アベンジャーズ エンドゲームのレビュー・感想・評価
全886件中、181~200件目を表示
ありがとう、ヒーロー
インフィニティウォーから1年、待ちに待った最終章、個人的には製作陣の愛に溢れた最高の締め方だと思った。
以下、思い出せるままにつらつらと書きます。
今日までで4回観た。4回ともバラバラのシーンで泣いた。
冒頭にホークアイ一家が出てきた瞬間の絶望感がやばい…一瞬でエンドゲームのラストに気持ちが引き戻された。
アレはホークアイ闇落ちするわーって納得の展開だったけど、それにしても何でローニンに日本語しゃべらせらのか笑 3回目でやっと何言ってるのかわかったけど、せめて英語字幕だけでもつけてほしかった笑
トレーラーの時点で、タイタンに残されたトニーとネビュラは一緒に船に乗ってるんだろうか?いやあの2人絶対合わないよね無いわ〜って予想してたらまさかの展開でびっくり。ネビュラは思っていた以上に人間らしい性格なんだなと思った。
衰弱したトニーの前にマーベルが現れた瞬間の圧倒的な安心感。確かキャプテンマーベルより先に撮影したんだっけ?タイミングが逆だったら、もっと可愛い部分も見られたのかなと思ったけど…5年後に何気に髪型がローソン博士に寄せてきてたのにテンションが上がった。
5年後のナターシャの髪型を見た瞬間に号泣。その後、通信を切った後の表情に更に泣かされた。ナターシャって感情豊かなキャラクターではないからこそ、あのシーンのスカヨハの演技がとても良かったと思うし、だからこそその後の喪失感が半端なかった…ルッソ兄弟によるキャップとナターシャの関係の描き方がとても好きだったから、ナターシャの最期を見たのがホークアイだけだった事に驚いたけど、そうか、これはキャプテン・アメリカじゃなくてアベンジャーズだったな…と。
ハルクは何故こうなった感がハンパなかったけど、きっとサノスに一度負けた後のハルクとバナーの関係がもう少し深く見られたら良かったんだろうなと思った。
ソーはストームブレイカーを手にした時点でチートすぎたんだろうね。挫折を知らない彼が落ちるところまで落ちたらこうなるのかって興味深さと、後はお母さんとのやりとりがとても良かったから…後は次回作(あれば)でどう持ち返してくれるのかに期待かな。
タイムスリップは確かにベタだしご都合主義かもしれないけど、その使い方がすごく良かった。まさか過去作に飛んでくれるとは思いもしなかったし、個人的にエンシェントワンがあのニューヨークでひとり戦っていた事実にものすごくテンションが上がった。(あとクイルね笑 2の時はスピーカーだったけどそういやイヤホンだったなってめちゃくちゃ笑った)
それから「ヒドラ万歳」!アレはルッソ兄弟だからこそ描けたシーンなんだろうなぁと。
多くの人が大切な人を失った中でモーガンという愛娘を得たトニーが父親と再会するシーンと、恋人が自分のことを想い続けてることを知ったキャップのシーンが同時に進行していたのが、それぞれの結末に繋がっているのが良い描き方だった。あとジャーヴィスね、モーガンもいつか自分の作ったものとかにハッピーって名前をつけたりしないかな。
ヴォーミアにホークアイとナターシャが向かった事に気付いた時の絶望感たるや…もう既に大切な人沢山亡くしてるやん…それじゃあかんのか…ってもう…前作からヴォーミアは地雷です。
前作で癒しだったガーディアンズがほぼほぼ消えてしまってたからどうしても笑いのポイントがアントマンに集中しがちだったけど、ポールラッドのほっこりする演技がとても良かった。スーツ着てないとただの一般市民だもんね。サノスに爆撃された時よく生きてたなって…欲を言えばルイスも出てきてほしかったけど確実に横道にそれちゃうもんな。
最終決戦はもう何からいえばいいのか…許されるならあと1時間くらい戦闘シーン盛ってくれてもぜんぜんいけるくらい盛りだくさんで一瞬だった。
ナターシャを失って得たガントレットを抱えて走りながら戦うホークアイも、ムジョルニアとストームブレイカー二刀流のソーもめちゃくちゃ熱かったし。
キャップが、ムジョルニアで戦うシーンはもう…初見の時は涙で半分くらい見えてなかった。そこからのアッセンブルは何度見返しても泣いてしまう。熱すぎて。
でも、展開が熱くなればなるほど、ここにナターシャがいない喪失感も大きくなるんだよね…お姉様達がスパイディを守りながら戦うシーンとかもうめちゃくちゃ滾るのに、そこにナターシャはいないの。あの時の心境は描かれなかったけど、キャップやハルク…ナターシャが家族だと思っていた人達はどんな気持ちでいたんだろう。(もちろんそれどころじゃないのはわかった上で)
盛り上がれば盛り上がるほどにナターシャがいない事が寂しくて悲しくて、でも熱すぎる展開が最高でいろんな気持ちがごちゃ混ぜになって泣きながら観てます。ホント最高なの。でも寂しい。
ワンダのサノスへの恨みもね。あのシーンもすごく好きです。ワンダ何気にめちゃくちゃ強いんだよね。喪失感から生まれる強さは2014年のサノスはまだ持ってなかったんだよなぁ…としみじみしてた。
キャプテンマーベルの使い方は勿体無いなー!!と思ったけど、チートすぎるから仕方ないんだよね多分。あとストレンジも…彼はアイアンマンの最期まで見えていたんだろうか…その辺はストレンジの続編が出たら何か描かれるのかなぁ。
あのアイコンタクトのシーンは2回目以降で見るとまた色々考えさせられるシーンだった。
ストレンジ以外が誰も想定していない状況で、とっさの判断で石をまとって指を鳴らすことができたのは、あの場ではアイアンマンしか居なかっただろうな…戦いの場でなければね、マーベルとかに頼めたんだろうけど。
お葬式の後のハッピーとモーガンのやりとりがとても切なかったけど、トニーはペッパーを1人にせずに済んだのが救いだった。
あと、クイルがガモーラを探してる描写がちゃんとあったのが、次回作への期待に繋がってとても安心した。ガーディアンズを家族と呼んでクイルを愛したガモーラはもういないけど、ネビュラを受け入れたガモーラならまた新しく関係を築くこともできるんだろうな。この続きをガン監督がどう描いてくれるのか楽しみにしています。
タイムパラドックスについては、作中で他作品の解釈を否定してるのに納得できないって言ってるレビューをちらほら見たけど、そもそも正解のない事象に対して、通説しか受け入れられない人は楽しめなくてかわいそうだなと思った。
ネビュラは現代に来た過去の自分を殺してもちゃんと生きてるし、キャップは過去に飛んで自分と戦った。ならキャプテンアメリカが居る世界で、タイムスリップしてきたキャップが、スティーブ・ロジャースとして生きることに何か問題があるんだろうか?
エンドゲームを見る前は最後に死ぬのはキャップだろうなと思っていたから、あの結末は製作陣の愛を感じてとても良かったと思ってます。
あと、盾を引き継ぐのはバッキーでしょってコメントもちらほら見たけど、アベンジャーズとして共に戦ってきたのはサムだからこれで間違い無いのでは…?
このシーンの全てを悟ったようなバッキーの表情がとても良かった。
ムジョルニアもちゃんと元の時代に返してきたのかな。そういやソウルストーンはどうやって返したんだろう。レッドスカルは居たんだろうか…
ちなみに自分の好きなキャラクターは、ナターシャとロキとヴィジョンとガモーラだった。完全に察してくれ案件だし本当に寂しくて仕方ないんだけど、それでも最高の終わりだと思えるくらい、それぞれのヒーローとファンに対する製作陣の愛を感じられる映画だったと思います。
何よりも、ヒーローは永遠に…みたいなぼんやりとした結末ではなく、アイアンマンとキャプテン・アメリカという二大ヒーローのちゃんとした終わりを見せてくれたことがとても嬉しかった。
本当に書き始めるとキリがないし全然書き足りないんだけど、これからのMCUの展開も楽しみです!
有難う!スタン・リー
チアリング上映で見たかった
11年間の集大成
Dolbyシネマにての鑑賞。
音響よりも画質の良さに驚き満足した!
まさかアベンジャーズで泣くとは思わなかった.....
サノスの軍勢が雪崩のように現れた時にこちらからも魔法のゲート?で沢山の仲間たちが集まったところはもうヤバかった(語彙力)
そのあとのピーターの周りに女アベンジャーズが集まるシーンもジーンときた
たぶん仲間のピンチにみんなが集まったり協力し合うのに私が弱いのだと思う。
それ以外にも過去に戻る時に今まで見てきた様々な場面を見れてとても良かった!
(特に1970年代のところとか!)
勢いで終了後パンフレットを買ってしまうレベルには良い作品でした。
ありがとうございます!!!
そして、お疲れ様でした!
納得のクオリティ
エンドゲーム、良かったです。
北欧神話舐めすぎ等のマーベル作品に対してのツッコミどころはありますが、何も考えず「アメコミ楽しい」で見てるぶんには最高です。
脚本、演技、演出、スタント…全てにおいてハイクオリティです。唯一気になったのはハルクが切れてベンチを投げ飛ばすシーン。
他の要素やCGに比べてアラが目立つというか、不自然さがあるというか…。それでも他の映画作品に比べれば十分なのですが、他がハイクオリティすぎることも相まって…という感じです。
何にせよ、この作品はある種の集大成に位置付けられるものです。今まで見てなかった他のマーベル作品に興味を持つ事もできるためその意味でも秀逸な作品です。
是非映画館でこの作品を見て頂きたい。
その価値があると断言できる作品です。
これが人気になるのは必然ですね。
面白い
見る前は上映時間の長さに少し焦ったが、面白ければ問題なし。逆に得した感じです。
本編120分、総集編30分、シリーズの終わり30分くらいの感じだから、見やすいです。
ちゃんと終わってるし。
好きな感じの終わり方でした。
ただタイムスリップでの解決はなんでもありになってしまうから、解決策としては微妙。
無駄なシーンが多すぎる
人間ドラマっぽかった
面白かった。でも、今までと何かが違う気が…。今までは、戦いのシーンが前面に出てた気がするんだけど、今回は、人間ドラマ的な要素が多かったかと…。個人的には、嫌いじゃない。オープニング早々、ずーっと、涙腺緩みっぱなしでした。私は、クリス・ヘムズワースとスカーレット・ヨハンソンとジェレミー・レナーが大好き。クリス・ヘムズワースのあれはないわ…。人間らしい姿なんて、見たくなかったな。あのお腹は、ショックでした。スカーレット・ヨハンソンは、やっぱりカッコ良かった。でも、殺さないでほしかった。ジェレミー・レナーもカッコ良かった。でも、東京のシーンは、いらないよね。斬られる真田広之も見たくなかったってのもある。それこら、あのハルクも違和感。ヤバイ…。文句しか出てきてない。でも、面白かったですよ。エンドゲームというだけあって、アベンジャーズ総出演でした。この人、好きだった…とか、嫌いだった…とか、思いながら見てました。戦闘シーンが少なかった分、それぞれのキャラクターごとにシーンがあったから、超大作になったんだよね。きっと、見る側も、思い入れがあるシーンが違うんだろうな…なんて。トニーが死んだ瞬間に、ああ、本当に終わりなんだ…と泣きました。見ながら、思ったこと、まだまだあるんだけど、ありすぎて思い出せない。とりあえず、映画館で観ることを薦めますね。
さすがマーベル映画っ
かなりの
力技で押し切った作品やなぁ、、、と
さすが
マーベル映画。。。ミタイナ
嫁さんは
「面白かった」と
言うてハリましたが、
俺的には
正直なところ
「ちと強引でっせぇ~」的な
印象が最後まで拭えず、
☆3つ。。。かな
まぁ~
根っからの
マーベル映画ファンやないからかな!?ワタクシ
あれだけ主役級のヒーローが
集結しちゃうと
ストーリーも大味になってまうのは
致し方なしか
とは言え、
戦闘シーンは
文句なしで
CG技術テンコ盛りの大迫力。。。
莫大な予算かけてるだけに
圧巻でおましたわ
まぁ~
20代、30代で
この映画観てたら
『大はしゃぎ』やったやろうけど、
40代後半のオッサンには
ちょっと
お腹いっぱい。。。ミタイナ
個人的には
『グリーンブック』とか
『キングダム』の方が
好みやったかなぁ。。。
CG作品の凄さ
IMAXで鑑賞しました!
最近、マーベル系のシリーズが気になって色々観ているうちに映画館で鑑賞したくなり、早朝から映画館に足を運びました。作品のバックに今までの作品が全て活きてくる形での壮大な構想があり、キャラクターそれぞれの魅力、それらを支える映像技術等ただただ圧倒されます。個人的にアイアンマン、キャプテン・アメリカのエピソードのところは涙なしには見えませんでした(T-T)戦闘シーンは苦手ですが、人間味あるシーンもあり、見終わると正義や人間としてのあり方等深く考えさせられます。これら作品群を生み出してきた、昨年のスタン・リーの死が悔やまれてなりません。
また、折角なのでIMAXで鑑賞してきました!字幕が浮き上がって見えるのですが、それ以外はそれ程ノーマルな上映と変わらない感じがしました(^◇^;)まだ観ていない作品を観て、今度はノーマルな上映で観てみたいです!
ほぼ文句なし
過去作の中で体感した感動や懐かしさ、愛情、、
そういったものを、アベンジャーズと一緒に思い返しているような感覚に陥りました。
マーベル作品を見続けてきた人にとっては最高の作品!
トニーとナターシャのシーンは、もう耐えられず涙が溢れでました…
文句があるとしたら、トニーを死なせたシナリオに。
ただ、これからもアイアンマンの活躍が見たかったですが、End Gameと呼ぶに相応しいシナリオにするには、ここまでしないとダメだったのかなぁーと思います。
インフィニティストーン的な何かで生き返ってほしいなぁー。笑
アベンジャーズの復活、熱望!
全886件中、181~200件目を表示