ガガーリン 世界を変えた108分
劇場公開日 2014年12月20日
解説
1961年、旧ソ連のボストーク1号で世界初の有人宇宙飛行を成し遂げたユーリイ・ガガーリン(1934~68)の生誕80周年を記念し、ロシアで製作された伝記映画。61年4月12日、ソ連の人工衛星ボストーク1号で地球の大気圏外を108分で1周し、史上初となる有人宇宙飛行を果たしたガガーリンは、宇宙の旅の途上で、自らの半生を回想する。人類初の宇宙飛行士を選抜するため、3000人以上の空軍パイロットの中から絞り込まれた20人の候補生に入った青年ガガーリンは、前人未踏のミッションに向けた厳しい訓練の日々を送る。肉体的にも精神的にも追い詰められていく候補生たちは、いつしか固い絆で結ばれていくが……。
2013年製作/113分/G/ロシア
原題:Gagarin. Pervyy v kosmose
配給:ミッドシップ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年4月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
面白い。見応えがあった。
準主役として描かれた設計技師長セルゲイ・コロリョフと、ガガーリンの父が印象に残った。
純粋にロケットに関する話に終始してみていて、気が楽だった
ソ連だからもっと重苦しい雰囲気を覚悟したが、意外にフレッシュな映画でした
序盤から発射に向かうので、ダレることもなく、途中途中で回想シーンが入り映画としてよくまとまっていたと思います。
ヒロインも超可愛かったです。
総じて、ロケットからSFと言う流れではなく、歴史と人間の心情にフォーカスを当てた映画だったと思います。
最後の最後のナレーションを聞いて、少しがっかりしましたけど。
2017年3月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
今と比べるとなんと簡素な装備で宇宙に飛び立っているんだとびっくりする。米vsソはこんな所にも影響しており、安全性より時間との勝負って感じが否めない。それでもパイロットの情熱は高いんだよね~。今だったら直ぐに苦情もんでしょう。
2017年1月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ガガーリン平和の使者と日本語の横断幕が写った写真があった。
まさかパラシュートで生身着陸とは思わずびっくり。
ロシア映画っぽい質実剛健な作り。
階級飛び級のくだりが2段落ちで笑えた。
すべての映画レビューを見る(全13件)