信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)のレビュー・感想・評価
全283件中、81~100件目を表示
ドラマの方が断然面白かったなぁ
ドラマの方が断然シナリオも脚本も良かったと思う。戦のシーンは見せ方を映画っぽく仕上げているのが無駄に長く感じサブローのセリフや周りの者のセリフもドラマの時よりも全体的に面白みに欠けていた。せっかくの本能寺の変も秀吉が光秀を殺すシーンだけだなぁ良かったところは。ラストシーンのサブローが現代に何年後に戻ったのか、実際は何歳になっていたのかなどもまったく触れられてないし、ウィリアムアダムスからの郵便も突然届くなんて現実味がなさすぎるし、現代に戻ってからのサブローの生活ももっと広げて欲しかったな〜。ほんとドラマですごく泣いただけに映画版は内容が薄っぺらく期待はずれでとても残念でした。
ドラマ観てなくて。
お話は酷いけど、 小栗劇場として観れば いい時間。
月9だったにもかかわらず、
シゴトが忙しかった時期で、
このドラマは観てませんでした。
いつものことながらそんな状況ですが、
話題作は劇場で観るという信念のもと、
足を運びました。
まぁそのくらいの方が、
1本の映画としてピュアに
語れるということでしょうか(笑)
ドラマ次回予告のような説明で始まるのですが、
戦国時代にタイムスリップした状況設定や、
なぜ家臣からの信頼が厚いのかも、
全くわからないままですね。
いやいやいいんです。
ドラマを見てないマイノリティなボクが、
いけないのですから。
信長と入れ替わって、
信長が光秀になるみたいですが、
逆に殺られちゃうなぁと、
すでに読めてしまいました。
「えっ、俺死ぬの??」
それな、小学生でも知ってる(笑)
信長と入れ替わったサブローが、
無知すぎるのに苦笑。
常識的な史実が分かってると高校生だと
違う話になっちゃうから、
しょうがないですね。
そして歴史の教科書を見て、
歴史は変えられないと自分で気づいてるのに、
自ら本能寺を選ぶのも、さすがに無理があります。
サブローが唱える、
「戦の無い平和な世界」がテーマの軸かと思えば、
すぐ戦を始めちゃうし...。
史実縛りで筋書きが読めている分、
新しい驚きや感動ストーリーを考えないと、
映画として成立させるのは難しい。
そこは、もう少し頑張って欲しかったなぁ。
期待してたラストも、ええっ?と呆れました。
こんなカンジで物語は穴が空きまくって、乱暴すぎ。
けどTVシリーズの続編とコミック原作ですから、
この際難しいことは抜きにしましょう!
そんな笑っちゃう内容でも
結構楽しく観れたのは、
俳優小栗旬の存在感です。
一人二役の「小栗劇場」は、
コントラストをはっきりさせて、
惹きつけるものがありました。
共感軸と客観軸をうまく対比させた演技には、
見応えがありましたね。
そこに実力派の山田孝之さんが、
作品全体に深みを与えてます。
柴咲コウさんも、凛とした中にもお茶目な佇まい。
難しい役作りを、しっかりこなしてました。
向井理さん、藤ヶ谷太輔さんも安定しててよかった。
濱田岳さんの家康は、auのCMにしか見えませんでしたが(笑)
こんなカンジで。映画レベルの原作ではありませんでしたが、
日本のヤングアダルト実力派俳優の熱演が、
大スクリーンで体験できてよかった。
それはそれで、素敵な時間でしたよ。
山田孝之氏秀逸
原作、ドラマのファンなので、なんとしても劇場で見て、応援したかったということで鑑賞。
小栗旬×山田孝之最強説は不動。
ドラマで培った絆が作品に活きているように感じましたが、相変わらず映画で「皆にありがとう」的な雰囲気を出されてしまうとしらけてしまう自分がいます。
でも、秀吉の憎悪と空しさ漂う表情だけの演技が、刺さりました。あれだけでも見る価値ありです。
全283件中、81~100件目を表示