劇場公開日 2024年11月22日

インターステラーのレビュー・感想・評価

全982件中、1~20件目を表示

4.5見終わったあと、穏やかな地球と帰れる場所があることに安堵する。

2024年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 13件)
すっかん

4.0愛の探求

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

訳が悪いのかよくわかりませんが、会話のテンポや掛け合いが私の感覚に合わず、ノーランはこんな感じなのかと思ってしまいました。省略の描写も割と大胆で、この展開の早さというか、ジャンプは驚いた。私の理解はとても遅かった。

けれどラスト40分は凄かった。むしろ本作はこの40分だけでいい。これだけでノーランの天才さがよく分かる。そして思い描くイメージの凄まじさよ。

5次元世界では時間が物理的に存在する。
時間が時計で示されているものだけではなく、伸び縮みや複数存在することは、例えばハイデガーやレヴィナスを囓っていたり、体感的にも経験できることではありますが、ノーランはガルガンチュアにおける次元であのようにイメージしていると分かってとても興味深い。

ただそれを主人公の私的領域や家族愛に収束させるのは、ハリウッドのご都合主義や大衆娯楽に傾倒させたきらいがある。それがシネフィルや評論家に嫌われている原因なのかと勝手に邪推するが、別の次元の話なんだから別に楽しめばいいとも思ってしまう。

愛を「人間の発明」として、「観察可能な“力”」とアン・ハサウェイに語らせるノーラン。けれどこれも勝手な邪推だが、ノーランは人間のことを信用していないと思う。他人はもちろん、主観としての〈私〉も自分自身も。徹底的な懐疑。だからカメラや科学、編集といった「技術」に中心的な信用を置きつつ、でも完全には信用できていない。データや数字も嘘をつく。

アメリア
「愛には特別な意味がある(…)私たちには感知できない高次元につながる(…)愛は私たちに感知できる(…)時間も空間も超える(…)愛が未知の力でも信じていいと思う」

ノーランにとって、映画とは愛の探求なのかもしれない。映画も虚構だし、愛も虚構かもしれない。けれどその虚構の果てで私たちは感知できない高次元に繋がり、未知の力を感受できるかもしれない。それを信じて映画で体現したり、つくっているのだと思う。

少なくともノーラン映画をみた私はその力の一端を感受したように思える。アメリアのセリフを重要だと感じて、書き写す私ももしかしたらノーラン同様人間不信であるから、より感受できたのかもしれない。

時間の芸術とも言われる映画。アカデミー賞で監督賞を獲ったら、シネフィルや評論家に受け入れ始めるのかは定かではないが、ショットに流れる時間やショットの連係、イメージの生成を最も徹底的に考えているのはノーランだと思うし、やっぱり凄い。というか評論家は「理論にしばられすぎ」。もっと多くの人にみられ、面白いと言われることは素朴に価値を認めていいと思っている。

「重力」「親子の別れ」「人間不信」「トラウマ」「老いること」。重要なキーワードはみつけたような気がするからもっと探求していこうと思う。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
まぬままおま

2.0アレは?

2014年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
しんざん

4.0IMAXフルサイズで初上映。水の惑星の広大さやワームホールの迫力が大幅にアップ

2020年9月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今回の再上映で初めて、日本でのIMAXフルサイズ(画面比率1.43:1)上映が実現。公開当時、海外まで見にいった人からの「フルサイズで見ると別の映画」という感想を目にしていたので楽しみにしていました。
地球での、トウモロコシ畑を車で突っ切りながらドローンを追いかけるシーンからフルサイズの絵力におおっと驚かされて、宇宙に行ってからは確かに公開時に見たときとは別物だと感じられる大スケールの映像が連発。画面の半分ぐらいが灰色の水で覆われた、水の惑星の途方もない異世界感や、ワームホールを使ってのワープなど、フルサイズの画面&大音響ならではの凄みがあって、鑑賞後は宇宙旅行に行ったようなグッタリ感を味あうことができました。
父娘の愛を縦軸にした大風呂敷の物語をSF的な仕掛けで見事にまとめあげ、ラストでエピローグ的に描かれるエモーショナルなシーンに不思議な感動がこみあげてくる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 46件)
五所光太郎(アニメハック編集部)

4.0圧倒的なリアリティだが、最強は非リアリティ?!

2025年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

難しい

ドキドキ

個人的には時間の経過の残酷さを強く感じました。水の惑星に降り立つ際の1時間は7年過ぎる、結局23年を費やして帰ってくるところ、自分にも重いし、それを待つ方として考えると更に重くのしかかってきます。待っていたロミリーも7年の予定のところ、よく23年一人で信じて待っていたと思います。

怒涛の展開と圧倒的な映像に釘付けでしたが、
球体のブラックホール、四次元空間、五次元空間などに圧倒的に「リアリティ」を感じさせながら、最終的には愛の力という「非リアリティ」?でこの結末につながるというところがまた素晴らしいと思いました!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ターニャ

5.0SF好きなら観て間違いは無い

2025年11月3日
スマートフォンから投稿

地球の環境問題
未来そして地球

落ちる本
気象の異常
何かが違う
家族の別れ
通信の手段
約束の惑星

映画3本分のボリュウム
人類と家族への愛を描く

ノーラン監督は求める人
時間を求め神秘の世界を作る
星と星、人と人、時間と時間
それぞれの間に旅を仕込む。

重力のある時間
彼ら、未来の人類
物語が進むにつれ
ワクワクする展開

そこに待っている人がいる

終わりの先の無限の夢
やはり何度観てもいい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

4.0見事

2025年10月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

導入からすでに不穏な空気が漂い、事件性を感じた。
静かな日常の中に、どこか世界の終わりを予感させるような緊張感がある。

一方で、主人公が宇宙へ向かうまでの流れには、
やや駆け足な印象も受けた。
地球での背景説明が少し置き去りにされているようにも感じた。

映像のスケール、音楽の重厚さ、そして時間や愛といった普遍的なテーマが、一体となって観る者を飲み込んでいく。
徐々に深く引き込まれていく構成は見事だった。
終盤は少し理屈が先行する部分もあるが、
それでも映画全体としての誠実さと余韻は確かなものだった。

満点には届かない。
それでも本作は、
現代のSF映画の中で最も雄大で、最も人間的な作品のひとつだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
O.S.

2.0映像は壮大

2025年10月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

難しい

映像が壮大で迫力があり、映画館で見ていたらより没入感があって良かったのかなと思った。
元々SFが好みではないので、あまりはまらなかった。2回以上見たら、より理解が深まって楽しめそうだとは思ったが、同監督の『テネット』鑑賞後に感じた「すぐにまた最初から見直したい!」というほどの思いまでは抱けなかった。
ただ、最後の場面は涙が出てきた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハンバーガー好き

3.0自分用メモ

2025年10月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

観たことないと思っていたけど、
以前に一度観たかもしれないと思う。

長い映画だけど、
そんな風には感じなかった。

宇宙のこと、ブラックホールのことなど、
知りたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナナコ

3.5SFはやっぱり苦手かも

2025年10月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

Xの とあるポストを読んで興味がわく
ググって高評価なのも確認して視聴
やはりSFは頭がついていけない…
でも、家族愛とかチャレンジするとか
良い話なんだと思う ちょっとクスッともなるし
ちょっとウルっときたような感じもあるような…
最後は…………!?ついていけそうな納得いかないような

でも、しらけないエヂカラは感じた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きなこ

3.5改めてちゃんと観直す

2025年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

難しい

吹替の声がシャアみたいな相棒ロボ君が、無機質で武骨過ぎる外観なのに⬜️意外と器用で頼もしくいいヤツでほっこり😉

ブラックホールに突入してからの流れはおとぎ話ちっく

でも泣ける

コメントする (0件)
共感した! 0件)
寝落ちマン(次男)

3.5良かった。

2025年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうと

3.0インターステラー

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 12件)
ケンゴジェリー

5.0こんな凄い映画は後にも先にもこれだけ

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

驚く

斬新

これまでレビューをした事は無かったのですがこれを観終わった今、書かずにはいられませんでした。伏線を見つけ始める中盤からは壮大すぎて体調が悪くなる程でした。とにかく、こんな重厚感のある映画は全く初めてです。一種のストレスで私は観ている間ずっとめまいや息苦しさといった体調不良に陥ったので、この作品をつくった役者さんたちのメンタルヘルスを心配しました。3時間弱を思わせない没入感で貴重な映像体験でした。鑑賞中は「もう二度と観ることはないだろう、観れないだろう」と思っていましたが、もう既にまた観たいと思ってしまっています。特にアメリアの愛の理論が好きです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
6

5.0もっと早く観れば良かった!

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
cybertkn

タイトルなし(ネタバレ)

2025年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

興奮

難しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
hikaru

3.5難しかったが、ネタは良かった

2025年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

難しい

時間もあり、見る体力があったのでこの長めの映画を観ました。
正直、難しいところもあって全ては理解できなかったが、宇宙というスケールが大きい話で面白かった。
長かったが苦痛には感じず、無理やりまとめている感じもなかったので、そこはとても良かった。
たぶん初めて長めの映画を観て、当たり前だが長い分ストーリーや表現に厚みが出て、より入り込めたし、感情移入できたのは良かった。それが知れたのは個人的に収穫だった。また長めの映画でも観てみようと思う。

さて、これから解説サイトでも調べてみよ…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naopon

時間は資産、後悔しない選択を

2025年9月7日
PCから投稿

泣ける

興奮

斬新

「自分の選択が、誰かの未来を変える」
そんな当たり前だけど重いテーマを、真正面から突きつけられる映画でした。
宇宙とか重力とか、スケールはとにかく大きいけど、本質はめちゃくちゃ人間の話。
時間は有限で、誰にでも平等。
でもどう使うかで、その後の人生も、人との関係も大きく変わってしまう。
仕事でも、家族でも、仲間でも。
目の前の選択をどれだけ本気でできてるか。
経営者として時間をどう使い、何に命を使うか。
自分自身の働き方や生き方を改めて見直すきっかけになりました。
仕事に真剣な人ほど、刺さる映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
尾田将志

5.0過去イチ

2025年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

知的

球場に連れていくのくだりどういう意味?
脳嚢胞で死ぬの?疾患自体も聞いたことない
R2D2のでかいばん
親は子供の未来を守る幽霊って本当にそう
同じ年齢で戻ってくるは伏線と思ったけど実際はかなりの歳の差だった
2年、そんなかかるの?
シャワーみたいなカプセルこわ、冬眠カプセルか
無重力じゃなくなってるのは土星の引力があるから?
1時間が7年でさらにそれっぽい
お前水もいけるんかい、そして変形しての救助すげー
ジェシーなんで死んだの?あのシーン辛すぎ
マット・デイモンクソやん、最後まで
5次元空間に入ってからの伏線回収えぐかった
最初から分かってたのはあの映像が娘がおばあちゃんの姿になって出てたことくらい
映像美と合わせて最高の映画、クリストファーノーランさすがです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くっきー2

4.5ノーラン監督は関連学問をよく勉強してこの物語を映画化したと思います...

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ノーラン監督は関連学問をよく勉強してこの物語を映画化したと思います。
難しいけど、ちゃんとストーリーが伝わる良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HIKKY5963
PR U-NEXTで本編を観る