映画 聲の形のレビュー・感想・評価
全442件中、1~20件目を表示
映画としてのセンスが抜群
京都アニメーションと山田尚子監督は、今日本で特に注目するべき存在だろうと思っている。いずれ日本映画をしょってたつ存在になるのではないか。
山田監督は、その映画視聴遍歴の分厚さからくる演出力は、どこか古今東西の名画の香りを漂わせる画作りを可能にし、アニメならではの柔らかさも見事に活かせてもいる。京都アニメーションの技術力の高さと監督の類まれなセンスが非常に高次元でマッチしている。
山田監督はカメラアイをとりわけ意識した画作りをするが、本作は主人公の一人称で構成された物語なので、特に一人称視点のカメラが効いている。
声優の芝居も素晴らしい。入野自由は、ナイーブな男子高校生の役が「あのはな」に続いてすごくハマっている。出色なのは、硝子の妹、結弦を演じた悠木碧。少年や少女、のような型を超えて地に足ついた人間の存在感が最も強いキャラクターに仕立て上げている。
平凡な一少年の視点に絞った脚色の妙。
原作未読で観た。主人公と結絃という2人のキャラを除き、ほかの登場人物の主観がほぼ排除されていることに感心した。
聾唖のヒロインとの恋物語と勘違いされがちだが、映画後半では明確に主人公が抱える「他者とのディスコミュニケーション問題」に焦点が絞られていく。本作では、長い原作から群像劇の側面を敢えて外すことで(原作は後から読んだ)、映画としてひとつの筋が通ったストーリーを紡ぎ出しているのだ。
川井さんがとんでもないモンスター女子なのは映画だけでもわかるが、確かに原作にはほかのキャラクターの内面も事細かに描写されている。どなたかが書いていた映画→原作→映画という流れで観ると二倍三倍楽しめるように思う。
原作の違いで印象的だったのは、主人公の「卑屈なのに他人をバカにしてしまう自己嫌悪」の描写が減っていること。これには賛否あるだろうが、映画では間口をより広く取るために「平凡な一少年」として描いたのだと理解した。
子供の頃のオマエはバカだったのか?
良い映画だったけど、子供の事とはいえイジメていた事実は消えるものではない。
まあ、当人同士が許し合えば外野は何も言う事はないけれど…
オマエはバカだったのか?と聞きたい。
想像力の無さすぎる子供は嫌い。
ある意味もう見たくないけど最高の作品
まず最高の作品であるということ。
ただ、序盤の小学生時代のシーンは見ていて辛くなってくる内容なのでとても悩ましい。
たまに出てくる意味深な描写や、話が飛ぶような描写に繋がるのはこの監督の特徴なのかな?
ぼやかしているのか簡略しているのかわからない感じのシーンは多々ある。
ネットやYouTubeなどの解説を見てからもう一度観るとしっくりくる感じはとても心地よい。
特に後半の主人公2人の立ち位置が入れ替わる伏線はとても見事だと感じた。
(ネタバレになるので内容は書きません)
石田の西宮へ対する罪ほろぼしと同じようにクラスメイトが石田に対しての罪ほろぼしをしているのを見ると皆同じ境遇に立っているのがしっくりとくる。
タイトルにはもう見たくないと書いたが、3回は観てしまっている、そんな映画です。
こんなに面白い作品があったことに8年間気づかなかったのは勿体なかったな。
最後に、マリアちゃん可愛すぎる。
⭐︎4.0 / 5.0
9月9日(月) @ AP映画(2016)
聲の形
---
後悔して、でも前を向こうとして、必死に生きようとして
自業自得だよねって否定するだけの人間にはなりたくないと思う
---
#movie 🎬2024
#備忘録
#聲の形
#映画
#映画鑑賞
#映画レビュー
#映画好き
#映画好きと繋がりたい
#映画好きな人と繋がりたい
心の傷は思うほど消えない
9月2日に「きみの色」を観て、7日に今作を観た。
良い作品と書くと陳腐でしか無い。なかなか心のザワつきが治らない。
美しい背景に西屋太志さんの描いたキャラクター。絵として素晴らしい。そこに極めて重いテーマが乗っかってる。手話のシーン、雰囲気でわかる「ありがとう」も訳さないなど必要以上に意味をフォローしない。でも心の動きを含めて理解できる。音楽が補完補強する。脚本、演出を含めて凄い作品だと感じた。5日前に観た映画の比べようの無い程の良さだった。これをまとめ上げた山田尚子監督の素晴らしさを心底感じた。
(あれ?西谷さん以外ほぼ同じチームなのに?w)
聾者と書くとタイトルの意味とつながる。心に傷を与えた将也は逆に傷つく。硝子は自分に関わる人にネガティブな影響を与える事に傷を深くする。聾者をからかう小学生時代の過ちとすれ違いを高校まで引きずって2人とも自殺を考えてしまう。
他人が思うより心の傷は深い事がある。埋めようとしても埋まらない。埋まりかけてもまた深くなる。これを繰り返していく中での事件。雨降って地固まる。一応の解決を見て物語は終わるが、おそらくまた顔にバッテンが付くことも多いだろうな、植野のバッテンが外れたり付いたり繰り返してた様に。
けど、きっともう大丈夫。
舞台は大垣市。岐阜養老天命反転地も出てきて舞台を大事に描いたのも好感が持てる。行ってみたくなる良い描き方だと思った。岐阜は最近テレビシリーズでも、変人のサラダボウル、小市民シリーズでも描かれているので久しぶりに行ってみたい。
最後に観たのが、「人権を考える区民のつどい映画会」という催事だったのが心残りだった。サブスクだと雑念が多いのでそれを遮断出来たのは良かったが区民ホールの映写、音響では限界がある。どうせなら学生など若い人に見て欲しいです映画だったが高齢者がほとんど。無料事前申し込み指定席制、400人定員のところ150席足らずの用意、それでも多く見て7割の入り。挨拶した区長は「子供にも人権意識を持ってもらいたいのでアニメ」と。アニメは子供向きっていうのは偏見では?なんか色々うまく行ってなかった。
子供も大人も思うことがあるだろう映画
アニメは詳しくないですが、とても良い映画でした。こんなことを書くのは不適切(?)かもしれませんが、ご冥福をお祈りいたします。
予想と違った展開
耳が聞こえない少女をいじめてた男が
再び彼女に出会う話。
恋愛モノだと思って観たら全く違いました。
かなりの人間ドラマでした。
登場人物全員クセありでした。
全員が不器用ながらもラストに向けて
感情を通わせていく様は
あったかい青春って感じでほっこり。
ちゃんと声に出していこう!と思えました。
いわゆる弱者と連鎖的に起きるイジメに向き合っている題材
周りのクラス全員の顔が❌で表現されていて全く新しい物だったし視覚的に見て分かるからとてもこれからのマンガの表現方法としてみるとかなりイイと思う。また、❌は完全な記号だからこそモザイクとかより面白く、分かりやすいカットでいうと心を許した相手の目がはみ出して見えたりしたり使い勝手も良いし、見てる側も分かりやすいから表現技法の革命!!
誰にも共感できず、みんな身勝手
小学生のころ人間関係に失敗した将也が、人間と付き合っていけるだけのモラルと友情を得た話。
小学生だからと言って許されないことをしていた将也。
それを本気で止めなかったクラスメイト
最後になるまで本気で叱らなかった先生
みんながどこか人間関係が希薄です。
硝子も、名前にガラスなんでついちゃってるほど繊細。
この子だって自分の考えや思いを伝えないので人付き合いは希薄。
この子の母親も、ちょっと度が過ぎている。
なぜ、将也を好きなったのか不明。
直花は、唯一、硝子と対等に話していましたね。
障害者とか関係なく。
ただその対等さを小学生の時に出せなかったのは、将也に好意があったからかもしれないですね。
それだけで、自分を見失ってしまうところがまだ児童期でしたね。
人付き合いに熱いのは、結弦と友宏くらいでした。
この二人のことは、大好きです。
いじめがテーマでもないし、
生き方がテーマでもない、
障害がテーマでもない、
メッセージ性を全然感じとれなかったです、、。
でもそれは多分、私がどのキャラクターにも共感できなかったことが原因なんだと思う。
いじめの人が改心して‼️❓良い世の中になりますように‼️❓
何度目かの鑑賞、テレビの録画。
現実には、いじめの人は終生変わらないことが多い、子供でも、大人でも、被害で死んでる人は数多い。
この映画では、心が張り裂けそうになり、涙が止まらなくなる、でも、ラブストーリーとゆう救いもある。
私はいじめる側では断じてないが、傍観者でもいけないと思う、いじめが改心しないなら、いじめを監視して殲滅しないとと思う。
自殺はいけない、と言うだけで無く、注視して防止することもできたらとも思う。
京アニは心に響くアニメが多い、改めて、ご冥福をお祈りします。
魂が揺さぶられる映画でした🎞️🎟️本当にありがとうございました😭
単純にいじめを取り上げた話じゃない。各個の心情の理解と認知のゆがみを深く考えさせられる名作
完成度が高く、示唆に富む映画。リアルタイムで劇場で見れなかったのが悔やまれる。
決してこの映画が特別な環境や異常な人たちを描いているわけではなく、どこでもあり得るようなことだけど表現しづらいことをすごくうまく描き切っていると思う。
この映画が地上波放送されるといつも、SNS上に「聲の形」クズキャラランキングのようなものがあげられ、登場キャラの大半がくずであるとの批判の声があふれかえる。
自分はそうは思わない。
むしろ登場キャラの大半が善人寄りの人間だと思うし、完全なクズは一人もいないと思う。
批判し、石を投げてる人たちはこれまで一点の曇りなく生きてきたのだろうか・・・
自分が各キャラと同じ立場に立った時100%完璧な行動をとれるのだろうか・・・・
「自分からみて弱者がいたらいじめてもよいのか?」
「自分からみて悪と思われる人間がいたら、石をなげてもよいのか?」
そういう、人が人にとりがちな言動や、認知のゆがみをうまく問題として取り上げているのがこの映画のすごいところだと思う。
川井さんをネットリンチしてる人たちは西宮さんをいじめてた人たちと同じ・・・
さすがにそこまで想定して作られてたらすごいですが・・・
見たはずなのにすっかり忘れてた
水の美しい町大垣の水饅頭はとても美味い
遠くに見えるのは養老山地、最高峰は笙ヶ岳908mでさほどけわしくはないです
養老鉄道にはまだ乗ったことがないな
花火は桑名の水濠花火大会、ついこないだ見てきましたよ
安田顕さんの『愛しのアイリーン』のここら辺がロケ地でしたね
聖地とかってほどではないにしても知っている場所を映画で見るとそれだけで嬉しいものです
私もかつてはイジメあっていたことがありました
表情を殺し余計なことは言わずただ逆らわずに黙って耐えるだけ
それが精一杯の自己防衛だった
悪いことばかりじゃない、イジメる人がいない時は大いに明るく大いに笑いとても楽しい思い出ばかりが蘇ります
作品にするとしてもエピソードが地味すぎるしこの作品ほどキャストが揃わない
現実とはそういうものです、イジメる人とイジメられる人の二人がいただけ
私にとってラッキーだったのはイジメる人がイジメを悪いことだと知っていたこと、だから度を越すことは無かったと思います
ちなみに今はその事を許していますよ、悪かったと謝ってくれたので
『聲の形』は見ていて羨ましい、しっかりと適材適所に人がいて美味い具合に助け舟が出てくる、二人は幸せに向かって進めると思う
人の痛みがわかるからね
何度観ても泣いてしまう
映画館で観た事は無くて、地上波で3度目の鑑賞です。きっとこの作品は、辛い事があっても勇気を出して変わる大切さを教えてくれているのだと思います。
入野自由さんの演技がとても自然で、石田がヒロインの名前を叫ぶシーンでは涙が止まりませんでした。ヒロインを演じた早見沙織さんの演技もとても良かったです。
京都アニメーションは作画がとても繊細で柔らかく優しい雰囲気で、「ツルネ」を初めて観た時から大好きです。いろいろ大変な事もありましたが、これからもずっと京アニを応援しています。辛い事に直面した時は、また「聲の形」を観て頑張ろうと思います。
心の再生
このマンガがすごい!で、この漫画の事を知った。
でも、読まなかった。
イジメの話と聞いて、よくあるやつだろう、と高を括っていたから。
映画になって評判が良かったので興味が沸き、
アマプラにて配信が始まったので観てみた。
まいった。心を打たれた!感動した!
特にラストは号泣してしまった・・・(T_T)
原作8巻分を1本の映画にまとめているので、
周りの登場人物達の描写が少ない事は否めないが、
映画としてちゃんとまとまっていると思います。
原作との違いを比べたくて、ネットでちょっと比べてみたら、
(石田と島田がたこ焼き屋で再会するシーン)
これが結構演出が全くと言っていい程違っていて、
映画はかなり監督の作家性を強く出して変えている。
このシーンは映画演出の方がかなり好きです個人的には。
植野は凄い悪者みたいに見えるけど、
あれは嫉妬上の行動だと見ていれば分かる。
だけど川井と小学生の時の連れ島田だけは
最後まで好きになれなかった!
特に島田は悪い奴のまんまじゃん!映画ではね。
原作では知らんけど・・・
学校はいかなくてもいい
3.8点
こんな事、あるかもしれない小学校時代。
このあるかもしれない、をアニメ映画で観るというのがあまり無い体験。
後半は映画的な展開も起こる。
今の時代、学校は嫌なら行かなくていい。
でも、学校で友達と過ごす時間は学校に行った人だけが得られる。同じ学校なのに、前を向いて友達と一緒に歩くそこはまるで別の場所。
大人には少し懐かしく、中学生は登場人物の誰かと自分ごとが重なることもありそうな作品。
小さいお子様にはちょっと重いかな。どうだろ。
全442件中、1~20件目を表示