エヴェレスト 神々の山嶺(いただき)のレビュー・感想・評価
全185件中、1~20件目を表示
山の魅力、クライマーの信念・・・
コリーさんのレビュー一覧を拝見して思い出しましたので記しておきます。
一流と言われた数多くのクライマーが山で命を落とします。どんなに技術に長けていても、どんなにリスク管理ができていても、現実は運不運も含めて致命的なことが起こり得ます。もちろん自身はそれなりの覚悟が出来ていて、それでもそのことをしかと確認するまで取り組みます。「偶然なってしまった・・・」という素人との違いがよく分かる作品です。
日本人であれば、北アルプスで果てた松濤明さんの凍死間際までの手記の記載がある「風雪のビバーク」(松濤明)の本を是非にとご紹介したいと思います。
尾野真千子、、出演作品。
尾野真千子、、出演作品。
重厚な原作を、軽薄で浅ーい作品に改悪
重厚で壮大な名作の原作を、見始めて数分で浅っ!と思う超駄作に仕上げています。
映画の尺に詰めるためとはいえ、いや、そんなのただの言い訳ですね。映画尺で名作原作をそれ以上に映像化している作品もいくらでもありますしね。
演出、映像ワーク、低予算感丸出し、ロケハンのいけてなさ、尺の詰め方、全部ダメです。
いい俳優さん使ってるのかもですが、上記のおかげで演技も嘘くさく見えてきます。
俳優さんがかわいそう。
見る必要全く無い、時間無駄映画ですね。登山映画なら、1996年エベレスト大量遭難扱った「エベレスト」、「メルー」、「ビヨンド・ザ・エッジ」を見たほうがいいです。
監督平山さんの名前は覚えておきます。今後のクソ駄作回避のために。
登山はしない
ヒマラヤの街中でロケするが、山には行かない。
山はチープなCG。
ストーリーも最悪。
ほとんど意味をなしていない映画
何これ珍ハイキング!
単純
寝られる
ネパールまで行きながら、町をうろつき、山村周りでベースキャンプ!
山登りのシーンは絵葉書の写真みたいな背景で雪まで嘘くさいのがまるわかり!
なまじ現地に行くんじゃなかった!
ストーリーもエベレスト初登頂の謎なんて、匂わせといて何も無し!
昔、相棒のザイルきり殺したなんて噂を追うとか、くだらない。
脱力山登りもどき映画🎞🎟🎬🎦!
なぜ登山家は山を登るのか
その答えを探す物語なのに結果答えはわからないとはっきり言ってしまっている。この台詞聞いた瞬間椅子から転げ落ちるかと思ったよ
その他にも無敵の登山家さえ生きて帰ってくることができなかった山を普通のカメラマンが登頂できる訳がない。登頂できたのは岡田准一だからじゃないのか!?笑
エヴェレストを登るためには数々のトレーニングが必要なのに、一般人の女性が途中までとは言えども軽々と登ってしまうのもちゃんちゃらおかしい。
そしてわざわざエヴェレストに行ってまで撮影したのに吹雪演出で逆にcgぽく見えてしまい、折角本場で撮った意味がなかった
壮大なスケールの、肩透かし…
原作は未読です。
予告編を観て、邦画とは思えないスケール感と、岡田准一、阿部寛、尾野真千子という豪華キャスト、エベレストにまつわるミステリー風味の物語に惹き付けられ、会社の同僚を誘って胸躍らせながら映画館へ足を運びました。
ですが、大きく期待していた分壮大な肩透かしでした。途中、ちょっと寝ちゃいました。会社の方、私から誘っておいてごめんなさい…。でも、正直な話、面白くなかったんですもの!
確かに、映像は鳥肌ものでした。エベレストで撮影されたシーンは、空前のスケール感が満載で、自然の偉大さと荘厳さをめちゃくちゃ感じました。人間なんて、とてもちっぽけな存在だな、と否応無しに突き付けられたようでした。
しかし、本作で褒められるのはそこぐらいのものかと…。エベレストのロケに予算を喰われたのか、それとも長大な夢枕獏の原作を消化しきれなかった脚本が悪いのか、あるいは両者かもしれませんが、ストーリーがペラペラで何も心に響いてこない! なんてこったい!
登場人物たちの掘り下げが無いので、いまいち感情移入できませんし、エベレストで行方不明になった登山家の真相を巡るミステリーも、もうどうでもいいやとこちらからさじを投げました(笑)
事前に期待値を爆上げしていた私にも責任があるのかもしれませんが、それを差し引いても、「これはあかんやろ」って言いたくなりました…。日本映画の限界を感じた次第です。
星は1、もしくは5です。
「駄作」、もしくは「傑作」です。
あのね、
途中で「フリー・ウイリー」を思い出したんですよ。
シャチのウイリーが子どもの助けを借りて、大ジャンプをして囲いの外に逃げる映画ですね。
観たかたは?
「下手くそなCGだな~、アホくさ!ストーリーも子供騙し。観て損したねー?」
と言おうとした瞬間に横を見たら・・・うちの子どもたちが涙を流して、泣いて感動してるんですよ。
【失言】⇒取り返しのつかない失言をしなくて良かった・・・。今でも震えながら思います。
大人が一人で観るなら、「エヴェレスト 神々の山嶺」=本作をどんなにけなしてもOK。
ストーリーの薄さとか、三脚なしにキャノンの望遠で阿部寛を撮り続ける岡田准一とか、突然ネパール語も喋る5000メートルも平気なスーパー尾野真千子とか(笑)。
でもね、
この映画、子どもたちと一緒に観るなら言っていいのは
「エヴェレストって凄いなぁ・・・」
「登山者ってホント偉いね」
「助かって良かった!」。
だけ。
そして、日をおいて
「いつか富士山登ってみようか?」
だけです。
子どもたちを、映画の世界に夢中になってくれる映画ファンにするか、人生を諦めた白けた批評家にしてしまうか、僕らのその一言が子どもたちの"尾根からの滑落"を左右する決定的な一言になるかもしれなくて。
僕らを映画好きにしてくれた「映画」そのものへの敬意を払って、次の世代を育みたいなと思いました。
・・・・・・・・
この映画の主人公は「エヴェレスト」。
俳優は添え物。
山は凄い。
エヴェレストは美しいな。ここまでその偉容を見せてもらえて有難い。
俳優たちもよくロケを頑張った。
カメラマンは大したものだ。
他のレビューを読むと原作への絶賛が多い。
仕事場にネパール人の語学留学生がたくさんいる。
「サガルマータ(=ネパール語でエヴェレスト/チョモランマ=チベット語)は遠くて見えない」と彼らは教えてくれた。
このDVDをオススメしてみようかな。カトマンズの街並み、懐かしいネパール語、そして彼らも知らないヒマラヤの気高さ。
ナマステ、サガルマータ
キャストがハマり役で作品が際立つ!
最近見た邦画の中で一番良かった!
阿部さん、岡田くん、尾野さんが一緒にエベレストを登っていくような感じのものかと思っていたら全然違ってた。
登山家には嫌われている阿部さんだけれども、誰よりも山が好きだし仲間を大切に思ってる。
岡田くんもカメラを撮ることよりも、阿部さんに影響されて山に再び魅了され。
阿部さんと岡田くんの山を登ってる時の悲愴感がリアル過ぎて怖いくらい。
すごく壮大で目を反らす暇が一瞬もないくらい集中して見れた作品☆
金をかけたクソ映画
エヴェレストの雄大さやネパールの街並みのエキゾチックさはとても良く撮られていて圧巻の映像美を誇る。ただしそこしか褒められるところがない。
破たんしたストーリーは見ていてばかばかしくなる。なんでそうなる?何が言いたい?と常にクエスチョンマークがつく。
そしてエンディングテーマはベートーベンの歓喜の歌。いやいや羽生の死体を見つけた直後だぞ?監督は馬鹿なのか。
原作が名作なだけにぃ…
配役が豪華なだけにもったいない。うぬぅ。原作が良すぎたし、映画の2時間でまとめるのは、難しいのかなぁ。
壮絶さ。
けっこう酷評を目にしたけれど、
その上で観ても、私には良い映画だった。
羽生丈二(阿部寛)は、
死をも恐れずに誰も登ったことのないルートを攻め続けるけれど、
死をも恐れないとは言え、
死んでもいいと思っている訳ではなく、
必ず生きて帰る、と思っているからこそ、
本当は怖くてたまらないんだなぁ、というシーンがあって、、、
そこが、物凄く印象的だった。
そんな羽生の姿を追う、
カメラマン深町誠(岡田准一)も、
元々は山を登っていた山屋。
ほぼ直角の氷の壁になっているルートから、
エヴェレストの山頂を目指す羽生について登っていたけれど、
途中で諦めて、一旦ベースキャンプに戻ってしまうも、
やはり、と思い直し、再び羽生の後を追い掛ける。
再会のシーンは、涙も忘れるほどの壮絶さを感じた。
なぜ、山に登るのか。
そんな理由、本当は誰にも解からないのかも知れない。
果敢に登り続ける、本人にさえも。
原作は読んだことがありませんが、気になったので観ました。 俳優陣と...
原作は読んだことがありませんが、気になったので観ました。
俳優陣と映像は素晴らしかったが、結局何が伝えたいのかさっぱりわかりませんでした。
見る価値なし 時間の無駄
見る価値なし
家族全員映画館で見てて、感想はもう、映画館で映画を見るのが怖くなったって笑
見事な映像美!だけど…。
カトマンズや、エベレストでの長期の撮影が奏功し、とても雄大な映像が繰り広げられています。
登山中のシーンでは、岡田准一さん、阿部寛さんの迫真の表情からかなりの過酷な撮影であったことが伝わってきました。
しかし、現地でのロケに力が入りすぎたのかストーリーがちょっとおざなりと感じました。
とくに、キャラクターの心情や動機があまり見えてきません。尾野真千子さん演じる涼子も、もっと物語に絡んできてほしかったです。
エンディング曲に関しては「こりゃないだろ…」と思ってしまいました。
私は登山の経験が少なく、原作も読んでいないので伝わらなかったのかもしれませんが、全体的に「考えるな、感じろ」という気持ちでの鑑賞をおすすめします。
登山経験豊富な方なら、また別の角度から観ることができる作品だと思います。
レビュー
ただただ自然の厳しさと美しさには感動したが、俳優陣の演技に違和感を覚えてしまった、、、。
本編よりも
テロップのバック映像が凄すぎて、キャストに目がいかないだけでなく、映画の本編に勝ってる気がする
原作を読んでみよう
変な話だった。
これが「山をやる」人達が感じていることだと言われれば、そうなのかというに尽きる。夢枕獏らしく、虚実入り乱れて、どこまで本当でどこがフィクションやら。凄いんだけれど、出てくる誰にも感情移入できないので、擬似体験しているのではなく傍観している感じがつきまとう。
こういう思考というか感性が俺にはないのだろうな。
皆の評価、読んで来ました。迫力には評価、脚本は「やむなしかもしれないがはしょりすぎ、はしょり方が下手」というものでした。原作を読んでみよう。
イマイチ
原作が描くエヴェレストの壮大と羽生の生き方がまだまだ浅い感じが否めなかった。
全185件中、1~20件目を表示