ザ・コンサルタントのレビュー・感想・評価
全385件中、261~280件目を表示
暴力は性に合わない。が…
問題を暴力で解決するのは性に合わない。
しかしフィクションとなれば話は別だ。
観終わった後、とてもスッキリした気分になった。
悪いやつを仕留める瞬間の小気味よさ。
最後の最後、いろいろな謎(伏線)が一気に解決するときの小気味よさ。色っぽいシーンが全然ないのも好感。
ただ、世界の裏社会を相手にしている人物像のはずなのに、あんまりグローバルな感じじゃなかったのが難点といえば難点かも。
ふと思ったのだが、もしかすると監督は「自分が周りと上手くいかないのは自分の努力が足りないからではなく、発達障害のせいなのだから仕方がない」と考えたがる風潮に喝を入れたかったのじゃないだろうかね。
世の中みんな多かれ少なかれ障害をかかえているんだから、甘えてばかりじゃダメなんじゃないのって。みんなが暮らしやすい世の中にするために、障害の大小にかかわらず、みんなできるだけの努力はしないといけないんじゃないのって。
ところで、アナ・ケンドリックって、ケネディ前大使に似てるよね。
ヨーロッパコープに重厚感をもたせると・・
予告編の時点でベンアフレックの面構えと重めの画作りから、ハードボイルドな男の話かと思いきや、少し可愛い気のある童貞臭(ベンアフレックなのに)もあり結構観やすい。
勿論、冷静かつ丁寧にバンバン人が殺されていくので退屈もそんなしないし、主人公のキャラからか、銃器に詳しくない自分でも結構こだわっているように見える。
個人的にオチに関して、こうなったらイヤだなーと思っていたら、まさかのビンゴ。
けどリアクションが可愛いから許す。
すばらしすぎる
主人公がきつめの発達障害で、おそらく童貞で、そんな彼が懸命に社会と渡り合い、秀でた存在となっている姿が泣ける。お父さんの教育方針が素晴らしい。「人は二つに分けられる、犠牲者となるかならないかだ」ここで「被害者」ではなく「犠牲者」を用いていることが重要で、「被害者」は厚かましく攻撃的に運用されることもあるけど「犠牲者」は悲惨なだけだ。
そして、パートナーの彼女が泣ける。ずっと主人公に優しくしてあげてほしい。
主人公の自宅やワゴンがすごくいい。
弟との再会は話として出来すぎな感じはするのだが、主人公に厳しすぎる物語なのでバランスとして全然ありだ。
(追記)
2017年ベストワン映画として、ふさわしかったかどうかレンタルブルーレイ、吹き替えで見返す。すると、やっぱり素晴らしかった。殺人への最短距離っぷりが凄まじい。寝る前のフラッシュをたいて拷問のような音楽を聴いて、擂り粉木ですねをゴリゴリする痛々しい儀式、全然楽しくなさそうな暮らしだった。ワゴン車の秘密基地感がすごくいい。欲しい。
ただ、自閉症ならなんらかの特殊能力が全員に備わっているかのような誤解を生みそうなところが気になった。
思わぬ拾い物
蝙蝠
ちょっと格闘技習ってくる
緊張の後・・・腑に落ちる
映画予告では観るべきか観ざるべきか、ちょっと迷う本作であったが(アクション系は最近、観るのがメンドクサイ)、「アルゴ」の件もあるので、ベン・アフレックなら観てもいいか、と思い、観に行った。
現実と照らし合わせて云々と言うと、どうかと思うが、映画のお話としては、なかなかに面白かった。
最初、何の話なのかよく分からないまま、緊張を強いられ、それが結構、引っ張られる。
最後のほうで伏線が回収されていくので、ラスト、腑に落ちて、ほろりとさせられた(別の視点で見ると、トンデモナイお話ではある)。
トレーラーハウス、なかなかいいよね、とも思える。
ストーリーが分かってしまえばそうでもないかもしれないが、初見だと心臓に悪そう?なのと、ごく短いシーンだが、やや強烈な光の明滅があるので、その手の映像表現に弱い人は要注意?
レイトショーと言うこともあろうが、久々に館内に一人で鑑賞。
あまり流行っていないのか?
ちょっと、つぶやきながら観てしまった。
アメリカン アンチヒーロー物
キャラ立ちグッド!カッコいい!
24時間TVのドラマの10倍良かった!
まーったくノーチェック、なんだったら暇潰しで見たけどとんでもなかった!
めちゃくちゃ面白い!!!
よくある正義感溢れる主人公が虚悪に立ち向かうアクション物かと思ったら、主人公は重い自閉症で、それを話のアクセント程度の使い方でなく、しっかり掘り下げ主人公の血肉にしていた。
昼の顔が会計士な理由や普通の映画なら読めそうな展開を自閉症という設定が良い意味でややこしくする。
障害や病気を泣かせるためのトッピングくらいしか思ってない24時間TVのドラマは見習え!
そして、映画終了5分前で「お前かよ!」とアングリさせられたのは本当に「裏切ってくれてありがとう!」の一言。
その瞬間までアナタの存在すっかり忘れてたわ!
これはもう一回見る!
一回目は内容を追うためだけど、二回目はもっと回りを見てみよう!!!
時間を感じさせなくて爽快
アクションものでは主人公が精神的障害と言う異質な設定は面白い!
その中で、家族愛もテーマですね。
中でも素晴らしい数学力で会計士の仕事をこなしているという設定が良いです。
しかし、悪役の設定がいまひとつ分からないのが残念でした。
自分のためではなく開発のために脱税して、それがばれるのを恐れるあまり殺しを依頼する?(間違いじゃないですよね・・・・)
なぜ特別な会計士を頼んだかも不明・・・・
納得がいかず少しもやもやでした。
何か見逃したのかな?
それでも4点
全385件中、261~280件目を表示