劇場公開日 2016年10月29日

  • 予告編を見る

デスノート Light up the NEW worldのレビュー・感想・評価

全339件中、241~260件目を表示

3.0期待して行った分、残念

2016年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
なべ右衛門

2.5意味を履き違えた死神(作り手)たちの遊び

2016年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
近大

0.5デスノート要素ゼロ

Sさん
2016年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
S

1.5演出の責任かもしれないが、藤原と松山の芝居と比べると東出、池松、菅...

2016年11月2日
iPhoneアプリから投稿

演出の責任かもしれないが、藤原と松山の芝居と比べると東出、池松、菅田の小物感がハンパない。熱演しようと力んで小物感に拍車をかけてる感じがした。戸田が前作から年数が過ぎていることを感じさせる存在担っているだけに、絡む3人の小物感が悲しい。
制作サイドも、それを分かっていて、藤原と松山の映像を使ったんじゃないのかな。藤原、松山、戸田に0.5点ずつの1.5でも、サービス採点かな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
吟遊詩人

2.5期待して見なければ

2016年11月2日
iPhoneアプリから投稿

あんまり期待を大きくしすぎなければ十分楽しめると思う。人物の説明なんかはhuluの前日譚で予習が必要だと思われる。前回のデスノートで魅力だった、天才vs天才といった感じでなくなってしまったのが残念。俳優陣の演技はうまいし、死神もいい味が出てた。特に女性の死神はよく、Lの後継者とのやりとりは良かった。ただデスノートが6冊である意味があまりないのが残念。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
だい

1.0デスノートを集めて…

2016年11月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねむこ

3.0争奪戦、というほど緊迫感なく…。

2016年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

6冊デスノートバラマキ、ってのはいいけどロシアとか海外巻き込んだのには無理くり感が…。日本に的絞って6者6様のバトル繰り広げさせればよかったのになー、と。
ライトの後継者が誰か、っていうのも予想はつかなかったけど意外感もあまりなく普通。
全体的に平均的な仕上がりでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

1.0グッとくるのは前作の映像が流れたときだけ

2016年11月2日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
キムラ

1.5矛盾

2016年11月2日
iPhoneアプリから投稿

致命的なルールの矛盾が度々起こることがとても惜しかった。弥の最後のメッセージももう少し工夫があっても良かったように感じた。全体的に話が単調になってしまうのは仕方がないがもう少しキラの選択肢を広げる工夫をしたほうが楽しめたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おたけ

1.5この前テレビで放映された前作が面白かったから観てみた

2016年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

が、うーん、観るに堪えないというほどでは無いが、やはり失敗ではないか。
ライアーゲームやデスノートって、ルールを逆手に取る戦略性やルールの狭間を狙う心理戦の狡猾さが見所と思うのだけど。
意外なストーリーこそ(薄いとはいえ)あるものの肝心の頭脳戦が全く無い。これならただの安いアクション映画である。元々ルールが比較的単純で新たな仕掛け作りが難しいのは分かる、が、、、それは即ち続編制作に不向きな作品ということでは?唯一の遺産が6冊ルールだったらしいが有効に活用できたとは言い難い。このストーリーなら6冊いらないでしょ。ネタ切れなら潔く続編など出さない方が良い。
明らかに第3作を狙っているようだが笑止千万である。原作や第1作の価値を落とすだけだろう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あいわた

4.0割と楽しめた

2016年11月1日
Androidアプリから投稿

レビューやネットの評価が低すぎて、ハードルを低くしていったからか割と楽しめました。
元々前作も原作も曖昧なまま行ったんですが、ルールとかも映画内で説明があったので知識がなくても平気かと。
むしろ原作ファンじゃない方が楽しめる…?
個人的にはあっという間に終わった気がします。前作みたいな頭脳戦はあまりなかったですが、菅田将暉くんと池松壮亮くんがいい味出してたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ろっつぉ

4.010年前の作品と比較するものではない

2016年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

大きく評価がわかれる作品だと思います。
前作が良かっただけにキャスト自身もダメ作と言ってるくらいなので。
私の感想としては、前作は終わっているものとして10年後と全く別物として見たので悪くなかったです。読めない展開やまさか!?!があったりヒヤリとする所もありました。
ただ、ん?と思う部分も少なからずありましたが、、、。前作と比較してしまうのはなんだか違う気がします…。一つの作品として見ればとても良いのではないかなと思います。
弥海砂の切ない所はグッと来てしまいました。。
続編があるのかな?と思う終わり方でしたがそこだけはうーんって感じです。
L=松山ケンイチ
キラ=藤原竜也
が浸透している人だと納得いかない作品なのかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
愛梨

4.0バチバチの頭脳戦じゃなかったが。

2016年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューを見ると、ビミョーな評価が多かったが、それなりに楽しめた。東出、池松、菅田の三人は安定感がある演技だった。設定の突っ込みどころは散見されたが、登場人物の行動に無理がなかったので、筋は良かったと思う。もっとどんでん返しがあれば良かったかな。それにしても、神戸元町大丸前がロケ地だったのには驚いた。会社近くなんで。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つなやん

0.5馬鹿ばっかりつまらい駄作

2016年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
张秀烈

0.5ストーリーが変な

2016年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

6冊のノートのはずが、もう1冊有りそうなストーリー。川栄李奈は誰に名前書かれた❓死神の目はだれ?竜崎の本名をデスノートに書かれたのは?
期待していた分、内容にガックリ。まさか続編に続く?

コメントする 1件)
共感した! 2件)
テッチャン

3.5ひりつく頭脳戦…

2016年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

単純

悲しい

ジリジリギリギリしたキラとLの戦いを再現!と言うよりは、疾走感に重きを置いた感じ。好みはわかれるけれど、結構いただけました。
どーしてもヒリヒリしたのを鑑賞しつつも求めてしまうので、自分の中でだれそうになるけれど、終盤の畳み掛けはすきでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lynx09b

3.5言われてるほど酷くはなかった 笑

2016年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

レビュー見てから劇場に行ったので
ハードルを下げまくってたのが
攻を奏したのか普通に面白かったです

作品に酷評はつきものだし
それさえも楽しむのが映画の醍醐味なので
迷ってる方はあまり気にせず観に行かれたら
良いかもw

コメントする (0件)
共感した! 2件)
みたらし

2.0設定は面白かった

2016年11月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
よっしー

1.0リアリティがない

2016年11月1日
iPhoneアプリから投稿

フィクションの中の、デスノートの中の、リアリティが全くない。よって退屈なつまらない映画となっていた。
出だしは良さそうだったのだが。。。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SUZUKI TOMONORI

3.0続編を作ってもなぁ〜

2016年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画『デスノート Light up the NEW world』を見てきました。

冒頭、死神大王が、キラの後継者を探そうとしてデスノートを6冊地上に送ったと言う、安易な語りで物語は始まる。ただ、本作はなんと言っても、デスノートという着想が秀逸で面白いのだが、それの続編を作っても苦しいなぁ、と言うのが印象です。

菅田将暉は、意外にもあまり見せ場がない。エキセントリックな役を池松壮亮がよく演じています。死神の造詣は進歩しています。藤原竜也が前作から数年立っているのに、殆ど変わっていないのが驚きです。
デスノートのルールは、顔と名前が分かっていれば、人を殺せると言う以外にも他にルールがたくさんありそうで、わたしにはピンとこないところが多々ありました。

評価は☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エンドルフィン