her 世界でひとつの彼女のレビュー・感想・評価
全242件中、241~242件目を表示
最上の恋愛映画
すごく好きです、こればかりはセンシティブになってもいい、映像も音楽も言葉も、最高の瞬間としか思えない。
どうしてセオドアは不幸だったのか。前妻のキャサリンとも初めは互いを愛していたけれど、徐々に考えがズレ始め、まともに会話もできなくなってしまう。それこそ、どんな恋愛映画のような恋をしても、ほとんどの終わりはこれぐらい悲しい。
ただでさえ中身は女と評されるセオドアに、サマンサの真摯さは救いであった。サマンサはセオドアの憂鬱を追っ払い、セオドアはありのままの、機械であるサマンサを素直に愛し、二人は、セオドアが書く手紙ぐらい完璧な関係。ユニークだけどよくある恋愛の始まりとは変わらない。しかし、次に起こるべきことはすれ違いしかない。サマンサの完璧さを持ってしても、ずっと変わらぬ存在でいることは不可能だった、そしてとんでもなく進化し続ける。結局、サマンサはセオドアから離れることになった、前妻と同じ。
この結末には絶対ならないでくれと思ったヤツになったけど、映画だからしょうがない、監督が言いたいことを言う場だから、「her」は、人間には必ず別れが訪れると言いたいみたい(そして愛した人は一緒愛し続ける)。
エイミーが自分をbitchと言ったように、サマンサもbitch。いや、クソbitch。でもサマンサとの恋は本当に幸せそう、その時間を観れただけでも、この映画には★★★★★の価値はある。
*********************
スカヨハが声だけでこんなに人を魅了できるのにびっくりし、それに監督がソフィア・コッポラの元夫だったことにもびっくりした。ますますこの映画に圧倒されたような……
視点は面白いんですが。
人工知能に恋をするおじさんの話なんですが、イマイチ感情移入できないかんじがしました。OSですから基本的には自分からなにかを提案することもないですし、大きく意見が違うこともない。ときどき気分を害したりしますが生身の人間に比べたら聞分けがよいわけです。そういう人格にいやされたい主人公というのは現代人の典型かもしれません。僕もそういうプラトニックな愛にあこがれた時期がありますが、やっぱりものたりないですよね。だって基本的に自分の意見に賛成な人間といても結局は自分の考えを繰り返し確認している行為にすぎないわけですから、自分が変化するということがなくなるだけでなく、エゴが肥大する危険性もあるわけです。 多分監督の狙いはそういう部分ではなくて、OSのとった最後の行動のように個人の男女の愛情から性と時間と空間をこえた果てしない愛の世界ということのような気がしますが、その辺の結論もすごくナイーブですね。
全242件中、241~242件目を表示