「傷だらけのアイドル」(1967)やアカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「The War Game」(65・日本未公開)などで知られるイギリスの映像作家ピーター・ワトキンズ監督が、71年にアメリカで製作した問題作。ベトナム戦争の反対運動が激化していた当時の社会情勢を背景に、ニクソン大統領が治安維持のために反政府的・危険分子とみなした人物を人間狩りの対象にして処刑するという物語をフェイクドキュメンタリー形式で描いた。カンヌ国際映画祭で上映され、ニューヨークでも劇場公開されたものの、その内容から米メディアなどから猛烈な批判を浴びて公開は4日間で打ち切られ、テレビ放送も一度もされていないといういわくつきの作品。日本でも未公開作品だったが、2015年に「日本初公開!世界のどす黒い危険な闇映画」の第3弾作品として初公開。
作り手側には必要性がありこれになにか有効だと思うのっぴきならなさがあったのかなという共感はある、そしてpunishment park のみすぼらしさ、そこにいる権力側の兵士警官たちも、みすぼらし環境にいて、反戦反体制ビーズアンドラブな若者達ほど教育も受けてないものがほとんどだろうし、若者を射殺してしまう10代の州兵とか、本当にそんな存在もあるだろうと思う。過酷な撮影。そもそもなんでヨーロッパのメディアが撮影許可を?映画としては、いろいろ??なところもあるけど今こういうフェイク映画を見ると、事実は小説より奇なり、が累々と行われ、本当のことがこれだけの情報供給の下でもわからない、例えばウイグルの状況身近にもおそらく入管とかいろいろあると思うけど、とにかくその累々脈々と継続し拡大しているだろう迫害弾圧搾取暴虐に思いを馳せ危機感を新たにする、映画としてはなかなかよく撮りましたなあと感心しつつもコビナイ映画なので退屈なところもありますが、その意味で最後まで戒めとしてみた、制作の意図も意義もある作品だろう、しかし日本語タイトルがひどい。