世界にひとつのプレイブックのレビュー・感想・評価
全213件中、21~40件目を表示
より高く 生きるのが辛い人に見て欲しい
今回が二回目の視聴でしたが、やはりとても良い映画でした。ストーリーもいいし、ところどころにクスッと笑えるシーンもあって飽きません。 主人公がモットーにしている より高く。僕も紙に書いて壁に貼りました。人生に行き詰まっている自分にとっては、とても勇気づけられ、希望を持たせてくれました。色んな人に見てもらいたいお気に入りの映画です。
より高く!
不協和音が漂うムードと直球なハッピーエンド
前半なんでそんなに愛するのとか、なんでそんなに怒るのという展開で少し入り込みづらい。そういう精神状態を描いているからだと思うが…
なんでダンスなのかというのも唐突に感じた。
また個人的には干渉し合う親密な家族関係やスポーツ愛が薄い方だと思うので感情移入しづらかった。
タイトルもしっくりこなかった。原題の「Silver Linings Playbook」の直訳で『希望のプレイブック』とかの方が新しい人生を歩み出す男女の物語を表現できたか。
そして最後もうまくいきすぎかなと。(最後前妻に何と言ったのかは気になった)
ただ主演女優ジェニファー・ローレンスのクライマックスの愛しい表情は素晴らしい。
数々の受賞をしていて期待値が大きかったかもしれないが、評価ほどではなかった。
I’m Tiffany, btw…
揉める家族に単騎で切り込み、演説をぶちかましてひとくちBudを傾けるジェニファー。飲み込まれるデニーロの表情と後ろでエキストラに徹するブラッドリーの演技がなんとも楽しい。お母さんのドロレスも実に良い。キーワードはこの演説の中にも潜む。彼女の口クセなんだろう。
結局はロマンスという落とし所には、もう一捻り欲しかった。
ジェニファー・ローレンスにはもっとこういう役をやってほしい
ジェニファ・ローレンスには、レッド・スパローなんかよりも、もっとこういう健気な女性役をやって欲しい。
主人公が彼女とダンスを練習するあたりから、私同様に皆さんもラストは予測できたと思う。それでも、ラストのハッピーエンドは感動してしまった。これより先に「パッセンジャー」を見ているが、主演のジェニファー・ローレンスはこの映画では目の周りのメイクアップが黒っぽすぎて、別人のようにも見えるが、彼を思う気持ちがひしひしと伝わってきて、次第に彼女に感情移入してしまった。
彼を取り巻く人々が、みんないい人でちょっと嘘っぽい印象も受けるが、ハッピーエンドのラブコメとしては、よろしいんじゃないかな。
ただ、彼女が昔いた会社で職員全員とセックスしたという「ビッチ」ぶりは、彼女の精神が不安定だったことを言いたいのだと思うが、余計なエピソードで、最後に彼から逃げようおとした「控えめな女」と違いすぎる。
<印象に残ったセリフ>
(ダンスコンテストの後、父親が主人公の息子へ)
親父の説教はイヤだろうが
彼女のサインに気づけよ
運命が手を差し出してる
その手をつかまないと一生悔やむことになるぞ
今こそ壁を乗り越えるときだ
あの子の愛は本物だよ
今のニッキに愛はない
チャンスを逃すな
(二人はハグする)
脚本がすごい
大分昔に見たけど、また見たいなと。
良い話なのだけど、
脚本が凄いなと思う。
会話劇がすごい!!もはや誰が病気なのかも錯覚するほど。
どの葛藤もけんかっ早いところも、何もかも普通に思える。
家族を交えて、なんだかほのぼのする。
※元嫁の方の気持ちは結局どうなのかよく分からない
※最初からヤろうの雰囲気から、どうして恋愛になっていくのか
※どのサインに気づいたのかはちょっと分からなかった
※ジェニファーローレンスが可愛すぎる
ペアダンスマジック
みんな最高だよ
登場人物みんな狂っています
人は殴るし、すぐ騒ぐし、怖いくらいハイになる
心が病んで、薬を飲み飲み、、
と、暗くなりがちな話を明るく扱って、笑いっぱなしの素晴らしい作品でした
パットの迷いのない瞳が最高
いつも当たり前のようにゴミ袋被ってるのも最高
ギャンブラーな父親も最高
ママの髪のボリュームも最高
躁鬱の弟に引くくらいマウントとる兄も最高
ひたすら薬を勧める先生も最高
ハグからビンタするティファニーも最高
ランジェリーを買ったティファニーの旦那も最高
ダニーもロニーも狂気スレスレな感じが最高
ダンス会場にギャンブルしに来るこの集団最高
コメディだけど所々に愛があって最高でした
好きな映画に出会いました
ジェニファー・ローレンスを鑑賞する映画
とにかくジェニファー・ローレンスの強く複雑な表情に惹きつけられます。
やたらとコケティッシュで繊細で痛くてどうあろうとプライドは捨てない。
デニーロが父親役だとそれだけで無駄にかまえてしまう。。。
脆く危うい息子を恐る恐るただ見守ろうとする母親がとても良い。
ラスト、ブラッドリー・クーパーの瞳が澄んでくる感じも素敵でした。
浅く緩く稚拙。
評価は高いが
過去を受け入れ、乗り越えていく
世界にひとつのプレイブック
あっという間に終わる
最大の衝撃は
今こそ乗り越えるとき。
心の傷を負って躁うつの病気になり、そして社会復帰している時に彼女と出会う。彼女もまた夫を亡くし悲しみに暮れていた。お互い心の痛みを抱えているので思うことを言い。いい争そうところがおもしろい。ダンスを通して次第に二人の間か縮まって… 心が満ち足りていく。
大会でダンスを踊った後、自分は彼女を愛していることに気ずいて彼女に告白💌する。見守ってくれた両親と仲間に助けられてハッピーエンド。最後は少しうるっ💦ときました。
クレイジーな者のクレイジーな愛
主人公パットの冒頭からついていけなかったけど、とにかく感情が止まらなくなってキレるやつだな。
病院での友人や家族も慌ただしく、しかも父は家族承認でギャンブルって、、、はちゃめちゃ。
まともな近所の家族(何がまともかはわからないが)、そこに出てきた美しい容貌のティファニー。
不謹慎で繊細で、病んでるとこがまた惹かれる。
誰とも主張が噛み合わないパットだったが、
ディナーの時のパットとティファニーは、
自己主張しながらも、お互いわかり合おうとしてるようで、
もどかしくも心がひらけた瞬間だった。
このやり取りがとてもよかった!
パットの主張をうまく使い、自らのやりたいダンスに誘い込んだティファニー。
ダンスを通しながら、お互いの安らぎになっていったのだろう。
ラストの家族友人、過去の女性総出でクライマックス。
不安定になったティファニーだったが、ティファニーとパットが不器用なダンス!
5点で一斉に喜んだ瞬間はとてもよかった!
また5点っていうのが、いいな、
周りからみた上手い下手、完璧じゃなく、
2人の出せる最高点!
パットは過去の固執から解き放たれ、、、
はちゃめちゃな登場人物達だからこそかな、温かく感じる。
はたから見ておかしくても、
自分らしくそのままのベストを生きるって、
ステキだな。
ぶっ飛びラブコメディ
全213件中、21~40件目を表示