雪の女王(2012)
解説
アンデルセン童話「雪の女王」を映画化したロシア製ファンタジーアニメ。冷たい心と強大な魔力を持つ雪の女王に支配された氷の世界。女王によって魔法使いの父親を氷の像にされ、弟カイとも生き別れた少女ゲルダは、孤独な人生を歩んできた。ある日、彼女は偶然にも孤児院でカイと再会を果たす。しかし喜んだのも束の間、雪の女王はカイが父親から受け継いだ力を恐れ、彼を連れ去ってしまう。またしてもひとりぼっちになったゲルダは、家族を救うために冒険の旅に出る。
2012年製作/76分/ロシア
原題:Snezhnaya koroleva
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2021年4月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
アンデルセン童話「雪の女王」を映画化したロシア製ファンタジーアニメ
若干陰強めな既存の作品群より幾ばくかアクション・アドベンチャー色加味し、
アニメーション映画としての面白さ増している感、
日本語吹替もバッチリ
面白かった( ^ω^)
2016年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
映画「雪の女王(2012)」(ヴラド・バルベ監督外)から。
本国ロシアで興行ランキングベスト10入りした、
アンデルセン原作のファンタジーアニメとは知らず、
(「アナと雪の女王」と勘違いしただけ?)
久しぶりに、見入ってしまった。(汗)
ストーリーは簡単、雪の女王にさらわれた兄を助けに、
幾多の苦難を乗り越えて、最後には再開できる。
今回の気になる一言は、呪い師(まじないし)のばあさんに、
雪の女王との戦い方(倒し方)を教えてもらう。
「邪悪なものを倒すものは、邪悪な力ではない。
自分は一人じゃないと信じることで、恐れには打ち勝てよう。
そして、もっとも頼れる武器となるのは、許しあう心なのだ。
心は鏡にあるのだ。伝説とは、いつも真実より大きなもの。
邪悪なものでも倒せると伝えられる。
自分のすべきことをせよ。それで望みは叶えられるはずだ」
きっと、監督の伝えたかったことなのではないか、と思う。
どちらか一方通行の「許す心」ではなく
お互いが「許しあう心」って、なんとなく響きがいいな。
この違いって、ちょっとの差のようだけど、
大きな差となっているような気がするなぁ。