デスノート Light up the NEW worldのレビュー・感想・評価
全338件中、101~120件目を表示
後半からカオスに
元々特にキャスティングを見て期待していましが、ここでの評価の低さを見てガッカリ。でも実は前作デスノート好きの方には不評でそうでない一つの映画としてはいけるのではないかと思い、やっと鑑賞。
前半は割といけると思って見てました。池松くんのワイルド演技もこれはこれでよし、東出くんも気にならないなんて思ってました。
ただ、デスノート対策チームが解散した後ぐらいからカオスにそして物語が破綻していった気がします。三つ巴の闘いの割にはそれぞれの対立構造、特に三島竜崎の間が分からない。そして二人結局共闘するようになり、お互いが大事な存在になるような描かれ方をしてますが、その理由が伝わってこない。竜崎の孤独とか真相心理的なところも描こうとしたのだと思いますが、そこが薄くあまり分からない。三島が留置場を脱走し、対策チームの本部に戻った後どうして他の警察はそれを見つけられないのだろう。最後竜崎になった三島はどうしてあんなにすんなり外に出ていけたのだろうなど色々感じてしまいました。。。
もう少しそれぞれのキャラクターの背景などがあれば良かったのでしょうか、もしくはそういったものそぎ落として主人公は一人だけにして単純にアクションと心理戦だけにする。
アクションや、スケール感は素晴らかったし、冒頭の入り方からデスノートの不気味さは感じられました。後アーマの色っぽさ良かった。
もう1度観たい
ンー
原作ファンです。
正直実写をやると決まった段階から前作と比較してしまっている気持ちがないというわけではないため、見る前からそんなに期待してませんでした。が、なんだか予想以上に頭脳戦という面で薄かったです…。
デスノートの真骨頂はやはり頭脳戦だと思ってます。今作はそれがかなり薄かったように思えます…。見終わってから「いや、ただのデスゲームやん!!」と言ってしまいました。三島は未だしも、竜崎や紫苑などもっと頭使ってくれという感じです。正直言ってしまうと、月やLの後継者設定も付け足してる感がハンパないですし、原作から考えたらあり得ないです。また松田さんやミサミサの死はしょうがないと思う部分もありますが、ずっと主要キャラで来てたので残念で割り切れない気持ちが大きいです。
また死神大王?なぜ人間界に干渉するのか、そこの設定何なんだ?と思いました。確実にいらないですし、これもまたあり得ないです…死神が人間に干渉しすぎてる感ありました。アーマの展開は過去原作にもありましたので納得ですが…
逆に良かったなと思える点もありました。
三島の部屋が月の部屋に若干似てるな…と最初思ったところと、ミサミサの楽屋にポテトチップスの袋から携帯が出てくる部分…なんだか懐かしくなりました。また音響がとても良かったです。見てて邪魔にならず、場面に適した音楽だった思います。そしてラストあたりの三島の正体の展開などは良かったと思いますが、なぜ最後竜崎と和解したのか…ンー…
俳優さんの演技はどの方も素晴らしかったと思います。菅田将暉さんはドラマの役を連想して見ましたが似つかないので、やはり上手いのだな…と感じました。
まとめると頭使ってくれという感じです。
捏造が酷い
原作からのファンということもあり今回の映画は捏造がとても酷いと感じました。
あれから10年も経っていて色々付け足さないと映画にならないことは分かっていますが、Lの後継者はニア、メロであり2代目はあの方ではないし、月もあの歳で子供を育てるにも少し無理がありますよね。捏造もいい加減にしてください...とても腹が立ちました。
そしてなぜ今更映画化しなくてはいけなかったのでしょうか...
私はL change the worldも付け足しのようで好きにはなれなかったのですがこれも似たようなものだったのでガッカリしました。原作と違い頭脳戦もほとんど無くただ人がバタバタと死んでいくだけで見ていて「とりあえず人殺しときゃなるとかなるだろ」と思ってるでしょうと言いたくなりました。
辻褄が合わないところも多く、原作ファンの方は落胆すると思うので見ないことをお勧めします。
まぁこんなものだろうと思って見にきたのですが思った通りですね...せめてもう少しましなものを作って欲しかったです。
私が一番許せないのは(個人的な感情を含みますが)竜崎が2度も同じような死に方をしたことです。前作に続きまたLの負け...
なぜ月ばかりが勝つのか理解に苦しみます。私の中では2人は対等の立場にあると思っていたので今回L側が圧倒的に負け、頭脳戦もなにもあったものではないなと感じました。
そして最後竜崎が死ぬ前、三島に「お前しかいない」と言ったのも残念でした。
Lと月はお互いライバル、和解などありえないと思っていましたので。
これでは完全に月の勝利で全く面白くありません。二人とも同じような終わり方にして欲しかったです。
そしてミサと松田さん、残っていた古株はほとんど死んでしまいました。
松田はほぼ犬死でしたしもう少し考えてあげられなかったのでしょうか?10年前から関わってきた大事な役なので残念です。
ミサもあのような死に方で終わると思っていなかったので非常に残念です...
ミサは何があっても月のために生き残ると思っていたので、キラからの使者に乗せられて死ぬなんてあんまりです。あの気の強い無邪気なキャラもかなり消えてしまっていてかなりガッカリしました。
原作の終わり方を見るとミサは芸能界を引退してるのかなぁと思ってましたけどまだ続けてたんですね。意外です。
あぁ、あと6冊あるデスノートがほとんど日本に落ちていたのも違和感でしたね。
6冊なんてあとから付け足したものなのでとてもつまらなかったです。ちゃちに感じました。
10年たったとはいえニアが絡まないのも不思議に思いました。はぁ、何が2代目Lだよ...ふざけるな
他にも言いたいことは沢山ありますが役者さんの演技力を買ってここまでにしたいと思います。
これを読んでわかったと思いますが捏造が多すぎです。はー金を集めるだけの映画はなんてつまらないんだろう。金の無駄遣いでしたね!
役者の名演技。圧巻。
原作のデスノートらしさが…
おいおい笑わせんな
がっくし…
う~ん…
原作も好きで予告編をみて期待していたのですが、正直微妙でした。個人的に冒頭部分は良かったです、ノートをこういう使い方でくるかと入りこみました。あと竜崎の雰囲気もすごく作り込まれてて好きでした。役者さん方々の演技は良かったのですが、期待してた頭脳戦のようなものは皆無です。後半でLの後継者がこんな迂闊な事するかなって疑問に思うとこもありましたしトリックは前の映画のほうが良かったかなと思います。
竜崎の正体って?
二時間以上という他の映画に比べて長めの時間でしたが、ずっと飽きることなく観ていられあっという間の時間でした!
ストーリー展開も早く、ドキドキハラハラもしましたが
期待してたような頭脳戦があまり無かったのかな・・・と思いました。
紫苑も竜崎も、もっと頭良く居てほしかった。あまり天才な感じがしない。
竜崎もLとほぼ同じ死に方しちゃったら結局Lを超えられてないんじゃないかなと。
せっかく6冊も存在したデスノートもあまり意味がなかったし。
なので★マイナス1
それで竜崎の「俺はLと約束したんだよ」の時の回想で前作のチェンジザワールドのシーンが出て
竜崎の正体はニア!?と興奮してしまったのですが
デスノートに書かれてた本名が日本人名だったし
hulu限定の映像を見たらニアではない事はわかったのですが
じゃあなんで回想であのシーンが出てきたんだろう・・・あれじゃ勘違いしてしまうよ・・・と不思議に思ってます。
あの本名にもちゃんと理由があったりするのかな?
とにかく、これについて誰かと話したくなりました。
ミサミサの最期は切なくて涙が出てしまいました。
そんなに月のことが好きだったんだねって。
映画がおわったあと、隣に座ってた同世代くらいの女の人が「なんか難しかったー」と言っていましたが
前作を見ていてデスノートのルールを理解していたら全然難しくないと思います。
ラストのオチはデスノートのルールを上手く利用したなと思いました!
アーマがすごくお気に入りです
沢城みゆきの声もバッチリ合ってる!
ベポは・・・声編集しすぎて・・・笑
別のストーリーだし新たな魅力
Lと竜崎の頭脳戦はどこへ?
池松壮亮と菅田将暉の演技は素晴らしい。さすが、実力派俳優と呼ばれているだけあって、竜崎と紫苑の世界観をいい感じ日醸し出していた。
特にセリフの言い回しには見応えがあった。
ただ、前作よりもストーリー性に書けている気がした。
続編物は、難しい面があると思うが…
前作を誰もが知っているなだけに、今作はストーリー、見せ場が難しいだろうとは思っていたが、やはりデスノートならではのドキドキハラハラ感があまりなかった。
後半の展開には意外性があってよかったが、全体的には普通だ。
新生キラとLの後継者の心理戦をもう少し掘り下げてみたかった。
さらりとしすぎてるような…
そこがデスノートのみどころなのに、非常に残念だった。
新生キラとLのシーンが少なく、あれ?と
映画を観に行かれる方は、エンドロールの最後まで見ることをおすすめします。
エンドロール、だいぶ長いですが…
デスノート?
初めに見る上で知っておくべきことがあります。これはデスノートではないでしょう…デスノート風刑事映画です。デスノート特有の心理戦は無いに等しいです。ただ、デスノート風刑事映画として見るのならば、演技・ストーリーのどちらも普通に面白いです。私は原作のファンですが、この作品はあくまでも前作の実写デスノートの続きなのでそこを考慮すればさほど不満には感じないかと思います。不満が多いのも、前評判や原作との差の大きさ、周囲の反応に流されがちなのではないかと思います。様々なポイントを簡単にまとめたいと思います。
・面白かった点
1.全体のストーリーは面白いです。ハラハラする所もあったしシリアスな内容なので集中出来れば見いれると思います。
2.デスノートでは必ず死がまとわりつきます。松田さんやミサミサなどが死んでしまうシーンはやはり悲しいです。けど、そういうところ含めて面白いです。
3.キャラの好みや違和感は別にして、演技そのものはやはり俳優として臨場感を味わうには良いものだったと思います。
4.音楽がよかったです。ストーリーに適しており邪魔をしないで共存してたように感じます。
・微妙な点、面白くない点
1.死神が人間に協力的なところです。リュークは月にすら非協力的なのでもう少し距離をとった対応にすべきだと思いました。また、死神大王のキラの後継者探しです。死神大王にそんな無駄なことしてほしくないです。
2.最初に言いましたが、原作だとしても前作だとしても、デスノートの醍醐味は心理戦です。今作はこの点で大きく欠落していると言えます。竜崎の「ノートが銃に勝てるわけねぇだろ」のセリフは最低と言えるでしょう。また、月の顔を出すメッセージはナンセンスです。月ならば可能な限り顔を出すようなリスクは犯さないでしょう。月がキラの正体ということは警察の一部しか知らないという設定のようでしたし。
3.ストーリーとキャラの兼ね合いがイマイチな部分があります。Lの後継者・竜崎はもう少し頭を使った策を練ってください。また、演技に不満はありませんが、船越英一郎さんや川栄李奈さんのシーンは無駄なのでは…ならば、魅上照などのキャラを出して、警察vs.紫苑vs.魅上の三つ巴も面白いかと。あと、月の遺伝子のくだりは本当にいらないです。その部分は確実につまらないです。月ならば自分が神になることを望むので後継者のことは考えないと思います。月関係では、約束の場所と言う設定も少し分かりにくいです。そのシーンを使いたいなら月の過去を掘り返して分かりやすく感情移入出来るようにしてほしいです。
不満の方が長文になってしまいましたが、全体的には面白いです。ただ、、デスノートの名前を使うならば心理戦をメインにしたストーリーにしてほしいです。1作でまとめられないならば前後半にすればいいと思います。大人の都合があるのでしょうが…
続編がある雰囲気で終わったのですが、私は楽しみにしています。ただ、三島が竜崎として生きるのならばもう少し覚悟と色々な人の死の悲しみを演出してほしかったです。キラとして生きるならば、月の「計画通り」のセリフより、三島に言ってもらいたかったかなと思います。ミステリアスな最後は見ものです。
全体的に暗め
全338件中、101~120件目を表示