「レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち」を配信している動画配信サービス(VOD)
「レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| レンタル | サイトにてご確認下さい | 今すぐ見る |
「レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち」の配信サービス詳細
おすすめポイント
配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
初月
月額料金
プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)
ダウンロード可否
可能
※セル作品をダウンロードすることが可能
特典
(ポイント付与等)
毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与
支払い方法
クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金
全作品数
250,000本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説・あらすじ
アメリカンポップスやロックンロールの黄金時代である1960年代から70年代に、エルビス・プレスリーやフランク・シナトラら偉大なアーティストたちのヒット曲を手がけた伝説のセッションミュージシャン集団「レッキング・クルー」にスポットを当てたドキュメンタリー。アーティストたちから絶大な信頼を寄せられ最高のサウンドを生み出しながらも、これまでほとんど知られることのなかった彼らの栄光と苦悩を描く。レッキング・クルーの伝説的ギタリスト、トミー・テデスコの息子デニーが、父が肺がんに侵されたことをきっかけにカメラを取り、数年にわたって父をはじめとする関係者らにインタビューを敢行。「ザ・ビーチ・ボーイズ」のブライアン・ウィルソン、ナンシー・シナトラ、シェールらそうそうたる顔ぶれのアーティストたちがレッキング・クルーについて語るほか、実際にレッキング・クルーが演奏しているオリジナル楽曲の数々を全編に散りばめ、その全貌を明らかにしていく。
レビュー

SHさん
笑える
楽しい
投稿日:2016-02-23
スタジオミュージシャンが60年代から80年代のアメリカ音楽を支えていたことがよくわかる。
アメリカにおけるポピュラー音楽は金でしかない。Rock is Money. そう思わされるところが多々あり、半ば侮蔑的な目線で見ていたし、途中のハーブ・アルパートがプロデュースする音楽やナンシー・シナトラの音楽などには退屈感が甚だしいものであったが、ママス&パパスやキャプテン&テニールの楽曲にも参加していたというあたりから再び興味が向き、腕のあるスタジオミュージシャンの浮き沈み、それを憂うばかりだった。彼らが見事な演奏を披露すると、その感慨もひとしおになる。
エンドクレジットで流れていた曲全て、レッキング・クルーの成せる技だいうことを明示されると、その衝撃は決して小さいものではない。ハイファイブなんてインストゥルメンタルだし、ベンチャーズの名前だけで売られていた理不尽さを感じざるを得ない。まぁそれも金のためと片づけられるのだけれども─
画面のデザインなどオシャレです、スタジオミュージシャンだった父のことを形にするという息子の志も伝わってくるので、金まみれのショウビズ話ではあったものの、意外と面白かった。
アメリカにおけるポピュラー音楽は金でしかない。Rock is Money. そう思わされるところが多々あり、半ば侮蔑的な目線で見ていたし、途中のハーブ・アルパートがプロデュースする音楽やナンシー・シナトラの音楽などには退屈感が甚だしいものであったが、ママス&パパスやキャプテン&テニールの楽曲にも参加していたというあたりから再び興味が向き、腕のあるスタジオミュージシャンの浮き沈み、それを憂うばかりだった。彼らが見事な演奏を披露すると、その感慨もひとしおになる。
エンドクレジットで流れていた曲全て、レッキング・クルーの成せる技だいうことを明示されると、その衝撃は決して小さいものではない。ハイファイブなんてインストゥルメンタルだし、ベンチャーズの名前だけで売られていた理不尽さを感じざるを得ない。まぁそれも金のためと片づけられるのだけれども─
画面のデザインなどオシャレです、スタジオミュージシャンだった父のことを形にするという息子の志も伝わってくるので、金まみれのショウビズ話ではあったものの、意外と面白かった。
鑑賞日:2016年2月23日 映画館で鑑賞
コメント(0件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。