ひめゆりの塔(1982)
劇場公開日:1982年6月12日
解説
太平洋戦争末期、全島が戦場と化した沖縄で、ひめゆり部隊と呼ばれ陸軍病院に配属された乙女たちのはかない青春を描く。28年ぶりの再映画化は脚本・水木洋子、監督・今井正と同じコンビ。前作では果たせなかった沖縄現地ロケを行ない、撮影は「裸の大将放浪記」の原一民が担当。
1982年製作/142分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1982年6月12日
あらすじ
昭和20年3月24日、沖縄師範女子部と県立第一高女の生徒二百名は軍の命令により、特志看護婦として南風原陸軍病院に配属されることになった。従軍服に着がえた生徒たちは慣れぬ手つきで、丘の中腹に設けられた病院の壕を掘った。米軍がすでに上陸し、やがて病院にも危険が迫ることを知った学校は生徒たちに卒業式を今のうちにさせてやりたいと思い、三角兵舎で卒業式が行われた。ローソクの光が少女たちの制服姿を浮かびあがらせ、上原文とチヨの姉妹、安富良子、花城露子、安里恒子、嘉浦春子たちが、“仰げば尊し”を歌っていた。時を選ばぬ砲火は式を中断させ、続々と運びこまれる傷病兵に壕内は薬品の匂いと兵士のうめき声でむせかえるばかりだった。薬品を守ろうとした生徒は至近弾を受け、安富は機銃弾を浴び次々と犠牲者が出た。同じ頃、病院長佐々木中佐は南部へ退避する決断を下した。生徒たちは持てるだけの医薬品と、傷ついた友を背負い、夜を徹して歩いた。極限状態の生徒たちを宮城先生は元気づけ、玉井先生の先導は全員を奮い立たせた。たどりついた糸洲集落で少女たちは遊んだ。そしてゆっくり眠った。しかしそれもまた束の間、米軍の鑑砲は彼女たちを、さらに南へと追いつめ、あとは切りたった崖と海があるばかりの摩文仁の洞窟が終着点となった。そして6月18日夜。病院の解散命令が出されるが、ひめゆりのような少女たちと教師たちには無残な死が持っているだけだった。
スタッフ・キャスト
-

宮城先生栗原小巻
-

上原文古手川祐子
-

安富良子大場久美子
-

花城露子斉藤とも子
-

安里恒子蜷川有紀
-

嘉浦春子田中好子
-

上原チヨ牛原千恵
-

久田淳子五十嵐知子
-

尾台ツル桐原五月
-

外間園枝志方亜紀子
-

前山静谷川みゆき
-

高桑春子久慈まゆり
-

座波俊子音無眞喜子
-

玉井先生篠田三郎
-

橋本先生津嘉山正種
-

徳田先生原田樹世士
-

具志堅先生草薙幸二郎
-

仲栄間先生塚本信夫
-

照垣先生矢崎滋
-

奥里書記小川真司
-

山岡部長鈴木瑞穂
-

南舎監長近石真介
-

大高見習士官役所広司
-

山根軍医明石勤
-

西岡兵長井上博一
-

松助小林昭二
-

杉八桑山正一
-

林軍曹下絛アトム
-

カメ中原ひとみ
-

大城婦長原知佐子
-

古波蔵のカナ佐々木すみ江
-

糸洲の老婆鈴木光枝
-

ルリ神崎愛
-

岡軍医井川比佐志
-

石井曹長地井武男
-

佐々木軍医中佐田村高廣
サンダカン八番娼館 望郷
武士道残酷物語
純愛物語





