しあわせへのまわり道
劇場公開日 2015年8月28日
解説
「エデンより彼方に」「エイプリルの七面鳥」のパトリシア・クラークソンが主演し、「死ぬまでにしたい10のこと」のイザベル・コイシェ監督のメガホンで、米ニューヨーカー誌に掲載された実話を映画化したハートフルドラマ。これまで順風満帆な人生を送っていたニューヨークの売れっ子書評家ウェンディ。しかし、ある日、長年連れ添った夫が浮気相手のもとへ去ってしまう。夫がいなくなり、車が運転できない現実に直面して困ったウェンディは、インド人タクシー運転手のダルワーンに運転を習うことに。ダルワーンは伝統を重んじる堅物だったが、文化も宗教も違うダルワーンとの出会いと交流を通し、ウェンディは新たな一歩を踏み出していく。「ガンジー」の名優キングズレーがダルワーン役に扮した。
2014年製作/90分/PG12/アメリカ
原題:Learning to Drive
配給:ロングライド
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ー 夫テッドの浮気により21年間の結婚生活が破綻した売れっ子書評家・ウェンディ(パトリシア・クラークソン)。免許のない彼女は、今までは夫の運転する車に乗っていたが、仕方なく自動車免許を取ることに。
彼女の先生になったのは、落とし物を届けてくれた親切なインド人タクシー運転手・ダルワーン(ベン・キングズレー)。
宗教も文化も異なるシク教徒のダルワーンは、人生の含蓄に富んだ言葉でウェンディに優しくアドバイスしていく。ー
◆感想<Caution 内容に触れています。>
・ウェンディを演じるパトリシア・クラークソンと、ダルワーンを演じるベン・キングズレーの演技合戦と言っても良いくらい、二人の演技が良い。
・ダルワーンがウェンディに運転を教える際の言葉が、人生を過ごす際に必要な心構えに聞こえて来る。
ー ”周囲を見て・・。””慌てない・・、落ち着いて・・。””視野を広げて・・。”
インドでは、少数故に迫害の歴史を持つターバンが印象的なシク教徒のダルワーンの言葉は示唆に富んでいる。
徐々に、ウェンディは過去の自身の利己的な態度や言動、夫に対する態度を省み始めるのである。-
・だが、面白いのは、ウェンディの前では、聖人のようなダルワーンの、新妻ジャクリーンに対する最初の頃の、言葉遣いや態度である。
ー ”バターが多い””字が読めないのか・・”
意を決したジャクリーンが町に買いものに出ると、意地悪な店員の態度を観た女性が彼女をサポートして、ジャクリーンにはいつの間にか知り合いが沢山出来る。
そして、家に帰ってきたダルワーンに皆は”彼女を家に閉じこめているなんて!”と詰問するが、我に返ったダルワーンは言う。”夕食は自分で作るから、皆さんと過ごしなさい・・。”-
<2回目にして漸く免許を取得した彼女に、ダルワーンは”夕食でも・・”と誘うが、ウェンディは”貴方は私にとって誠実な人だから・・。”と誘いを断る。
人生とは自動車の運転に近いのかなあ、と思った佳品である。>
2021年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
最終的にどうなるのかそれだけで結構引っ張られたから、最後う〜ん、まぁそうね・・・ってなったけど、実話なら納得。
海外の女優さん観てると、いくつになっても女っぷり良くてかっこいいね。
主人公二人の演技合戦を観る映画だな。
2020年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
教官のダルワーン・シン・トゥール(キングズレー)は昼間の教習所からタクシー運転手という忙しさ。夫婦の痴話げんかも当たり前のように聞き流し、実直に仕事をこなしていく。その痴話げんかの本人ウェンディ(クラークソン)に忘れ物を届けたことで、彼女が興味を持った。
寄り道してクイーンズまで教習したとき、帰り道で嵐になった。ウェンディが急ブレーキをかけて追突された。日本とは違ってぶつかった方が100パーセント悪くなるんじゃないみたい。ちょっと驚き。
ダルワーンは結婚目的でインドから来た初対面の女性にプレゼント。見合い結婚に対して懐疑的なウェンディだったが、知らなかった異文化に戸惑いを隠せない。そのままダルワーンは新婚生活を始めた。ウェンディも妹の紹介で紳士と出会い、その晩に久しぶり?のセックスを楽しんだ。
ダルワーンの新婚生活もギクシャクしていたが、生理用品がなくなりスーパーに出かけたため友達も出来て、うまくいくようになった。ウェンディも試験に一度は落ちたものの合格。娘のターシャ(グレイス・カマー:メリル・ストリープの娘)を乗せる目的もなくなったが・・・
【ほぼ備忘録】
2017年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
可もなく不可もなく。
多分数年後は観たことを忘れているだろう。
すべての映画レビューを見る(全38件)