菖蒲

劇場公開日:

  • 予告編を見る
菖蒲

解説

「世代」(1954)、「地下水道」(56)、「灰とダイヤモンド」(57)の抵抗3部作や「カティンの森」(2007)で知られるポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダが、同国の作家ヤロスワフ・イバシュキェビチによる短編小説を映画化した文芸ドラマ。ポーランドの小さな町に暮らすマルタは、医師の夫と長年連れ添っていたが、ワルシャワ蜂起で息子を亡くして以来、夫婦の間には距離が生まれていた。夫は自身の診察で妻が不治の病にかかっていることを知るが、そのことを妻に言い出せず時間が過ぎていく。亡き息子への罪の意識が消えないマルタは、ある日、息子が亡くなった時と同世代の20歳の青年ボグシと出会い、ひかれていく。ボグシを誘って河辺で逢引していたマルタだったが、ボグシが菖蒲の根に足をとられて溺死してしまい……。

2009年製作/87分/ポーランド
原題または英題:Tatarak
配給:紀伊國屋書店、メダリオンメディア
劇場公開日:2012年10月20日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5撮影監督へ捧げるアンジェイ・ワイダ監督作

2023年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

アンジェイ・ワイダ監督による「①実際に映画出演する俳優の事情を描いた場面」と「②その俳優を使ってアンジェイ・ワンダが撮影している風景」と「③映画として完成した本編」の3つの側面をパラレルに描いた独創的な映画。
こんな構成の映画は、なかなか無い。

観終わって、私も完全に頭の中が整理できたか?…というと微妙ではあるが、注意しながら観たので、それなりに不思議な感覚を受けた。
また、本作に何度となく「川の水面を映した場面」が出てくるが、これらのシーンは「人生(時の流れ)は、川の流れのように流れて、いつか終わるのだ」という「死のイメージ」をアンジェイ・ワイダ監督が伝えたかった気がした。

本作は、一人の女性を捉えた場面から始まるが、「この映画は去年撮るはずだった。ワイダから言われたが、撮影監督の夫の病状を考えると…」と言っている女性は、ワイダ監督から映画出演のオファーを受けた女優なんだ、と思える不思議な長回しから始まる。
そして、その女性(=女優)とアンジェイ・ワイダ監督が撮影現場でのやりとり場面が映る。
更に、「映画本編シーン」になっていく。とてもスムーズに。

実際の出演女優(クリスティナ・ヤンダ)の夫は病死して、映画本編では医者の夫が診察した妻(クリスティナ・ヤンダ)の命が残り少ないことを知る。医者夫妻の息子達もワルシャワ蜂起で死亡して、クリスティナ・ヤンダと出会った若い青年も川で溺れて……と、全体的に死を意識した物語。

そんな中、クリスティナ・ヤンダが読書しない若者から「何を読んだかいいか分からないので教えて欲しい」というと、女性が差し出した本は「灰とダイヤモンド」www

この映画、エンディングで「エドヴァルド・クウォシンスキに捧げる」という文字が出る。
アンジェイ・ワイダ監督が撮影監督に捧げた映画だったのだ…と分かる。
そうした気持ちが全編に漂っている佳作であった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいちぃ

4.0人生の終焉に対する決意

2015年4月4日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

3.5虚と実に通底する愛と死

2014年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

もしも、主演女優の夫の病状悪化という事情がなかったら、原作小説に沿ったオーソドックスな文芸ドラマになったんだろう。
しかし、監督のアンジェイ・ワイダが出演依頼した、そのタイミングでマルタ役クリスティナ・ヤンダの夫のガンの転移が発覚する。
彼女にとって夫の状態は勿論気になるが、女優としてはアンジェイ・ワイダの仕事を断りたくはなかっただろう。
彼女はこの仕事を心が引き裂かれる思いで引き受けたに違いない。
それを身近で見ていた監督はこう考えたのだろう。
これこそ、“愛と死のドラマ”だ、と。
こうして本作は、マルタの物語とクリスティナの物語は彼女自身のモノローグによって、交互に語られるという斬新な構成になっている。
この世界的巨匠の柔軟な試みにも驚かされるが、少し皮肉に感じるのは、マルタの物語をクリスティナの真実の物語が圧倒してしまっているところか。
夫が亡くなったその日にも舞台に立ったという彼女のモノローグは、
「私はなぜあの日舞台に立てたんだろう?」という言葉で終わっているが、それは、愛する人の死までも映画にしてしまったという自身の女優の業に対しての自戒の言葉にも聞こえた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
arakazu