ソロモンの偽証 前篇・事件のレビュー・感想・評価
全174件中、41~60件目を表示
後編を見る前と後で感じ方が変わるかも
物語のピークである後半の学校裁判に向かって伏線を張って煽っていくのが前編なので、単体としてどうかは判断が難しい。特に目立ったのは、三宅役の石井。いじめられるシーンの凄惨さから一転、不敵な笑い方や松子への詰め寄り方や保健室での藤野に対して無表情カーテンのホラー感等演技力の高さを感じた。大人たちの対応やいやに明るい過去のシーンも物事の半分しか伝えてない感はひしひしと。藤野の事件を追及する眼差し、死んだ柏木のいまいち掴みきれない性格など生徒達の役者が揃っていくのが高揚感があった。大人側は、弱々しい印象の森内先生(黒木華)、バブルっぽいヤンママの永作、熱血漢の北尾先生(松重豊)、生徒に嫌われやすいだろうと推測される声の張り方の高木主任(安藤玉恵)、あとイヤミ課長(木下ほうか)らが印象的。
ストーリーが面白い
いったい嘘をついているのは誰だ?真実は何だ?面白い、どんどん引き込...
いったい嘘をついているのは誰だ?真実は何だ?面白い、どんどん引き込まれていきます。
・黒木華、かわいそうすぎます。守ってあげたい。
・永作博美、なんちゆーアホ役やらされてんねん、こちらもある意味かわいそう。
・藤野涼子、戦う決意、かっこよすぎ。
ところが…えっ、裁判?しかも中学生だけで?
ここから一気にトーンダウン、なんぼなんでもそら無理やわ。これ、裁判員制度啓発映画?
そんなんで真実はつかめるの?ある意味裁判って狐と狸の化かし合い、口八丁の方が勝ちってとこがありますよね。
たくましすぎる中学生に違和感。許す学校もありえず、資料提供するのか警察、もっとありえず。
さあ、後編、どうなる?納得させてくれるんだろうか?ネタバレなしでこのまま突入だ!
正論が通る場所!!
キレる中学生
序章なので、これからどうなるのだろうと言う感じ。
DVDで観たので言う権利はないけど、
二部作の映画ってて映画館で観ようと思えない。前編をDVDで観て面白かったら後半は映画館で、なら分かるけど。
特に今作は、前編で一つの物語が終わるわけじゃないので、よく前後編にしたなと思った。
一つの事件をきっかけに中学生があたふたして、中学生らしい思春期の不安定なバランス感でもっと問題が起こるのかなと思ってたら、生徒たちはみんなたくましくドシッとしてて、内容はあまりなかったように思う。
中学生たちの演技合戦と会話劇って感じで、ストーリーより中学生たちの方が鬼気迫っていた。
松重豊が格好良すぎた。
後半も見るけど、映画で観たら前半後半合わせて一本分の料金じゃないと割りに合わないと思う。
幼稚な発想の物語
予測不能
つまんない
石井
全174件中、41~60件目を表示