太陽の坐る場所
劇場公開日 2014年10月4日
解説
映画化もされた「ツナグ」や直木賞を受賞した「鍵のない夢を見る」などで知られる人気作家・辻村深月の同名ミステリー小説を、水川あさみと木村文乃の主演で映画化。高校時代、学校中の人気を集め、クラスの女王として君臨していた響子と、そんな彼女の傍らにひっそりと寄り添っていた、同じ名前を持つクラスメイトの今日子。しかし、ある日をきっかけに2人の立場は逆転する。高校卒業から10年後、響子は地元地方局のアナウンサーとして満たされない毎日を過ごし、今日子は東京で人気女優として活躍していた。そんな2人が同窓会で再会を果たし、10年前の真実が明らかになっていく。「ストロベリーショートケイクス」「スイートリトルライズ」など、女性の内面を繊細に描くことに定評のある矢崎仁司監督がメガホンをとった。
2014年製作/102分/G/日本
配給:ファントム・フィルム
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2019年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
女が観れば分かるのか?
観ても「ふーん」とか「あ〜、女の汚い所だなぁ」とかその程度しか思わなかった。
あと女同士ってめんどくさそうだとも。
リーダーだったけど失墜して一人ぼっちになってそのまま大人になって戒めの為っぽく地元に残って…
それで何って感じ。
結局高校時代と、その後大人になった彼女達をただただ撮っただけ。
中盤からあと何分かなーって早く終わらないかと思ってた。
まぁ女が観ればリアルはリアルなんだと思う。
2019年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
響子と今日子。
高校時代、クラスの人気者と日陰の存在。
が、ある事をきっかけに立場が逆転。大人になった今は、地方のお天気アナと人気女優。
そんな二人が再会し…。
美女たちが織り成す愛憎サスペンス!
こういう作品は結構好みで、面白そう!…と思っていたら、
とんだ期待外れ。
まず、サスペンスでもミステリーでもない。
現在と過去が交錯する人間模様。
なので、ドロドロなどのダーク色ややハラハラドキドキなどのスリルはほとんどと言っていいほど無い。
一応、少女たちの嫉妬、いじめ、恋愛絡む関係、大人になっても尚引き摺る僻みや劣等感、見栄などは描かれるのだが…、
淡々と静かというより、演出や脚本やテンポが悪いのか、決定的なまでに面白味が無い。
立場が逆転する事になった高校時代のある出来事、響子が地元に残り続ける理由なども、全くメリハリ無く、盛り上がらず、ラストの響子と今日子の再会も、「えっ? これで終わり?」的な…。
監督は『ストロベリーショートケイクス』や『スイートリトルライズ』などの矢崎仁司で、女性の複雑な内面や関係に繊細に迫り、この時点で気付くべきだった。
多分、期待している作風と違う、と。
水川あさみ、木村文乃ら好みの美人女優たちの共演だけが唯一の救い。
中でも印象的だったのは、森カンナ演じる同級生。
ちょっと鼻に付くヤなタイプで、実は登場人物の中で誰よりもリアルで、いるいると思わせる。
過去と現在のが交差する映像。
なぜか見づらかった、ストーリーはいいのに
過去のストーリーには興味がわき、現在のストーリーは全く興味が湧かなかった。
木漏れ日は木漏れ日と思うから木漏れ日なんだろう。窓を照りつける日差し。カーテン無しでは暑く熱い。響子ちゃんに転校生の今日子ちゃん。水川あさみさんと木村文乃さん。二人とも好きな女優さん。辻村深月さんの本は読んだことがない。この作品この映画は間違いなく良い。何もかもすべて浮き彫りにできることは不可能なのだが形にしたい決めることで落ちつきたい平穏・立ち位置・カースト・なんだろう・もやもやするこの感じがこの映画の良さ。女優さん二人の淡々とした台詞回し・光を上手に浮かび上がらせる撮影隊
現在40代〜50代女性の方々に共感される気がする。
すべての映画レビューを見る(全19件)