レディ・プレイヤー1のレビュー・感想・評価
全775件中、161~180件目を表示
80年代ポップカルチャー好きの方へオススメ。
鑑賞記録
パロディもここまでやれば最高!
『シャイニング』を観ずに鑑賞という稀代の愚行
世界観は面白いが
71歳の監督がVRの世界を描くというのは面白いし、その中でも善悪があると言う点は興味深かった。今現在も相当な努力や勉強をされているのだろうと思う。
しかし、いまいちこの物語で何を伝えたかったのかが分からない。ゲームの創始者はゲームエンドを望んでいたものの、主人公はゲームを終わらせずに続けてしまう。このままVRの世界が存在し続ければ、人間は堕落してしまうと思った。未来の話であるにもかかわらず、生活環境が良くなっていない点からもVRの世界に逃げ込んだ人間の怠惰が窺えるであろう。暗に警鐘を鳴らしているのか、それとも、ただVRの世界を描きたいから描いているのか。どちらが監督の真意なのかを知りたい。
最初っからOneとはシリーズ化の意欲満々ってことですか、スピルバー...
最初っからOneとはシリーズ化の意欲満々ってことですか、スピルバーグ監督。バーチャル世界がメインだから、お話に期待はしてないけれど、、にしても薄い。オンラインアバターの彼女にすぐラブユー言っちゃうとか、敵ボスがパスワードをメモ貼り付けするお間抜けちゃんとか。。貧乏個人と金持大企業の格差が進む現実、個人ゲリラと企業チームが対等に闘える仮想空間、を対比させているコンセプトはわかるけれど、伝説のゲーム開発者が仕掛けた3つの謎が、意外性もなく、かといって笑い飛ばせもしないのがつらい。ラストの勝利→キス→賞賛の展開もなんか昭和だし、現実>仮想という教訓も気に食わない。そこがゲーム愛にあふれた「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」との圧倒的な違いだ。大ヒットしたのはどちらなのか、売上は正直だ。残念賞。
ショッピングモール的状況
全775件中、161~180件目を表示