デスノート Light up the NEW worldのレビュー・感想・評価
全339件中、241~260件目を表示
期待して行った分、残念
いろいろな方が低評価に書いている内容にうんうんとうなずける映画でした。辛口で言うとデスノートの名前と設定を借りた別物です。
私は池松、東出、菅田の3人が与えられた役をどう演技するかを楽しむことに気持ちを切り替えました。それぞれの見せ場があり相手の演技に対してどう返すかで楽しめました。
3人とも良い役者さんですね。
3人の中では個人的に池松さんの演技が良かったです。
あと、川栄さん、戸田さんも良かったです。
意味を履き違えた死神(作り手)たちの遊び
10年振りにデスノートが人間世界に落ちてきた。
原作ファンには目に余る実写化だったかもしれないが、原作未読の自分は前二作の実写版は非常に面白かった。予習で気楽に見るつもりだったのに、ついレビューも書いてしまったくらい。
TVドラマ化もされたが、今回の新作は以前の映画版のその後。
何だかんだ言って、どんな話が展開するか気になる所。
率直な感想。
あちこちでボロクソ言われるほどつまらなくはなかった。
でもやはり…、前二作には及ばず。難点、消化不良、落胆の方が多かった。
まず、キャスティング。
日本棒演技代表・東出には端から期待していないので、今回話を盛り上げてくれるのは池松壮亮と菅田将暉。
現若手を代表する実力派だけあって、その独特の個性はしっかり発揮。特に池松の不敵さはなかなか。
でもやはり…、芝居がかっても藤原竜也の狂気を孕んだ熱演、松ケンの存在を超える事は出来なかった。
戸田恵梨香演じるミサミサ、松田捜査官、リュークだけじゃなく、月やLも意外な形で登場、前二作好きには嬉しい。
でも…、月やLやミサミサの扱われ方、ちょっと酷くない?
ミサミサは唯一の生存者なのでどう物語に関わるか特に気になる点だったのだが…。また、ラスト、デスノートを手に取った行動の理由がいまいち不可解だった。
尚、リュークはさすが10年の間にCG技術は向上しただけあってリアルになっていた。
話や設定は指摘したら多くなりそうなので、幾つかだけ。
今回の特筆すべき設定である6冊のデスノート。それらが巧く活かされた話が展開するのかと思ったら、ある理由の為だけに6冊必要ってだけで、何冊かそれほど活用されてないノートもあり。故に、せっかく所有者にベテラン船越英一郎や最近女優として活躍著しい川栄李奈を配しておきながら、勿体ない。
前二作の最大の見所だったのが天才対決。今回もLの後継者とキラの意志を継ぐ二人の天才が登場するが、あの相手の裏をかくハラハラドキドキワクワクの天才対決は無かった。最後には一応どんでん返しが用意されているが、前二作の焼き直しに過ぎず、察しがついてしまう。二人の新たな天才は設定上の肩書きだけで見かけ倒し。
対策チームの無能ぶり。ミサミサを監視してるのに、プライベートな部分は監視出来ないって、そこが一番重要なんだよ!
Lの遺伝子を持った後継者は、まあLならあり得そう。でも、月の方は…。自分が神だと言ってた月がそんなの残すかな…?
本作最大の落胆は、メッセージ性が薄かった点。
前二作が好きだった一番の理由は、人を死に至らしめるノートを通して、正義の矛盾や法の在り方といったメッセージがしっかり描かれていたから。
今回も一応登場人物の信念は描かれる。が、どうも考えさせられるには程遠い薄っぺらい信念。
そして、何かの駒のようにただ無駄に人が死んでいく。
きっと今回の作り手にとってデスノートは、死のサバイバル・ゲームの遊び道具に過ぎないのだ。
これは自分だけの感じ方かもしれないが、デスノートはただの殺しの道具じゃない。作り手側の意味の履き違えを見ていたら、無性に虚しくなった。
人の欲がある限り、デスノートによる死神たちの遊びも終わらない。
一応メッセージを含んだ物言いであるが、この場合の死神とは、作り手。
まだまだデスノートで質の低い死のゲーム遊びが作れる…安易な欲が見え見えだった。
デスノート要素ゼロ
デスノート6冊出てきた意味なし
40秒ルールどこいった?即死とか笑
頭脳戦なし
死神も6体出てこないし
出演してる人たちはとても良いのに、、、
エンドの後の後付けも謎
楽しみにしてただけに残念でした
演出の責任かもしれないが、藤原と松山の芝居と比べると東出、池松、菅...
期待して見なければ
デスノートを集めて…
デスノートを6冊集めて夜神月に逢いに行こうツアーという感じ。
内容は兎も角、といってしまうと、もうそれでおしまいなんですが、個人的に好きな菅田くんが美しくてよかったです。あの骨格たまりません。
あ。内容はドラゴンボールに近いですね。
争奪戦、というほど緊迫感なく…。
グッとくるのは前作の映像が流れたときだけ
もう上のタイトルに尽きます。
私は前作のファンでしたが、
関係なく今回の映画も楽しみでした。
が、
頭脳戦目当てに観にいくと
めちゃくちゃガッカリします。
え?え?バカなの?と
何回突っ込んだことか、、、
こんなに豪華なキャストなのに
無駄遣いでしたね。
まず6冊必要ないし死神6体出てこないし
初めからだいたいデスノートが集まってるという、
意外な展開はありましたが、
ストーリーがとても稚拙でした。
中身の薄い話だったのが残念です。
矛盾
この前テレビで放映された前作が面白かったから観てみた
が、うーん、観るに堪えないというほどでは無いが、やはり失敗ではないか。
ライアーゲームやデスノートって、ルールを逆手に取る戦略性やルールの狭間を狙う心理戦の狡猾さが見所と思うのだけど。
意外なストーリーこそ(薄いとはいえ)あるものの肝心の頭脳戦が全く無い。これならただの安いアクション映画である。元々ルールが比較的単純で新たな仕掛け作りが難しいのは分かる、が、、、それは即ち続編制作に不向きな作品ということでは?唯一の遺産が6冊ルールだったらしいが有効に活用できたとは言い難い。このストーリーなら6冊いらないでしょ。ネタ切れなら潔く続編など出さない方が良い。
明らかに第3作を狙っているようだが笑止千万である。原作や第1作の価値を落とすだけだろう。
割と楽しめた
10年前の作品と比較するものではない
大きく評価がわかれる作品だと思います。
前作が良かっただけにキャスト自身もダメ作と言ってるくらいなので。
私の感想としては、前作は終わっているものとして10年後と全く別物として見たので悪くなかったです。読めない展開やまさか!?!があったりヒヤリとする所もありました。
ただ、ん?と思う部分も少なからずありましたが、、、。前作と比較してしまうのはなんだか違う気がします…。一つの作品として見ればとても良いのではないかなと思います。
弥海砂の切ない所はグッと来てしまいました。。
続編があるのかな?と思う終わり方でしたがそこだけはうーんって感じです。
L=松山ケンイチ
キラ=藤原竜也
が浸透している人だと納得いかない作品なのかも知れません。
バチバチの頭脳戦じゃなかったが。
馬鹿ばっかりつまらい駄作
夜神月は出ないし
ミサミサは死ぬし
頭脳戦なんて無く拳銃の戦い
悪を裁くってより無差別殺人
人殺せばいいやー的な映画でした
続編ありそうな感じで終わったけど無くていいです結構です
安室奈美恵の歌で最後まで見れたようなもの
ひりつく頭脳戦…
言われてるほど酷くはなかった 笑
設定は面白かった
6冊のノートが人間界にあるという設定は面白いと思ったが、デスノート所有者1人1人がもっと賢い人だとよかったかと思った。
しかし、三島はよく考えてデスノートを使うまでいた印象が持てた。三島ほどとは行かないが他の所有者も違う使い道があったと思う。
6体の死神全員を登場させてほしかったがそれがなく残念だった。今回は死神があんまり目立ってなかった。
竜崎のデスノートを使わないという設定はよかった。
最終的にはLを超えてほしかった。
原作の出来がいいのでそれを超えたかと言われると無理だったが、とんでもなく面白くなかったかと言われるとそうでもなかったので見た人次第の評価になると思う。また見ようとは思わないが。
続編を作ってもなぁ〜
映画『デスノート Light up the NEW world』を見てきました。
冒頭、死神大王が、キラの後継者を探そうとしてデスノートを6冊地上に送ったと言う、安易な語りで物語は始まる。ただ、本作はなんと言っても、デスノートという着想が秀逸で面白いのだが、それの続編を作っても苦しいなぁ、と言うのが印象です。
菅田将暉は、意外にもあまり見せ場がない。エキセントリックな役を池松壮亮がよく演じています。死神の造詣は進歩しています。藤原竜也が前作から数年立っているのに、殆ど変わっていないのが驚きです。
デスノートのルールは、顔と名前が分かっていれば、人を殺せると言う以外にも他にルールがたくさんありそうで、わたしにはピンとこないところが多々ありました。
評価は☆☆☆です。
全339件中、241~260件目を表示