湯を沸かすほどの熱い愛のレビュー・感想・評価
全564件中、1~20件目を表示
ガツン!とくるファミリードラマ
原作モノや続編があふれる今、オリジナルでもこれほど胸にガツンとくる映画を作れるのだと証明する力作。奇をてらわず、どっしりとした王道のファミリー・ドラマを描き上げている点、スタッフもキャストも実に肝が据わっている。
“大衆浴場”という絶滅危惧の文化は本作の象徴ともいえよう。多くが「しょうがない」と簡単に諦めてしまうところを、本作のお母ちゃんは絶対に諦めない。自らの死期を悟るや否や、自分の望むことすべてを、がむしゃらなまでに成し遂げようとする。その意地と根性が伝播し、人の心を裸にさせる。そうやって裸になった心と心をしっかりと繋いでいく。ある意味この人は“歩く大衆浴場”だ。
見方によっては死にゆく者のエゴかもしれないが、周囲が「彼女に賭けてみたい」と思うのは、この歌舞伎の人情物から飛び出してきたようなヒロインのなせるわざ。宮沢の熱演、お見事。肌にジンジンくるほどの湯加減が、観る者の心をいつまでも心をポカポカと冷まさせない。
中野量太監督の商業映画デビュー作は期待を超える出来!
「チチを撮りに」が良かったので、本作も期待はしていたが、予想をはるかに超える大傑作。エピソードを積み上げていくなかで、映像から伝わる感情をコントロールするのが格別にうまい監督だと思う。
宮沢りえの役どころは、夫が家出中、娘は学校でいじめられていて、さらに自分は末期ガンを宣告されてしまうという、まさに踏んだり蹴ったりの女性。ところが、持ち前の強さと明るさと愛情で、家族と出会ったすべての人を変えていく。その慈愛ぶりはまるで聖人のようだが、宮沢が実に人間らしく、魅力たっぷりに演じている。
観賞してから何日もたつのに、思い出すだけで涙腺がゆるみそうになるシーンがいくつもある。彼女が出会った人々を愛であたためたように、映画を観た人の心にもきっと「熱い思い」が残るはず。新作が待ち遠しい監督が、またひとり増えた。
シュールですが〜
本当に強い人は双葉さんのような人を言うのでしょうね。みんなに愛情をいっぱい分け与えて…
宮沢りえさん、最期の死期迫っている病床のシーンは迫真の演技です。スゴイです!
杉咲花さん、少女の頃から演技力は圧巻です!
タイトルの「湯を沸かすほどの熱い愛」ってそういう事だったのね。
シュールですが、納得デス
ご縁のあった人すべてに愛情を注ぐ生き方を感じました。
主人公の双葉の生き方、その周りの家族・出会った方達の
双葉への想いにも、何度も胸が熱くなりました。
余命わずかと知りながら、残される家族の未来に全力で向き合い、
血のつながりにとらわれず、
「ご縁のあった人すべてに愛情を注ぐ」という姿勢を感じました。
母として、妻として、ひとりの人間として
誰かを想う強さと優しさの本質を見た気がしました。
途中、思わず泣いてしまいましたが、
見終わった後はとても暖かい気持ちになり、
人とのご縁を大切にしようと思いました。
母の愛情
出演者全ての人が最高の演技をしています。号泣でした。
キャスティングが素晴らしい
イジメに負けるな!は時代遅れ?
母の大きな愛と愛ゆえの強さ
大切な人に勧められて
凄く賛否ある有名な邦画
3回目の鑑賞だが3回共に心が震える大好きな作品。
ストーリー構成がとても良くて、宮沢りえの やつれて行く演技に感動させられる。子役二人も良い。
他人の感想を読むと賛否ある。「母親の身勝手な押し付け」や「ラストの共同作業で台無しだ」等。
ラストシーンのドン引きは分かるが、双葉が余命を知り その後に周りを巻き込んで 強引に押し付けていく行動は結果的に丸っと収まっているのでいいだろうと私は思った。双葉の母親以外は。
母親の主張に説得力を感じない
嫌なことにも逃げずに立ち向かい、強く生きるというのが今作のテーマなのだろう。しかし自分には全く刺さらなかった。
まず、学校で虐められていて激しく登校拒否をする娘に、宮沢りえ演じる母親が、逃げてはいけないと言うのに全く説得力を感じなかった。逃げるとこの先の人生でどうして困るのか、逃げなかった場合はどんな良いことがあるのか。そういった具体的な内容が説教の中になく、ただ逃げてはいけない程度の主張しかない。そのため全く説得力が無い。
確かに、理不尽で嫌なことは大人になって社会に出てからも起こるし、我慢しなければいけない状況も出てくる。しかし社会は広い。そして大人には無数の選択肢があって、自分に適切な環境を自分の意思で選ぶことができる。虐めに耐える根性が無いと生きていけない訳じゃない。それでも学校での虐めに耐えて通うことにどんな意味があるのか、母親の主張には説得力が感じられない。
また、娘に何年も会っていない実の母親に会わせる必要性も感じられない。ここでもまた「逃げるな」というが、そもそも何で「逃げ」になるのか意味がよく分からない。この母親になぜか魅力を感じて様々な人が周囲に集まってくるが、その理由がよく分からない。そのため、強く生きるという今作のメッセージが全く伝わって来なかった。
終盤の、病床に付す母親に人間ピラミッドでエールを送るシーンも、いかにもお涙頂戴的で正直馬鹿馬鹿しかった。
生きたい、生きたい〜
双葉さん、人間出来過ぎ。
安澄の制服の件、下着になるのはおかしい。
裸になっているのに担任なぜ慌てない❓
上から何かかけに行くとか。
養護教諭ももうちょっと心配してあげて。
教室で無くなったのなら、見つかるまで探したれ‼️授業潰してでも皆で探したれ‼️
時間足らなければ、都合つけてとことん探したれ‼️
そしたら、安澄下着にまでなる必要も無かった。
また、なぜクラスの者が嘲り笑う⁉️
体育と違う、と言う⁉️
この中に誰か犯人いるのに。
だけど、安澄のこのエピソード、何の為❓
双葉がいなくなっても強く生きるようしむけた
と表したい為❓
鮎子にしたら知らない人ばかりだから、
しんどいなぁ。特にこの子聡い子だから、
だいぶストレス溜まっていたと思う。
朝からしゃぶしゃぶ、豪勢。
三人で。大丈夫かな?
松坂桃李若い。
突然安澄に実母じゃない、
生みの母に挨拶しに行きなさいってムチャ❣️
自分がいなくなり父親しか居なくなるから
何かの時に女親として支えて欲しいから❓
やはり無理だった。
双葉が自分の母が迎えに来てくれると言った時、
安澄たちの反応。
双葉の実母の居場所がわかったのに。
リリぃさんは変な役多いな。
まぁ、あれぐらいしても許す。
夜中病院の庭でピラミッドしてもなぁ〜。
オダギリジョー、情け無い役上手いなぁ、
見舞いに来ないのは、湯を沸かさなあかんから?
安澄が最後に双葉にかけた言葉、
安心して、一人にしないから、って⁉️
どういう意味なんだろう❓
銭湯でのお葬式?
やはり家から送り出してあげようという気持ちかな。
全564件中、1~20件目を表示