青天の霹靂のレビュー・感想・評価
全243件中、101~120件目を表示
「ユリゲラーって知ってる?」「由利徹じゃなくて?」
クリックして本文を読む
映画「青天の霹靂」(劇団ひとり監督)から。
主人公がタイムスリップしたのは「昭和48年(1973年)」、
当時は「500円玉」もなく、現代に生きる彼が
支払おうとしたら「何ですか? これ」と訊ねられてしまう。
そんな時代背景を表現しているシーンが面白かった。
手品師だから、スプーン曲げにスポットを当てて
「ユリゲラーって知ってる?」と子供に訊いたら、
「由利徹じゃなくて?」と言い返す会話が、一番受けた。
いくらなんでも、こんな洒落た返事ができるわけない、
そう思いながらメモしたけれど、やっぱりインパクトがある。
「ゲイ(鯨)を食って、芸を磨けってな」「これ、鯨ですか?」は、
給食で「鯨の竜田揚げ」を食べたなぁ、なんて思い出した。
お笑いタレント「劇団ひとり」さんの初監督作品と知って、
笑いあり、涙ありの物語の展開に、彼の才能を感じながら、
次の作品を観てみたい気がする。
時代背景って、けっこう大事だよなぁ。
コメントする (0件)
共感した! (3件)
過去に例を見ない小規模タイムスリップ
原作未読
クリックして本文を読む
大泉扮する主人公は、どの時点で自分が生まれる直前でそこにいるのが両親て気づいたんでしたっけ?
普通自分の母を口説きませんよね?
普通タイムスリップ物だと、自分の行動によって現在がなにかしら変わってあるという展開になるのだが、この作品は何も変わっておらず、ただ一つ自分の心の中だけが大きく変わっているというストーリーはとても良かった。
劇団ひとりの演技は、コントと変わらず笑っていいものか素直に見るべきか困惑。
ビンタのくだりが一番良かった。もっとしつこくても面白かったかも。
親子関係が上手く描けている
素晴らしい
ちょっとありきたり。
細かいところがすごい
全243件中、101~120件目を表示