6才のボクが、大人になるまで。

ALLTIME BEST

劇場公開日:

6才のボクが、大人になるまで。

解説・あらすじ

「ビフォア・ミッドナイト」のリチャード・リンクレイター監督が、ひとりの少年の6歳から18歳までの成長と家族の軌跡を、実際に12年をかけて撮影したドラマ。主人公の少年メイソンを演じるエラー・コルトレーンを筆頭に、母親役のパトリシア・アークエット、父親役のイーサン・ホーク、姉役のローレライ・リンクレーターの4人の俳優が、12年間同じ役を演じ続けて完成された。第87回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞ほか計6部門で候補に挙がり、アークエットが助演女優賞を受賞した。米テキサス州に住む6歳の少年メイソンは、キャリアアップのために大学に入学した母に伴われてヒューストンに転居し、その地で多感な思春期を過ごす。アラスカから戻って来た父との再会や母の再婚、義父の暴力、初恋などを経験し、大人になっていくメイソンは、やがてアート写真家という将来の夢を見つけ、母親のもとを巣立つ。12年という歳月の中で、母は大学教員になり、ミュージシャンを目指していた父も就職し、再婚して新たな子が生まれるなど、家族にも変化が生まれていた。

2014年製作/165分/PG12/アメリカ
原題または英題:Boyhood
配給:東宝東和
劇場公開日:2014年11月14日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第72回 ゴールデングローブ賞(2015年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀助演女優賞 パトリシア・アークエット
最優秀監督賞 リチャード・リンクレイター

ノミネート

最優秀助演男優賞 イーサン・ホーク
最優秀脚本賞 リチャード・リンクレイター
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4

(C)2014 boyhood inc./ifc productions i, L.L.c. aLL rights reserved.

映画レビュー

4.0再び、人生を味わえる

2022年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
猿田猿太郎

1.5日常なんて、実は大したことない日常だったりするわけで。

2025年5月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

斬新

6歳の主人公が18歳になるまで、約12年間もかけて、
同じキャストとスタッフで、ちょっとずつ撮影する、
前代未聞の親子関係を描いた映画。

この作品の撮影にかけた情熱や労力は、
いかにも賞レース向きであり、評価されるのは当然だと思うのだが、
肝心のストーリーが個人的には全然ハマらなかったし、凡した内容で、
全く記憶に残っていないし、多分途中は寝てたと思う。

考えようによっては私が大好きな「トゥルーマン・ショー」のような、
半生モノで、映画に一本でまとめたようなスケール壮大な物語なので、
ハマってもおかしくはないはずなのだが、
この6~18歳という、外国人思春期の生意気で憎たらしいクソガキという部分が、
個人的には癪に障ったらしい。

日常を長きに渡って撮影するといっても、
その日常なんて、実は大したことない日常だったりするわけで、
だからこそ映画は、たとえばタイムスリップとか、ワンシチュエーションの奇想天外な設定とか、
非日常の設定を加えて、面白おかしく映画にしたりするわけで。

面白おかしくしない日常は、やっぱり面白おかしくはならないのだ。

海外に行って活躍したいと願い、外国語学部に入って外国語を修得した友人がいたが、
外国に行って「何」をして活躍したいのって聞いたら、
それはその時になってから考えると友人は言っていた。
結局友人は、その後何をして、どう活躍した人生を送っているのか、風聞は一切聞かなくなった。

それと同様に、何を撮りたいとなった時に、日常を撮りたいというのは、
いささか漠然とし過ぎていると思うのだ。

海外に行って通訳の仕事がしたい。だから外国語を学びたい。
そういう人なら、きっと努力次第で夢を叶えるだろう。

この映画には、そういう、何を撮りたいのかの部分が、明確に見えてこない。
親子の絆を撮りたい。どういう絆なのか、ちょっとよくわからなかったし、
平凡な見せ方だったようにも思えた。
やってることは素晴らしいが、何か刺さったかと言われると、特に何も刺さらなかった。
そういう感想の映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソビエト蓮舫

4.5観る前は「長そう」と敬遠してたが始まると意外や意外、すんなり観れる...

2025年4月22日
iPhoneアプリから投稿

観る前は「長そう」と敬遠してたが始まると意外や意外、すんなり観れる。
タイトルとメインビジュアル、長期間撮影という触れ込みで観るの敬遠する人も存在するはずだが、観たほうがいい。
何よりももったいぶらずにサクサク流れて行くのが良い。「あれ!? もう進学したの!? ちょっと大きくなったね」という従兄弟のオッサンみたいな気持ちになる。
物凄く感動するって訳じゃなく、淡々と心に染み入る素敵な映画。
パトリシア・アークエット!「トゥルーロマンス」観た時は高校生だったのに… 時は無情にも流れている

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mk.plass

4.5人生の経過描写がとてもリアル

2025年1月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
いちご