セッションのレビュー・感想・評価
全642件中、181~200件目を表示
スパルタ教育の類いまれなる成功例
ギャグ?
狂気と才能 最高の師弟関係
この映画は常に狂気を感じさせて、見ているこっちが手に汗握るような映画です。
ハラハラするとは違いますが、、、j.kシモンズの演技の迫力(狂気染みた指導?)とそれにしがみついて何としても自分の才能で彼を納得させたい?意地と意地のぶつかり合いのような映画です。
最後のエンドの10分間の主人公の演奏シーン。
本当に映画なのかと思うくらい迫力ありすぎて口がぽかーんとしてしまいました。
最後の2人の狂気と意地のぶつかり合いで生まれた師弟関係の伺える表情がたまりません。
彼とエンドロールが流れた瞬間、、
同じタイミングで「あぁ…………………」と言っていました。
去年見た映画でエンドの部分は一番印象に残ってるし、一番素晴らしかったです
シモンズ当り役
終わった瞬間、クレジットが流れると同時に涙がドーッて流れる映画は久...
かっこいい! 映画館で観てよかった。ラスト、思わず拍手してしまいそ...
評価の難しい作品
かっこよすぎる音楽馬鹿
もはや悪魔的ッ!!!
映画みるのにこんな疲れたのは初めて。
もう観てるこっちがフレッチャー教授に追い詰められるような感覚で、
これ「G」区分でいいの?子ども見たらトラウマになるよ?ってレベルだった。
個人的には☆4を付ける感じなんだけど、
この作品をめぐって評論家の町山さんと菊池さんがweb上で繰り広げた
バトルが非常に面白かったので0.5分の加点。
肯定派と否定派、どちらの意見も納得できるもので、
ここまで各人が熱くなるのは、
結局 映画作品として優れている証左なんじゃないかな、と。
けっして「面白い」作品ではないし、
人目を引くような大爆発が起きるわけでもない。
むしろ目を背けたくなるような描写が続くのに、
作品世界に引きずり込む力の強さはまさに悪魔的。
僕はミュージシャンではないので専門的なことは分からないけど、
ラストシーンに関しては、どちらかと言うと否定派。
「音楽」ってタイマンじゃないよな、と。
まぁ監督が似たような実体験をしたらしいので、
監督自身の怨念をぶっつけた形なんでしょう。
個人的に好みではないけど、その辺も含めて良い作品だと思います。
狂ってる
見た人によって主人公の終わりの捉え方が異なる映画だと思う
序盤:フルメタルジャケット
中盤:ロッキー
終盤:マッハ
主演の人凄い・・・。もうプロドラマー・・・。
見ていてもの凄く疲れた。何度も何度も、あれ?終わりじゃないの、この先あんの?って思った。
色々なものを捨てて高みを目指す男の話だが、捨てすぎ・・・。
グラップラーバキのドーピング博士とジャックハンマーの実写版か。
自分は主人公のお父さんタイプなので、いやー疲れた。疲労感が溜まる映画でした。
勝者になること、その為に払う犠牲。この映画ではそれを肯定的にも否定的にも捉えていないと思った。
この主人公のラストを良しと取るか悪しと取るか人によって感想が変わると思う。
私はこの主人公は幸せになれないと感じた。
見た人によって終わりを多用にとらえることができるのは良い映画だと思います。テンポも非常に早くて良い映画です。
全642件中、181~200件目を表示