風の谷のナウシカのレビュー・感想・評価
全189件中、1~20件目を表示
息を呑む風の描写
壮大な音楽と、風を切って飛んでいる様が自分も風を切っているように感じた作品。
宮崎駿監督作品の中で、映画としては初めて映画館に小学生の頃、観に行きました。
飛ぶ表現、腐海の描写、この風の谷の世界観を彩どる音楽、どれを取っても描く事の限界が無いような、非常に美しい作品で、心に深く刻まれた映画です。
当時は子供ながらに人間の創造力と環境の事も考えさせられました。
そして何より、宮崎駿作品のヒロインらしさそのものの、ナウシカの天真爛漫さに爽やかな風の様な、それでいて、アクションもイケる勇敢な姿に自分まで強くなった気持ちになったり😊
今見るとユパ様の大きな愛でナウシカを見守る様子や、他のおっちゃん達の働き者な様子に心を打たれる。。。
クシャナ殿下の部下のクロトワも、な〜んか腹黒くていい味出してる。キャラがそれぞれ立ってて脱帽。
感動という言葉の意味を体感した、初めての映画作品であった。
宮崎駿監督のターニングポイントとなった伝説的な作品! (評価は庵野秀明監督らのオーディオコメンタリーも込みで)
これまで何度か見た作品ではありましたが、初めてDVDのオーディオコメンタリーも含めて見てみました。
物語りの設定は、産業文明が崩壊した1000年後で、(腐海の中では)大気中に毒があり、登場人物らはマスクをしていたりもするので、ちょうど今の時代と共通点もありそうです。
本作は宮崎駿監督が自分の名前だけで自立した初めての映画で、スタジオジブリの初作品とされています(厳密には、「風の谷のナウシカ」だけはジブリ前身のトップクラフトですが)。
当時は財政的にも厳しかったようで、宮崎駿監督が脚本や絵コンテ、レイアウトだけでなく、原画、さらには、動画さえも直して描いたりしていたようです。
オープニングとエンディングはさっぱりしていて、オープニングで原画スタッフまで出す映画は、私の記憶ではこれが初めてかもしれません。(それくらいスタッフが少なかった、とも言えると思います)
見どころとしては、「エヴァンゲリオン」で有名な庵野秀明監督が、駆け出しの時にラスト近くの巨神兵のシーンを描いているところと、金田伊功という「現在の多くのアニメーション作品のアクションシーンに多大な影響を与えたアニメーター」が描いたシーンでしょうか。
アニメーションの効果的な動きで重要なものに「パース」(遠近法を使った画面構成)というものがあって、この「パース」を使うことで、キャラクターなどに、より迫力のある動きをさせることができます。宮崎アニメでは、「天空の城ラピュタ」、「となりのトトロ」、「魔女の宅急便」、「紅の豚」、「もののけ姫」に至るまで、金田伊功氏の原画が宮崎駿監督作品のクオリティーを大きく支えていた面もありました。
例えば「風の谷のナウシカ」では、アスベルの登場シーンが象徴的でしょうか。
アスベルは、いわゆる「ヒーロー」的な立ち位置ですが、最初の登場シーンは「殺人鬼」にしか見えません。これは、「パース」を使った作画手法に加えて、目を設定とは程遠いほど違うように見せている上手さがあります。このように味がありシャープでダイナミックな映像を当時から確立していて、原画スタッフではトップでクレジットされています。
さて、私の中で「風の谷のナウシカ」は、何か他の宮崎駿作品とは違う、とずっと思っていたのですが、今回、DVDのオーディオコメンタリーを合わせて見て初めて気付いたのは、ヒロインのナウシカは、庵野秀明監督曰く「宮崎駿監督のダークサイドを背負った人物像」なのだそうです。
確かにこれ以降の宮崎アニメのヒロインは、人を殺したりはしないですよね。
とは言え、自然との共生を目指し、優しく強い正義感を持っているのでナウシカの人気は非常に高いわけですね。
ラストシーンも当初は別のパターンだったりしたようですが、私はこの最終版で良かったと思います。
現代のアニメーション映画の最先端を担う「エヴァンゲリオン」等にも影響を与えたといえる本作は、宮崎駿監督のみならず「日本のアニメーション映画のターニングポイント」になった作品と言えるでしょう。
なお、オーディオコメンタリーでは、演出助手だった片山一良氏が進行する感じで庵野秀明監督が、ワンカットごとに素直に褒めたり、宮崎駿監督のことをけなしたりと、なかなか愛に溢れた面白い出来になっていました(笑)。
いずれにしても、CGが使えない時代で、ここまで手書きで勝負できるって凄いことだと思います!
映画として、世界的な傑作である。
何度目の鑑賞なのだろうか?
レビューしていなかったのが不思議だ。
兎も角、この映画の公開がチェルノブイリ事故の前と言う事で、社会学的にも非常に価値のある作品と思っている。
『少女終末旅行』はこの作品をアンチテーゼとして、オマージュしていると僕は思っている。
この約10年後に彼は『オン・ユア・マーク』を作る。少女終末旅行はこの作品こそリスペクトしていると僕は感じている。
世界的な傑作である。
しかし、このジブリにも、『腐海』の如く『胞子の毒』が徐々にやって来る現実がある。
大人気の理由がいまいち分からず
あまり見ないくらい高評価で驚いた。
称賛のコメントばかり…
正直、そこまで好きなシーンや感動が自分には無かった。
虫や戦闘がそもそも苦手なのでただ好みに合わなかったのもあると思う。
また、主人公のナウシカは勇敢で優しく聡明で村の人々に慕われる理由がよく分かるが
虫を理解しコミュニケーションが取れること、
他の人に真似できないような危険な行動をやり遂げられてしまうことは
あくまで彼女が選ばれた存在だからと思って見ていたので、特別にナウシカを好きになるポイントも自分には無かった。
特別な力がなければ、彼女は何もやり遂げられずすぐに死んでしまっていたかもしれない。もしそうなれば行動は同じでも無責任で無鉄砲だが、
無茶を可能にする能力があり、それを自身で理解しコントロールできるからナウシカは英雄となった。
どうしてもナウシカを「能力」として見てしまいあまり感情移入することがなかった。
最後は王蟲の怒りをどうにか鎮めて帰ってもらいハッピーエンドだったが
腐海の浄化作用で綺麗にしてもらわなきゃいけないのなら、どうせ全て飲み込まれることになるのでは?
ナウシカは虫や自然の意思に任せていつか飲み込まれ亡くなることを望んでいるのだろうか。
それなら今村を守ろうと足掻いていたのはどういうことなんだろう?
原作があるようなのでそれを見れば分かるのでしょうが、そこまではいいかなぁ。
それこそテレビ放送では何度となく観てますね。
原作未読。正直この続編なら観たいかな。原作漫画通りにやってくれたらなあ。
さすがに現代の目で見ると映像のクオリティは物足りないところもあるけど、いまでもさまざまなシーンが脳裏に浮かぶ。マスクとっておじさん達が大慌てするとこ好き。大人になるとクロトワみたいな捻くれたキャラにも、ちょっと共感するところが出てきたり(悪人では無いしね)、地球規模の大きな話なんだとわかってきたりと、見方も変わってくるように思う。
公開初日映画館で観に行きました
今では考えられないんですが立ち見でした
新聞の告知なんかも大事にとってアニメージュなんかも買い漁って今思うときっとナウシカに恋でもしてたのかな?って
でも当時はアニメ好きは色眼鏡で見られたのでナウシカが好きとは誰にもいえませんでしたね
慈しみの姫
宮崎駿監督は一貫して環境破壊や戦争をテーマに作品を作り続けている。この作品の舞台となるのは「火の七日間」と呼ばれる産業文明を崩壊させた大戦争後の世界。人間の身勝手な行いから汚染された大地には、腐海と呼ばれる有毒な瘴気を放つ菌類が生育する森が拡がっており、そこでは巨大な蟲と呼ばれる生物が生態系を支配している。
人間はその腐海の影響を受けていない土地で細々と暮らしているが、周辺国を支配しながら強大な軍事力を持った大国のいくつかは、腐海を焼き払って蟲たちから再び世界を人間のものに取り戻そうと策を練っている。
現実の地球の環境問題にも訴えかける内容だが、この作品の独特の世界観が素晴らしい。冒頭からほんの少しのテロップが流れるだけで、詳しい世界観は語られないのだが、メーヴェに乗ったナウシカが腐海の森に入っていくシーンですぐにもこの世界に引き込まれてしまうような感覚を味わう。
腐海の森の神秘的な描写に、王蟲を筆頭に蟲たちのフォルムの独特さ、そして風の谷の見たことのない風景なのにどこかノスタルジーを感じさせる描写。
何よりも自然を愛し蟲たちと共存しようと歩み寄るナウシカの慈しみ深いキャラクターに魅了される。
自然や蟲たちには優しいナウシカだが、自分の父を殺したトルメキヤの兵士に対しては有無を言わせず憎悪のままに襲いかかる。
トルメキヤ軍を指導するのは若き女帝クシャナだが、腐海の森を理解しようとするナウシカとは正反対のキャラクターだ。
決して彼女は純粋な悪として描かれているわけではないが、自然を支配しようとする人間の傲慢さを代表しているのは明らかだ。
少しでも自分たちの利益のことだけを考えるのではなく、他人に歩み寄る心があれば世界は平和になるのに、人はなかなか理解し合うことの出来ない生き物だ。
トルメキヤは世界を支配するために、かつて世界を滅ぼした巨神兵の生き残りを復活させようとする。しかしそれは再び世界を炎で焼き尽くす行為でもある。まるで核の炎のように。
有毒で人が住むことの出来ない腐海が、実は人間によって汚染された土壌を時間をかけて綺麗にしていたという事実が分かるシーンは色々と考えさせられた。
ナウシカは人と蟲たちの間に立って、何とか愚かな戦争を止めさせようと奮闘する。自分を犠牲にしてまで、世界を救おうと懸命に飛び回るナウシカの姿には何度も心を打たれる。
王蟲から伸びる金色の触手にナウシカはが包まれるシーンは、とても美しくいつまでも心に残る。
久石譲の楽曲も素晴らしく、どの場面を取っても無駄なところがない、ジブリ作品の中では一番の傑作だと思っている。
5点つけないのは、宮崎駿の原作の最終刊を反映していないから。
虚無、ニヒリズムとの対決をしっかりと本気で描いてほしかったが、エンターテイメント、商業作品の限界であったのあろうか。あのナウシカと古代のgeneral artificial intelligence(GAI)的な存在との対決まで踏み込んでほしかったです。
これぞヒロイック・ファンタジー
初めてこれを見たときはめちゃくちゃ感動したなあ。全く無駄のない完璧なストーリーだなと。そして何よりナウシカという主人公の気高さ・強さ・勇気・優しさ、美しさ。他の人間との関係性が希薄に感じるくらいの主人公の存在感は凄いと思いました。名シーンは多すぎて語り切れないのですが、僕は吊り下げられた王蟲の幼体を助けに行くシーン、空中からポットに飛び乗っていくシーンが好きです。射手も目を疑うような蛮勇とも言える行為。それを敢行するナウシカの勇気に心を打たれます。そしてそれが王蟲の暴走を鎮めるあのエンディングにつながっていくと...。そんなの無理やろとか野暮は言わない。いや、本当に感動しましたね。
原作を読むと、この映画は物語のきれいなとこだけを抽出したような話になっているとわかりますが、映画・エンタメとしてはそれで良いです。美しく気持ちよく終わる。万人に受け入れられるエンタメとしてはうまく切り出していると思います。
続編を作ろうという話も動いているようですが、原作に忠実に作るとすると続編というよりもリブートでしょう。テーマ的には宮崎駿さんが認めていないという進撃の巨人にも近い話ですよ。世界は残酷で、戦わねば勝てず、結局、人の社会は人同士の争いであると。見たいような見たくないような....でも上映されるなら必ず観に行くだろうなあ。
大名作、パーフェクト
テレビでは何度も観てます。けど、この機会に初めて映画館で観て感じました。
これ、とんでもない名作で映画館でこそ観るべき映画であると。
今更、ストーリーが、ネタばれがを論じても意味のないことですが、
・物語がコンパクトかつ小気味いいリズムでずんずん進んでいくので飽きない、ダレない、分かりやすい。そして、疲れない。
・音がいい。無音や風音の使い方、作りが抜群すぎる。これ以上の作品はそうそうない。
2chですが音を再構成するなり、爆音系で観られると感動や面白さは増幅するはず。
・鬼籍に入られた名声優さん、今の大御所さんの若い頃がもう素敵過ぎる。スルスルとセリフが消化されていく耳が幸せ。
・久石譲の音楽、素晴らしい。これをきっかけにメジャーな音楽になったのも納得。とにかく耳が幸せ。心が満足。
是非、今のうちに堪能しておくべきです。テレビと映画館では全く別の作品だと気付いて欲しい。
なんちゅう脆い船じゃ
何だろね?この観てる時の興奮と観終わった後の不思議な気持ちは。
腐海にのまれる世界と森を守る蟲達の関係(環境汚染による自然災害と虫や生き物の変異と毒性ウイルス)、争いの絶えない人間の欲望(覇権争いや利益を追求した経済戦争)、それでも懸命に生きようとする風の谷の人々(税や圧政に苦しむ人間達)。文明社会が滅んでも繰り返されるこの世界観は、現実の世の中でも変わらない。これから訪れる世界の縮図を現しているかのようだね。何で争いや欲望が無くならないのだろうか?穏やかに、そして想いやる心があれば世界は変わるのではないか?こんな事を表現したかったのかな宮崎駿は
ストーリー◎、音楽◎、声優◎、構想や絵コンテ◎、火の七日間という絶望感◎、巨神兵◎、遥か昔に星に行ってたという朽ちた宇宙船◎、ユパ様が乗ってるチョコボ?△、蟲達の恐怖○、ナウシカの素直な心と可愛さ◎◎笑
地下にも前文明の痕跡にもワクワクする
ナウシカの秘密の部屋は素晴らしい。巨神兵の描写も素晴らしい。
対になっていることが多い。年配のユパ様と若い男、どちらもナウシカと二人きりになるシーンがある。
髪がピンク色の心優しきカリスマのナウシカと、おぞましい身体を金色の鎧で覆い暴力と権力で支配するクシャナの二人の姫。
観るたびに発見があり、観るたびに好きになる作品。
久石譲の音楽の美しさが一際光る名作
漫画を読んでからの映画視聴で子供の頃に見たきりナウシカやらジブリに一切触れずに生活してきたので、元祖ジブリに大興奮しながら視聴しました。
王蟲たちの怒りやらナウシカの子供の頃の子ナウシカとの邂逅シーンなど心に来るシーンがぐっとたくさんあり、漫画を読んだ人からしたら評価が低いと読んでいたので期待せずに見たのですが、全体的に漫画とは違った美しさや音楽の素晴らしさがあった。
ぐっと来るようなシーンもたくさんあり、観ていて飽きずに楽しく視聴させてもらった。ただ、漫画を読む前に観たかったかもしれないとも思わされた。
テレビがないので金曜ロードショーでも見れないので、本当に久しぶりの視聴です。オープニングからEDまでのセリフのないシーンまで細部にこだわりを感じられた。
全189件中、1~20件目を表示