな感じでみてればいいんですよ!
もちろん僕は大好きな映画です!
最後の戦いのシーンはアート並みの美しさすら感じました!
アメリカのスケールの大きさ
大きさ故の脚本の多少の荒さ
ファンサービス、全部込みで好きです!
ありがとうマーベル!!!
ディズニーとソニーに一言!
大人の事情がかなりあると思います。
ただそれこそ童心に帰ってみんなが待ってる
かっこいいスパイダーマンをまた共同で作ってください!
お願いします!!!!
何度見ても、やっぱりラストで泣いちゃうんだよ……
アベンジャーズ エンドゲーム【IMAX 3D】【4DX吹き替え版】【2D字幕版】
鑑賞日 2019 4/26【IMAX 3D】、5/4【IMAX 3D】、5/19【4DX吹き替え版】、
6/27【2D字幕版】
前作の「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」の衝撃的なラストからやっと一年経ち、「アベンジャーズ」シリーズとしては最終作である今作は大きな期待を込めて鑑賞。MCUの初期のメンバーであるアイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソー、ブラック・ウィドウ、ホークアイ、ハルクの6人が中心的にに描かれており、特にアイアンマン、キャプテン・アメリカ、ブラック・ウィドウのそれぞれの人生の最後はとても切なかった。アベンジャーズ第1作から地球を守ることに必死に専念し悩み苦しんだアイアンマンは間違いなく映画史最高のヒーローだし、19世紀からアメリカを守り続けてきたキャプテン・アメリカはピム粒子を使って過去にインフィニティ・ストーンを戻しに行く途中、自分の人生を生きることを決め、国の為にも、自分の為にも生きた伝説のヒーロー。ブラック・ウィドウは過去は暗殺者として生きるもようやく自分の仲間ができ、その仲間との約束を果たして世界を救う為に命を捨てた。この作品のどのキャラクター、サノスでさえも見方を変えればヒーローなのだと実感した。そして「ヒーロー」という言葉の重みも改めて実感した。最後の大合戦シーンは歴史に残る名シーンだと思うし、物語の構成として素晴らしかった。また、アベンジャーズが過去にインフィニティ・ストーンを取りに行くと同時に「彼ら自身」も見つけ、それが最終的な勝利へと繋がっているのだと思った。MCUの過去21作品はこのためあったのだと改めてマーベルスタジオの革新性を感じた。何度でもありがとうMARVELと言える。
だが「インフィニティ・サーガ」の完結作としては少し全体的に明るすぎたのではないかと思った。「ダークナイト」のように、またはダークナイト以上に暗い世界観にしてもいいと思った。五年前のサノスの指パッチンにより世界は絶望し…といった感じに。また、CG
雑に感じる箇所が多かったのもかなり残念だった。また、全体的に(特にタイムトラベルの説明のシーン)説明口調だった。
結論有りき
前作からサノスを通常の手段で倒す事が出来ない以上、最後の結末は誰が犠牲になるかという点で、結論有りきのストーリーだった。
結局は最も貢献度が高い人間が犠牲になるという構図は変わらない。
ま、自己犠牲が最大の愛、なのは普遍的って事です。
実はすごく採点が難しいけど、ファンサービスは満点
MCU22作品目で、これまでの締めのお祭り!ファンサービス満載!(23作品目のスパイダーマンはエンドゲームを経てのフェーズ3エピローグ的な役割と思ってる)
この作品って採点が難しいですよね。
ずっとMCUを追ってファンであれば問答無用で高評価になりがちだし、特別ファンじゃなければストーリー薄いのに長くない?と思うだろうし、興行収入No1で興味を持った人が初めて見ればこんな映画が?!となりそう。
私の感想は、とにかく今までの感謝も込めたファンサービス満点のお祭り作品として最高!という感じです。
今までの22作品とキャラクター数を考えると3時間でも足りないのに、各々の見せ場と存在感をきっちり感じられる作りにしたこと、中心人物的なヒーローの見せ場はしっかりありつつも、パワーバランスを巧く調整したなどなど、ルッソ監督は本当に素晴らしい…。
ストーリーをきっちり作り上げた上でキャラ整理も行い、今後のMCUも楽しみに思わせてくれたのも良かったです。
あまり居ないと思われますが、いきなりこの作品から観るのは勿体無いので、ぜひ過去作品を何作か鑑賞されてからご覧下さい。
個人的には認めたくないシリーズだった
「何かキライだ!観たくない」と避けては観るの繰り返しでここまできてしまった。
でも、終わり良ければ全て良し…か。
敵役のサノスがよく頑張ったから、ここまで盛り上がったと言うべきか?極悪非道ではなく、宇宙人としての社会性や考え方の違いなど含めて、人間から見れば破滅的な発想でも、「そうなっても良い」と思って共感した人もいるんじゃないだろうか?
何しろ個人的な武力、軍事力、アベンジャーズを相手に1度は勝利し、前作を観て落ち込んだ観客に絶対の報復を期待させ今作品への期待を最高潮に上げた。
勿論一人一人のヒーローの個人的な掘り下げがそれなりに濃厚だった故に僅かな出演シーンからでもそこそこに喜んでしまう。
当然、ラストの決戦ではヒーローの大量出現に胸が熱くなった。
しかし、時間を戻した事で今後も影響ゼロとは言い難いし、都合よくサノス軍がバッサリ消えるのはあっさりし過ぎと思ったが、敵役一人一人に見せ場を作る時間を割くと、三時間では終わらないから仕方なし。
思えばシリーズ開始時には、ヒーローの寄せ鍋でどうなることかと心配したが、終わってみれば、脳内にあのメインテーマが鳴り響いて、洗脳を受けたかのようだ。
色々な部分でメッセージ性を込めた台詞も多く、単なるヒーロー映画から頭1つ抜きでた作品と思う。
とりあえず、ちゃんと完結してくれて良かった
観客が予想する間も与えない
3時間の超大作。それをダレさせずに一気に見せる手腕は流石といったところ。
アメコミヒーロー・マーベル作品はさほど思い入れはないのだが、アベンジャーズはスルーはできないタイトル。いやぁ良く出来てました。構成・脚本もよく考え抜かれてるというか想像通りっていうのがない。というか観客が予想する間も与えない。濃厚濃密で退屈しなかった。
欠点があるとするなら、詳しく見てない人には「え、誰だっけ」というキャラがいることぐらいかな。いっぱい居過ぎるw
大ヒットも納得の作品でした。
全885件中、101~120件目を表示