アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価
全688件中、381~400件目を表示
テンポもよく、無駄のない演出。戦地の緊迫感は本当にドキドキした。ク...
テンポもよく、無駄のない演出。戦地の緊迫感は本当にドキドキした。クリント監督さすがです!!!本当にイイ映画だった。特にクリス・カイルを務めたブラッドリーの演技にはかなり魅了された。
奥さんと出会った当初の彼から最強スナイパーとして何度か派遣され、徐々に闇を抱え普通ではなくなっていくクリスを見事に演じていた。
その演技は見事でどんどん入り込んで島でい、最後は本当にせつない気持ちになった。
イイね! クリント・イーストウッドの淡々とした演出、戦闘シーンはさ...
タイトルなし(ネタバレ)
なんともやるせない気持ちになった。
戦場と家庭でのクリスの心のギャップが上手く表現できてて、最初置いていかれそうになったけどなんとかついていけました。
あんな終わりかたになるなんて最初は予想もしなかったけど奥さんと元海兵の顔をみてもしやと思ったらそのまさか。クリスが死ぬまでになにかあったのか、何も無かったのかはわからないけどでもこれがリアルで、あの人の精神状態とかを考えたらなんとなく納得できるきがしました。
個人的にはクリスが普通の精神状態に戻る過程とかも詳しく見てみたかったです。
下手に友達とかにこれおすすめ!めっちゃいいから見て!!!とは言えないけど、ぜひ見て欲しいとは思う作品でした。
これから見る人へ。
バランスの良い秀逸な映画
イースト・ウッド監督らしい作品。
ある意味予想通りの映画だった、いい意味で
集団的自衛権を考えるきっかけに
心地よい緊張感
これが現実の相関図
エンドロール中に心が打ちのめされました。。。あれだけの銃撃戦を乗り越えたのに何故身内から裏切られてしまうのかと。。。
この映画を通して思ったことは、何が正義かということ。
米国が全て正しいわけではなく、テロリストの支配下で否が応でも巻き込まれる現地での一般市民の存在がたくさんあり、その先にアメリカ軍介入によって、結果的に命を落とす場合もある。
そこから反米感情を助長することとなり、米軍が仲間の為に目には目を!と思う同様、イラク側でもその感情は、同様に仲間、信仰の為に米軍へ向けられる。
報復につぐ報復に終息は見えないことを改めて感じ、そしてこれが現実であることにとても心に重くのしかかる感情になる。
観るものにこの映画で伝えたいこと、捉え方はドキュメンタリーの様に淡々と進んでいくストーリーの中で託されていると思うが、日本で平和に暮らせる幸せ、世界には紛争で苦しんでいる市民だけでなく、兵士の存在もあることを考えるきっかけを与えてくれたという意味で素晴らしい作品と思う。
全688件中、381~400件目を表示










