トランスのレビュー・感想・評価
全65件中、41~60件目を表示
ダニー・ボイル監督が“面白さのエキス”をじわじわと絞り出す
名画の盗賊団と仲間だったはずの競売人の記憶がなくなり、絵画の在り処が分からなくなったという話だが、本筋は絵画の探索よりもなぜ仲間に絵画を渡さなかったのかという点にある。
競売人が強盗団の仲間に加わったのも謎で、この役に知的なジェームズ・マカヴォイはうってつけだ。
盗賊団のボスは、記憶を取り戻させるため競売人を催眠療法士の手に委ねる。ロザリオ・ドーソン演じる催眠療法士エリザベスが行う“催眠療法”が大きなカギとなる。
催眠術で人を自由に支配することは不可能ということを取り払い、これは映画でのお決まり、エレベーターの天井がすぐ外れるのと同じと割り切ってしまえば、なかなかに面白いミステリーものだ。
催眠によって想起される記憶はいったい過去の体験(事実)なのか、それとも誘導された思い込みなのか、主人公とともに観ているこちらも、どれが現実なのかその実態が揺らぐ。演出も上手いが、この作品、ジョン・ハリス(「キック・アス」「127時間」)による編集が巧妙だ。
二重三重に張られた罠が明らかになっていくが、最後まで真相がはっきりせず、頭をフル回転させられたのは久しぶり。
これで彼女の最後の打ち明け話さえも作り話だったらゾッとする。
音楽のリック・スミスはお初だが、スリリングさを織り込みながらも美しい旋律で、作品の品格を押し上げた。
盗賊団のリーダーを演じたヴァンサン・カッセル。最初はただの悪党面だったが、終盤では中々の色男に見えてくる。
難しく考えないこと
物語のスピード感と視聴者に与える不安定感、それを助長させるような演出にのみこまれました。クセになりそう!
劇中劇(というか並行する時系列)が錯綜していく様や、物語の結末によっては好き嫌いが別れそうな気がします。
主人公に感じる狂気的雰囲気が静かなものであったのも、忘れたいと願いながらも死の間際に恐らく全てを思い出してしまったであろうことも、何だか悲しかったです。
結末のシンプルさに、それまでの猥雑な物語の進行と相まって、全身が脱力しました。
無くした記憶を催眠療法を使って思い出させるサスペンス映画。スピード感溢れる展開が良かったです。
無くした記憶を催眠療法を使って思い出させるサスペンス映画。スピード感溢れる展開が良かったです。ダニー・ボイル監督いいね。
ノリきれない
主人公の記憶喪失のせいで行方知れずの絵画を催眠療法で主人公の記憶の中から探す話。絵画を失くした主人公と絵画を探す男と催眠療法師の女の3人を中心に話が展開します。
僕はどうも3人に感情移入できなかったんですよね。だから話に入り込めなかった。
謎を解き明かす話だから謎が解消されればそれで良いじゃんと思うかもしれないんですが、この話に於いては主人公の記憶が手がかりの全てなわけですから、主人公にノれないと物語にもノれない。客観的に見てて絵面が面白いわけでもない。残念ながら疑似体験できなかったです僕は。
話自体は良くできていると思うので評価はそこまで低くないです。ただ、出てくる人に、話にノれないから真相がわかっても「あー、ほーん」程度で終わっちゃったんですよね…。
『トレインスポッティング』が好きで、今回メンバーの1人が音楽を担当しているアンダーワールドにはまったのもそれがきっかけだったので見たのですが、音楽は期待通りでした。強奪のシーンの音楽は緊張と盛り上げが両立されてて引き込まれました。ダニーボイルに期待してたスタイリッシュな映像は期待以下だったかも…。あ、でも冒頭の主人公の語りシーンはトレスポを彷彿とさせる感じで良かった。
見応えあって大満足!
記憶を無くした男が、催眠治療で取り戻していくサスペンスで、最初は謎だらけで始まっていくのですが、その過程もまったく飽きずにみれました。
記憶を取り戻していく後半のスピード感も気持ちよかった!
ただ、最後は個人的には主人公が魅力的すぎて、女に同情できず…女の復讐って怖っ!!としか思えず…あの最後にするなら、もっと主人公の猟奇的な感じを出して欲しかったかなー。なので、星4です。
あれホンモノかしら。
鑑賞前の想像ではちょっと違う方向に話を捉えていたけれど、
そうか、タイトルがトランスってことは、やはりこういうことか。
と、観ている途中から、だんだんと流れに乗り出してくる作品。
何も知らないで観た方がもちろん楽しめると思うけど、
ある程度知ってから観たとしてもエェ?という気分にはなれるので、
まぁ~あとは好き好きでご判断ください、といったところ。
少なくとも一筋縄ではいかないお話なので、中盤からの急速展開を
どう感じるか…にかかるのかな。ちなみに最後まで目は離せません。
盗まれる絵画、泥棒一味、など色々と出てはくるんだけど、
主要な人物はたった三人。主人公サイモンとフランクとエリザベス。
この三人の関係性がガラリというか、コロコロというか、かなりの
変貌ぶりを遂げまくるので、そのあたりを観逃さずについていければ、
何となく全貌が見えてくるかも…とはいえ、中盤以降でしっかりと
ネタばらしはされるので、あーそういうことだったのか。は大丈夫。
が、今作の変わったところは、その後もまだどんどん話が複雑化し、
一体どう決着がつくのか見えてこないところ。総てに於いて不信感。
観ている側も、何が何なのかが分からなくなってくる。
なに、そうくるわけ?とJ・マカヴォイにしてやられること請け合い。
だけど、R・ドーソンには、もっとしてやられるかも~。
複雑な関係性を巧みに操る監督の腕前は大したもの。
普通そうは持ってこないでしょー。と、度肝を抜く演出も見事だが、
後半に近づくにつれて、なんかイヤな感じになってくるのが私的に
スッキリとしない原因になった。深層心理を暴く面白さはあるけど、
結果として個人の人間性を疑いたくなる展開にやや溜飲が下がる。
女として共感できるかどうか、もポイントかなぁ。
(しかしあの拘りには仰天したわねぇ!惜しげもなくお見事に披露~)
催眠術面白い
見ている最中は、え?そうだったの!といったような意外な展開が面白かったのだが、後から考えるとそんなに話を入り組ませる必要があるのか、そもそもそんなのあり得るのかと疑問に思った。ちゃんとそれが成立するように工夫が凝らされているのだが、それも複雑な構成のためにわざわざあり得る設定を頑張って作っているように感じられた。大体首が回らないほどギャンブルにはまっている男が絵画に興味があるか?と思う。
被害者意識だった催眠術師の女が大それた犯罪に加わっていくのも変だった。
いろいろと後付感がうかがえる映画だったが、主人公のとらえどころのないひょうひょうとした感じはよかった。オークションから絵画を強奪する場面、監視カメラの記録媒体を壊しているところや、特殊部隊が出れなくするように車を停めるところなどとても面白かった。催眠術の場面もミステリアスでよかった。こうして文句をいいたくなるのもけっこう面白かったため、あれこれ考えた結果で、だからつまらない映画だと言っているわけではないのです。
男ってこんなもんですよ 女にはかなわない
周到な強奪計画のもと名画を盗んだものの、主人公の記憶喪失という予期せぬ事態に名画は行方不明に。果たして絵はどこに?
っていう形で始まる映画ですがそんなことは小さなことだった。絵の行方を辿るとともにもっと大きな謎、彼の記憶は実はいつから失われていたのが明かされる。
アルファロメオのなかにあんなものがあるなんて。アルファのりとしてはきついわ〜
満足の出来でした
ダニー・ボイル監督には特に思い入れなく見ましたが、シナリオも演出も良く出来ていて満足の出来でした。d(^_^o)
一貫して不安感を煽るようなアングルや音楽の演出も良かったデスね。唯一、終盤に説明調になっちゃうが気になりましたがしょうがないかな。
ヴァンサン・カッセルがとてもキュートなのが印象的でしたね。
ハイセンス過ぎるぜ、ダニー!映像+音楽のナイスコンビネーション!
映画全体のテンポが最高!トランスっていうタイトルの出る演出もイカしてるぜっ!!映像+音楽のコンビネーションも最高だぜ!いろいろなフォーマットで撮ってる感じもしたぜ!
記憶をなくした男が、消えた絵画の在りかを探すため催眠療法(トランス)を使って、自分の潜在意識の中に入っていく。なんか「インセプション」っぽくてドキドキするやん。
でも後半、結局、エリザベスとのくだりはもう予想できてしまうし、最後その展開にしたいのであれば何かまた別のプロットで観客の興味を惹いとかねば、最後のパンチとしては弱い感じがした。
もう一捻りあれば文句なしでした!
ダニーボイルに踊らされた
大きなネタバレはしてないつもりですが…。
いわゆるどんでん返しの繰り返しで
現実という名のパズルのピースを一つずつはめていくような話でもあるけど、怪しいと睨んでいた人はやっぱり何かあったし
えええ?どうゆう事なのっと思うこともしばしば。
思いのほか残忍なシーンが多くびっくりと同時にしんどい。
見ている内にいま自分がいる世界が 現実なのか仮想なのか、真実なのか虚構なのかわからなくなってくる。
ラストも自分には混沌としていて、結局この2人は関係性は何なんだ?って。
映画館暑かったのか、私がヒートアップしたのか
汗がじんわりと湧き、体温が3度くらい上がった気がする。
そんな燃える作品だった
その記憶は誰の掌で転がっているのか?
いやあ、心地よく混乱させられました。
ダニー・ボイルが本格ミステリーかますとこうなる訳ですかぁ。
多重構造というかね、カットバック?フラッシュバック?記憶の探求と逆行?何と形容すれば良いのか、兎に角技巧溢れる映像テクニックの、この応酬ですよ。
現在進行形なのか?はたまた遡ってるのか…?という観客側としては瞬時に判別ができない展開というか。
こっちで必死に流れに喰い付いてやっとこさ理解が追い付くというか。
一時たりとも同じ視点に空間を置かないもんだから、もう混乱しっぱなしです。
誰を信じればいいのか?誰も信じられないのか?
彼は主役なのか?それとも脇役なのか?
誰の掌で転がされているのか?それとも転がしているのか?
その記憶は正しいのか?
その記憶は操られているのか?
その記憶は嘘なのか?
物語は何処へと行き着くのか?
果してどうやって決着を付けるのか?
それとも…最初から決着は付いていたのか?
う~ん…やられた。何とも上質な101分間。
ああそうか。我々は結局ダニー・ボイルの掌で転がされた訳ですね。
するりととけてしまう
あやふやな土台に家を建てていくような物語。
あやふやなものが、さらにあやふやなものを作り上げるので
混乱の渦に巻き込まれる。
しかし、映像や演出的な盛り上がりが、それを上手く導いてくれて
あやふやな何かなのだが、何かが組上がっていく。と感じさせる。
もうすうぐで何かが出来てしまうという高揚感に引っ張られていく。
そして、出来上がりの家を全体から俯瞰すると気付かされる。
あやふやだったモノは、騙すために意味も無く追加された飾りではなく
その家を構成するために必要な材料だったと。
ぐちゃぐちゃに積み上げたように感じていたそれが完成すると
玄関の先は、少しこじゃれた庭を付ける余裕があるほど
整った家になってあらわれるのである。
真実は何?というタイプ作品はよくあって、そのタイプに属する作品で間違い無いのだが
ここまで綺麗に清々しく終わってしまう作品はあまりない。
それでいて、それまでの過程はうんざりするほど頭をかき回してくれる。
どんでん返しの繰り返し
絵画のオークション会場で強奪されたゴヤの名画。しかし、頭を強く打った事から、絵画を持ちだした強盗団の一味が、絵画を何処に隠したか忘れてしまう・・・。
どんでん返しの繰り返しです。しまいには、どれが本当の話なのかが、若干混乱してしまいます。それが、このトランスの魅力なのでしょうか。架空の記憶、あるいは、架空の話という観点では、若干『サイド・エフェクト(Side Effects)』にも似た感じもしました。架空の記憶・架空の話で、人を騙していますしね。
あるいは、人の記憶(意識)の中に入り込むと言う意味では、『インセプション(INCEPTION)』的とも言えるかもしれません。もっとも、『インセプション(INCEPTION)』は、他人の意識の中に入り込んで、他人を操るという話なので、失った記憶を思い出させるというこの映画のテーマとは少し違うかもしれませんが。
でも、そういう事か。サイモンがエリザベスのセラピーに行った時のエリザベスの表情。確かに、思わせぶりな表情でしたね。でも、物語の流れ上、はじめからそのエリザベスの表情の意味を説明するわけには行かなかったかもしれませんが、最後の最後、かなり結末に近くなった時にその話をするのはなぁ。推理小説だったら、掟破りの、反則ですね。推理小説ではないので、目は瞑りますが、そう言う伏線があっても良かったかも。あ。無いことはないか。そうか、エリザベスの表情と「あなたの好みは知っている」と言うエリザベスの言葉が伏線か。エリザベスの言葉は、セラピーの中で聞き出したのかと思ったんだけど、そうじゃありませんでしたね。
単純な、強盗の話ではありません。中々見応えがあります。
すべては○○でした
開始10分くらいで、場内にネタが分かったのかもしかしたら2回目鑑賞の人
だったのか大きなあくびを連発する人がいて非常に不愉快だった。
そうゆうマナーはいくら謎が分かったとしても気を配って欲しいものだ。
主人公サイモンが襲われて記憶を無くしてしまい、催眠療法(トランス)を使って隠した絵の場所を探そうとする話。
結末は書きませんが、催眠療法をしているシーンの演出、映像の作り方は
「あ、これは催眠療法の中だ」ということがよく分かりました。
最初「あれっ?絵はどこ行ったんだ?」って思ったし、
この話はどうなって行くの?と思わされてそれは、
催眠療法で少しずつ記憶が取り戻されて行って
けどそれと同時にあることも判明していって
ダニーボイル上手いです。
次はどんな作品が出てくるのだろう。
全65件中、41~60件目を表示